複数辞典一括検索+

elephant🔗🔉

el・e・phant /lfnt | l-/ n. (pl. s, ) 1 ゾウ. ・⇒African elephant, Indian elephant. Elephants never forget 《諺》 象は忘れない《記憶力がよい》. 2 厄介な所有物, 持て余し物 (cf. white elephant 2). 3 巨大な物[人]. ・an elephant of a man 象のような巨漢. 4 《英》 エレファント判《筆記・図画・包装用紙の寸法; 23×28 から 28×34 インチまである》. ・double elephant エレファントダブル判. 5 《米》 エレファント《共和党の象徴; cf. donkey 4》. 6 《廃》 象牙 (ivory). se the lephant 《米俗》 (1) 世間を見る (see life). ・He's seen the elephant. 彼は世間を知っている. (2) (大都会の)見物をする (see the sights). 《?a1200》 olifa(u)nt, elefaunt OF olifant < VL olifantu(m) 《変形》 ← L elephantus, eleph(n)s Gk elephant-, elphs.

elephanta🔗🔉

el・e・phan・ta /lfnlfnt/ n. 【気象】 エレファンタ《9-10 月の夏季節風の終期のころ, インド南西部 Malabar 沿岸に吹く南(東)からの暴風》. 《1725》 Port. elephante 《原義》 elephant L elephantus (↑): 象がインド天文学の第 13 月宿のしるしであり, そのころ暴風が起こるのにちなむ

Elephanta Island🔗🔉

l・e・phan・ta sland /lfn- | lfnt-/ n. エレファンタ島《Bombay 港内の小島; ヒンズー教の石窟寺院で有名》.

elephant bird🔗🔉

lephant brd n. 【鳥類】 =aepyornis. 1889

elephant fish🔗🔉

lephant fsh n. 【鳥類】 ギンザメの類の魚 (Callorhynchus callorhychus) 《南半球の深海に生息し, 吻()が長く先端が曲がっている》. 1867

elephant folio🔗🔉

lephant flio n. 【製本】 エレファントフォリオ(本) 《普通のフォリオ本より大きめの本; 14×23 インチ大; cf. atlas folio》. 1880

elephant grass🔗🔉

lephant grss n. 【植物】 1 ヨーロッパ産のガマの一種 (Typha elephantina) 《かごなどを編む; cf. cattail 1》. 2napier grass. 1832

elephant gun🔗🔉

lephant gn n. 象撃ち銃《象など大型の動物の狩猟に用いるライフル銃》. 1887

elephantiases <elephantiasis>🔗🔉

el・e・phan・ti・a・sis /lfntss, -fn- | lfntss, -fn-/ n. (pl. -a・ses /-sz/) 1 【病理】 象皮病 (cf. filaria). 2 (好ましくない)増大, 膨張. 《1581》 ← NL 〜 ← L 〜 Gk elephantiasis: ⇒elephant, -iasis

elephantine🔗🔉

el・e・phan・tine /lfntan, -tin | lfntan←/ adj. 1 (動作・態度・挙動などが)象のような; ぶざまな, ぎこちない (clumsy), 鈍重な. ・an elephantine jest おもしろくもないだじゃれ. elephantine humor さえないユーモア. elephantine movements 鈍重な動作. 2 象の, 象に関する. ・the elephantine epoch 象属の全盛時代. 3 巨大な; 〈仕事が〉象のような力のいる. elephantine proportions 巨大な図体. ・an elephantine task 非常に力のいる仕事. 4 (古代ローマで)象牙製の. elephantine books ローマ皇帝や元老の行動を記録した象牙製の本. 《1610》 L elephantinus Gk elephntinos: ⇒elephant, -ine

Elephantine🔗🔉

El・e・phan・ti・ne /lfntni, -t- | l-/ n. エレファンティーネ(島) 《エジプト南端, Nile 川の小島; Aswan の中洲にあり, 遺跡に富む》.

elephant man's disease🔗🔉

lephant mn's disase n. 【医学】 象男病《神経繊維腫症 (neurofibromatosis) のこと》. この病気で見世物になった英国人 John Merrik (1862?-90) につけられたあだなから

elephantoid🔗🔉

el・e・phan・toid /lfntd | l-←/ adj. 象のような; 象類似動物の. 《1841》 ← ELEPHANT+-OID

elephant seal🔗🔉

lephant sal n. 【動物】 ゾウアザラシ《ゾウアザラシ属 (Mirounga) の総称; アザラシ類中最大; 次の二種類がある》: a ミナミゾウアザラシ (M. leonina) 《南極産》. b キタゾウアザラシ (M. angustirostris) 《北米の北回帰線以北産》. 1839

elephant's-ear🔗🔉

lephant's-ar n. 【植物】 象の耳のような大きな葉をつける植物の総称: a ベゴニア (begonia). b サトイモ属 (Colocasia) の植物; (特に)タロイモ (taro). 1866

elephant's-foot🔗🔉

lephant's-fot n. (pl. s) 【植物】 1 ツルカメソウ (Testudinaria elephantipes) 《南アフリカ共和国産のヤマイモ科のつる植物; 原住民の食用になる巨大な根茎の表面には亀甲のような裂け目があるので, tortoise plant ともいわれる》. 2 キク科イガコウゾリナ属 (Elephantopus) の植物の総称. 1845-50

elephant shrew🔗🔉

lephant shrw n. 【動物】 ハネジネズミ《アフリカ産のゾウの鼻を思わせる長く敏感な口先をもつ食虫目ハネジネズミ科の動物の総称》. 1868

elephant's-trunk snake🔗🔉

lephant's-trnk snke n. 【動物】 ヤスリミズヘビ (Acrochordus javanicus) 《アジア南部産の水中生活をする無毒のヘビ; 皮膚がだぶついてしわが多い》.

elephant trunk🔗🔉

lephant trnk n. 【土木】 吐き管《コンクリートポンプの排出管》.

研究社新英和大辞典elephantで始まるの検索結果 1-19