複数辞典一括検索+![]()
![]()
fib1🔗⭐🔉
fib1 /f
b/
n. ささいな[他愛ない, 罪のない]うそ (trivial lie).
vi. (fibbed; fib・bing) ささいなうそをつく, ちょっとしたごまかしを言う (⇒lie2 SYN).
〜・ber n.
《1568》 《短縮》? ← 《方言》 fible-fable nonsense 《加重》 ← FABLE
b/
n. ささいな[他愛ない, 罪のない]うそ (trivial lie).
vi. (fibbed; fib・bing) ささいなうそをつく, ちょっとしたごまかしを言う (⇒lie2 SYN).
〜・ber n.
《1568》 《短縮》? ← 《方言》 fible-fable nonsense 《加重》 ← FABLE
fib2🔗⭐🔉
fib2 /f
b/ 《英俗》
vt. (fibbed; fib・bing) 打つ, たたく (beat).
・fib him on the head 彼の頭をたたく.
n. (ボクシングなどでの)一撃 (blow).
《1665》 ← ?
b/ 《英俗》
vt. (fibbed; fib・bing) 打つ, たたく (beat).
・fib him on the head 彼の頭をたたく.
n. (ボクシングなどでの)一撃 (blow).
《1665》 ← ?
FIB🔗⭐🔉
FIB
《略》 《英》 Fellow of the Institute of Bankers 銀行家協会会員.
f.i.b.🔗⭐🔉
f.i.b.
《略》 【商業】 free into barge 艀(はしけ)積込み値段; free into bunkers (石炭の)船内炭庫積込み渡し.
fiber, fibre🔗⭐🔉
fi・ber, 《英》 fi・bre /f
b
| -b
(r/→
n.
1a (綿・麻・石綿・ガラスなどの)繊維; 繊維質; 繊維組織; 繊維素材.
・a fiber of rayon.
・synthetic fibers 合成繊維.
・cotton fiber 綿繊維.
・wood fiber=xylem fiber.
b 【電算】 ファイバー (optical fiber).
2a 性格, 性質, 素質; 本質.
・a man of coarse [fine] fiber 粗野な[繊細な]性格の男性.
・a man of strong moral fiber 道義心の堅い人.
・the very fiber of his poetic imagination 彼の詩的想像力の本質.
b 力[実質, 実体]を与えるもの, 強み, 力.
・His originality gave fiber to his theory. 彼の独創性が彼の理論の強みになっていた.
c 耐久力; 剛毅さ.
・a youth of solid fiber 屈強の若者.
・a person of real fiber 真に気骨のある人.
3 【植物】 繊維細胞, 靭皮(じんび)繊維; (草などの)ひげ根.
4 【解剖・動物】 線維, 繊維《神経・筋肉・連結組織の細い糸状の細胞; 近年の解剖学の用字では「線維」を用いる》.
・a muscle fiber 筋線維.
5 【栄養】 食物繊維 (dietary fiber).
with
very f
ber [to the v
ry f
ber] of one's b
ing 心底から, 強烈に(思う[感じる]).
〜・l
ke adj.
(《a1398》) 《1607》
(O)F fibre
L fibra fiber, filament, (pl.) entrails

b
| -b
(r/→
n.
1a (綿・麻・石綿・ガラスなどの)繊維; 繊維質; 繊維組織; 繊維素材.
・a fiber of rayon.
・synthetic fibers 合成繊維.
・cotton fiber 綿繊維.
・wood fiber=xylem fiber.
b 【電算】 ファイバー (optical fiber).
2a 性格, 性質, 素質; 本質.
・a man of coarse [fine] fiber 粗野な[繊細な]性格の男性.
・a man of strong moral fiber 道義心の堅い人.
・the very fiber of his poetic imagination 彼の詩的想像力の本質.
b 力[実質, 実体]を与えるもの, 強み, 力.
・His originality gave fiber to his theory. 彼の独創性が彼の理論の強みになっていた.
c 耐久力; 剛毅さ.
・a youth of solid fiber 屈強の若者.
・a person of real fiber 真に気骨のある人.
3 【植物】 繊維細胞, 靭皮(じんび)繊維; (草などの)ひげ根.
4 【解剖・動物】 線維, 繊維《神経・筋肉・連結組織の細い糸状の細胞; 近年の解剖学の用字では「線維」を用いる》.
・a muscle fiber 筋線維.
5 【栄養】 食物繊維 (dietary fiber).
with
very f
ber [to the v
ry f
ber] of one's b
ing 心底から, 強烈に(思う[感じる]).
〜・l
ke adj.
(《a1398》) 《1607》
(O)F fibre
L fibra fiber, filament, (pl.) entrails
fiberboard🔗⭐🔉
f
ber・b
ard
n. 有機質繊維板《建築用》.
1897
ber・b
ard
n. 有機質繊維板《建築用》.
1897
fiber bundle🔗⭐🔉
f
ber b
ndle
n. 【光学】 光学繊維束《光学ファイバー (optical fiber) を束ねたもの》.
ber b
ndle
n. 【光学】 光学繊維束《光学ファイバー (optical fiber) を束ねたもの》.
fibered🔗⭐🔉
f
・bered
adj.
1 繊維を持つ, 繊維質の.
2 [複合語の第 2 構成素として] (…の)繊維[素質]から成る.
・finely-fibered 細かい繊維の; 気質の繊細な.
・a tough-fibered spirit 強靭(きょうじん)な精神.
《1776》: ⇒-ed
・bered
adj.
1 繊維を持つ, 繊維質の.
2 [複合語の第 2 構成素として] (…の)繊維[素質]から成る.
・finely-fibered 細かい繊維の; 気質の繊細な.
・a tough-fibered spirit 強靭(きょうじん)な精神.
《1776》: ⇒-ed
fiberfill🔗⭐🔉
f
ber・f
ll
n. ファイバーフィル《クッションなどの詰め物用の人造繊維》.
1962
ber・f
ll
n. ファイバーフィル《クッションなどの詰め物用の人造繊維》.
1962
fiber gastroscope🔗⭐🔉
f
ber g
stroscope
n. 【医学】 胃ファイバースコープ《自由に曲がるガラス繊維束の光学的性質を利用した胃内視鏡[胃カメラ]; 略 FGS》.
ber g
stroscope
n. 【医学】 胃ファイバースコープ《自由に曲がるガラス繊維束の光学的性質を利用した胃内視鏡[胃カメラ]; 略 FGS》.
Fiberglas🔗⭐🔉
Fi・ber・glas /f
b
gl
s | -b
gl
s/
n. 【商標】 ファイバーグラス《米国 Owens-Corning Fiberglas 社のガラス繊維製品》.
《1937》 ← FIBER+GLAS(S)

b
gl
s | -b
gl
s/
n. 【商標】 ファイバーグラス《米国 Owens-Corning Fiberglas 社のガラス繊維製品》.
《1937》 ← FIBER+GLAS(S)
fiberglass🔗⭐🔉
f
ber・gl
ss
n.
1 ガラス繊維《糸に紡いで織物材料にしたり, 束にして電気の絶縁用にしたりする; fibrous glass, spun glass ともいう》.
2 ガラス繊維入りのプラスチック, グラスファイバー強化プラスチック《自動車の車体などに用いられる; 略 FRP》.
1937
ber・gl
ss
n.
1 ガラス繊維《糸に紡いで織物材料にしたり, 束にして電気の絶縁用にしたりする; fibrous glass, spun glass ともいう》.
2 ガラス繊維入りのプラスチック, グラスファイバー強化プラスチック《自動車の車体などに用いられる; 略 FRP》.
1937
fiberization <fiberize>🔗⭐🔉
fi・ber・ize /f
b
r
z/
vt.
1 繊維にする, 繊維化する.
2 …に繊維を混ぜる.
fi・ber・i・za・tion /f
b
r
z


n | -b
ra
-, -r
-/ n.
f
・ber・
zer n.
《1925》: ⇒-ize

b
r
z/
vt.
1 繊維にする, 繊維化する.
2 …に繊維を混ぜる.
fi・ber・i・za・tion /f
b
r
z


n | -b
ra
-, -r
-/ n.
f
・ber・
zer n.
《1925》: ⇒-ize
fiberless🔗⭐🔉
f
ber・less
adj.
1 繊維のない.
2 精神力のない, 性格の弱い, 骨なしの.
《1864》: ⇒-less
ber・less
adj.
1 繊維のない.
2 精神力のない, 性格の弱い, 骨なしの.
《1864》: ⇒-less
fiber-optic <fiber optics>🔗⭐🔉
f
ber
ptics
n. pl.
1 ファイバーオプティックス《光(像)を伝えるための屈曲自由なガラス繊維の束; 内視鏡や胃カメラなどに用いる; cf. optical fiber》.
2 [単数扱い] 繊維光学.
f
ber-
ptic adj.
1956
ber
ptics
n. pl.
1 ファイバーオプティックス《光(像)を伝えるための屈曲自由なガラス繊維の束; 内視鏡や胃カメラなどに用いる; cf. optical fiber》.
2 [単数扱い] 繊維光学.
f
ber-
ptic adj.
1956
fiber saturation point🔗⭐🔉
f
ber satur
tion p
int
n. 【建築】 繊維飽和点《木材の細胞膜が結合水のみで飽和される含水率; 含水率 25-35%》.
1930
ber satur
tion p
int
n. 【建築】 繊維飽和点《木材の細胞膜が結合水のみで飽和される含水率; 含水率 25-35%》.
1930
fiberscope🔗⭐🔉
fi・ber・scope /f
b
sk
p | -b
sk
p/
n. 【光学】 ファイバースコープ《自由に屈曲できる光学繊維束 (optical fiber) を利用し, 胃の内部等の直接光の届かない場所を観察する光学器械》.
《1954》: ⇒-scope

b
sk
p | -b
sk
p/
n. 【光学】 ファイバースコープ《自由に屈曲できる光学繊維束 (optical fiber) を利用し, 胃の内部等の直接光の届かない場所を観察する光学器械》.
《1954》: ⇒-scope
fiber tracheid🔗⭐🔉
f
ber tr
cheid
n. 【植物】 繊維(状)仮導管《末端がとがって有縁膜孔のある細胞内部の空所(内腔)の小さい仮道管をいう》.
1898
ber tr
cheid
n. 【植物】 繊維(状)仮導管《末端がとがって有縁膜孔のある細胞内部の空所(内腔)の小さい仮道管をいう》.
1898
Fibiger, Johannes Andreas Grib🔗⭐🔉
Fi・bi・ger /f
b
g
| -b
g
(r; Dan. f
'big
/, Johan・nes Andreas Grib
n. フィービガ《1867-1928; デンマークの病理学者; Nobel 医学生理学賞 (1926)》.

b
g
| -b
g
(r; Dan. f
'big
/, Johan・nes Andreas Grib
n. フィービガ《1867-1928; デンマークの病理学者; Nobel 医学生理学賞 (1926)》.
Fibonacci, Leonardo🔗⭐🔉
Fi・bo・nac・ci /f
b
n
(
)t
i, f
b- | f
b-, f
b-; It. fibon
tt
i/, Leonardo
n. フィボナッチ《1174?-1250; イタリアの数学者; ヨーロッパに十進法を広めた》.

b
n
(
)t
i, f
b- | f
b-, f
b-; It. fibon
tt
i/, Leonardo
n. フィボナッチ《1174?-1250; イタリアの数学者; ヨーロッパに十進法を広めた》.
Fibonacci numbers [series, sequence]🔗⭐🔉
Fibon
cci n
mbers [s
ries, s
quence]
n. pl. 【数学】 フィボナッチ数列《1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, … のように, 第 3 項以降がそれに先行する 2 項の和になっている数列》.
《1891》 ↑
cci n
mbers [s
ries, s
quence]
n. pl. 【数学】 フィボナッチ数列《1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, … のように, 第 3 項以降がそれに先行する 2 項の和になっている数列》.
《1891》 ↑
Fibranne🔗⭐🔉
Fi・branne /f
bre
n, -br
n/
n.
1 【商標】 ファイブラン《スパンレーヨンの織物》.
2 [f-] ファイブランの織物.

bre
n, -br
n/
n.
1 【商標】 ファイブラン《スパンレーヨンの織物》.
2 [f-] ファイブランの織物.
fibratus🔗⭐🔉
fi・bra・tus /fa
br


s | -t
s/
adj. 【気象】 〈雲が〉毛髪状の, 線状の.

L fibr
tus ← fibra 'FIBER'
br


s | -t
s/
adj. 【気象】 〈雲が〉毛髪状の, 線状の.

L fibr
tus ← fibra 'FIBER'
Fibreglass🔗⭐🔉
Fi・bre・glass /f
b
gl
s | -b
gl
s/
n. 【商標】 ファイバーグラス《英国 St. Helens の Fibreglass 社のガラス繊維製品の商品名》.

b
gl
s | -b
gl
s/
n. 【商標】 ファイバーグラス《英国 St. Helens の Fibreglass 社のガラス繊維製品の商品名》.
fibriform🔗⭐🔉
fi・bri・form /f
br
f
m, f
b- | f
br
f
m/
adj. 繊維状の.
《1846》 ← FIBRE+-(I)FORM

br
f
m, f
b- | f
br
f
m/
adj. 繊維状の.
《1846》 ← FIBRE+-(I)FORM
fibril🔗⭐🔉
fi・bril /f
br
, f
b- | f
br
/
n.
1 小繊維, 原繊維.
2 【植物】 根毛, ひげ根.
3 【解剖】 (神経・筋肉などの)原線維.
《1664》 ← NL fibril(la) (dim.) ← fibra 'FIBER'

br
, f
b- | f
br
/
n.
1 小繊維, 原繊維.
2 【植物】 根毛, ひげ根.
3 【解剖】 (神経・筋肉などの)原線維.
《1664》 ← NL fibril(la) (dim.) ← fibra 'FIBER'
fibrilar🔗⭐🔉
fi・bri・lar /f
br
l
, f
b- | f
br
l
(r/
adj.
1 (小)繊維の.
2 【解剖】 原線維(性)の.
・fibrilar twitchings.
《1847-49》: ⇒-ar1

br
l
, f
b- | f
br
l
(r/
adj.
1 (小)繊維の.
2 【解剖】 原線維(性)の.
・fibrilar twitchings.
《1847-49》: ⇒-ar1
fibrillary🔗⭐🔉
fi・bril・lar・y /f
br
l
ri, f
b- | f
br
l
ri/
adj.
1 小繊維の; 根毛の.
2 【解剖】 (原)線維の; (原)線維性攣縮(れんしゅく)の.
《1788》 ← NL fibrilla 'FIBRIL'+-ARY

br
l
ri, f
b- | f
br
l
ri/
adj.
1 小繊維の; 根毛の.
2 【解剖】 (原)線維の; (原)線維性攣縮(れんしゅく)の.
《1788》 ← NL fibrilla 'FIBRIL'+-ARY
fibrillate🔗⭐🔉
fi・bril・late /f
br
l
t, f
b- | -br
-/
adj. 小繊維のある.
v. 【病理】
vi. 〈心臓の筋肉が〉線維性攣縮を起こす.
vt. 〈心臓〉に線維性攣縮を起こさせる.
《1839-47》 ← FIBRIL+-ATE3

br
l
t, f
b- | -br
-/
adj. 小繊維のある.
v. 【病理】
vi. 〈心臓の筋肉が〉線維性攣縮を起こす.
vt. 〈心臓〉に線維性攣縮を起こさせる.
《1839-47》 ← FIBRIL+-ATE3
fibrillated🔗⭐🔉
fibrillation🔗⭐🔉
fi・bril・la・tion /f
br
l


n, f
b- | -br
-/
n.
1 小繊維組織[根毛]の形成(作用); 小繊維状.
2 【病理】 線維(性)攣縮, 微振動; (心臓の)細動.
《1839-47》 ← FIBRIL+-ATION

br
l


n, f
b- | -br
-/
n.
1 小繊維組織[根毛]の形成(作用); 小繊維状.
2 【病理】 線維(性)攣縮, 微振動; (心臓の)細動.
《1839-47》 ← FIBRIL+-ATION
fibrilliform🔗⭐🔉
fi・bril・li・form /fa
br
l
f
m, f
- | -l
f
m/
adj. 小繊維状の.
《1847-49》 ← FIBRIL(LA)+-(I)FORM
br
l
f
m, f
- | -l
f
m/
adj. 小繊維状の.
《1847-49》 ← FIBRIL(LA)+-(I)FORM
fibrillose🔗⭐🔉
fi・bril・lose /f
br
l
s, f
b- | -br
l
s/
adj. 小繊維の[から成る].
《1829》 ← NL fibrilla 'FIBRIL'+-OSE1

br
l
s, f
b- | -br
l
s/
adj. 小繊維の[から成る].
《1829》 ← NL fibrilla 'FIBRIL'+-OSE1
fibrin🔗⭐🔉
fi・brin /f
br
n | -br
n/
n.
1 【生理】 線維素, フィブリン《血液凝固の際に形成される線維状蛋白質》.
2 【植物】 麩質(ふしつ) (gluten).
《1800》 ← FIBER+-IN2

br
n | -br
n/
n.
1 【生理】 線維素, フィブリン《血液凝固の際に形成される線維状蛋白質》.
2 【植物】 麩質(ふしつ) (gluten).
《1800》 ← FIBER+-IN2
fibrino-🔗⭐🔉
fi・bri・no- /f
br
no
, f
b- | -br
n
/
「線維素 (fibrin)」の意の連結形. ★母音の前では通例 fibrin- になる.
↑

br
no
, f
b- | -br
n
/
「線維素 (fibrin)」の意の連結形. ★母音の前では通例 fibrin- になる.
↑
fibrinogen🔗⭐🔉
fi・brin・o・gen /fa
br
n
d
n | -d
n, -d
n/
n. 【生理】 線維素原, フィブリノゲン《血漿中に含まれる血液凝固に関与する物質》.
《1872》: ⇒↑, -gen
br
n
d
n | -d
n, -d
n/
n. 【生理】 線維素原, フィブリノゲン《血漿中に含まれる血液凝固に関与する物質》.
《1872》: ⇒↑, -gen
fibrinogenic🔗⭐🔉
f
brino・g
nic
adj. 【生理】
1 線維素 (fibrin) の.
2 線維素を生じる.
1876
brino・g
nic
adj. 【生理】
1 線維素 (fibrin) の.
2 線維素を生じる.
1876
fibrinoid🔗⭐🔉
fi・bri・noid /f
br
n
d, f
b- | -r
-/
n. 【生理】 フィブリノイド《血管壁や結合組織に病変的に形成されるが, 胎盤中には正常に存在する一様な好酸性屈折性物質》.
《1910》 ← FIBRINO-+-OID

br
n
d, f
b- | -r
-/
n. 【生理】 フィブリノイド《血管壁や結合組織に病変的に形成されるが, 胎盤中には正常に存在する一様な好酸性屈折性物質》.
《1910》 ← FIBRINO-+-OID
fibrinokinase🔗⭐🔉
f
brino・k
nase
n. 【生化学】 フィブリノキナーゼ《バクテリアの中に発見される酵素; plasminogen を plasmin に変える働きをする》.
brino・k
nase
n. 【生化学】 フィブリノキナーゼ《バクテリアの中に発見される酵素; plasminogen を plasmin に変える働きをする》.
fibrinolysin🔗⭐🔉
fi・bri・nol・y・sin /f
br
n
(
)l
s
n, -s
| -br
n
l
s
n/
n.
1 【生化学】 フィブリノリジン (⇒plasmin).
2 【薬学】 線維素溶解素 (⇒streptokinase).
《1915》 ← FIBRINO-+LYSIN

br
n
(
)l
s
n, -s
| -br
n
l
s
n/
n.
1 【生化学】 フィブリノリジン (⇒plasmin).
2 【薬学】 線維素溶解素 (⇒streptokinase).
《1915》 ← FIBRINO-+LYSIN
fibrinolysis🔗⭐🔉
fi・bri・nol・y・sis /f
br
n
(
)l
s
s | -br
n
l
s
s/
n. 【生化学】 線維素溶解現象.
fi・bri・no・lyt・ic /f
br
no
l

k | -br
n
(
)l
t-←/ adj.
《1907》 ← FIBRINO-+-LYSIS

br
n
(
)l
s
s | -br
n
l
s
s/
n. 【生化学】 線維素溶解現象.
fi・bri・no・lyt・ic /f
br
no
l

k | -br
n
(
)l
t-←/ adj.
《1907》 ← FIBRINO-+-LYSIS
fibrinopeptide🔗⭐🔉
f
brino・p
ptide
n. 【生化学】 フィブリノペプチッド《線維素原 (fibrinogen) を構成するペプチッド》.
1960
brino・p
ptide
n. 【生化学】 フィブリノペプチッド《線維素原 (fibrinogen) を構成するペプチッド》.
1960
fibrinous🔗⭐🔉
fi・bri・nous /f
br
n
s, f
b- | f
br
-/
adj. 【生化学】 線維素を含む; 線維素質の.
《1830》 ← FIBRIN+-OUS

br
n
s, f
b- | f
br
-/
adj. 【生化学】 線維素を含む; 線維素質の.
《1830》 ← FIBRIN+-OUS
fibro🔗⭐🔉
fibro-🔗⭐🔉
fi・bro- /f
bro
-, f
b- | -br
-/
「繊維; 【医学】 線維 (fiber)」の意の連結形. ★母音の前では通例 fibr- になる.
← L fibra 'FIBER'

bro
-, f
b- | -br
-/
「繊維; 【医学】 線維 (fiber)」の意の連結形. ★母音の前では通例 fibr- になる.
← L fibra 'FIBER'
fibroadenoma🔗⭐🔉
fibro・adenoma
n. 【医学】 繊維腺腫.
n. 【医学】 繊維腺腫.
fibroblast🔗⭐🔉
fi・bro・blast /f
br
bl
st | -br
(
)-/
n. 【解剖・動物】 線維[繊維]芽細胞, フィブロブラスト.
fi・bro・blas・tic /f
br
bl
st
k | -br
(
)-←/ adj.
《1876》: ⇒↑, -blast

br
bl
st | -br
(
)-/
n. 【解剖・動物】 線維[繊維]芽細胞, フィブロブラスト.
fi・bro・blas・tic /f
br
bl
st
k | -br
(
)-←/ adj.
《1876》: ⇒↑, -blast
fibrocartilage🔗⭐🔉
f
bro・c
rtilage
n. 【解剖・動物】 線[繊]維軟骨(構造).
1835-36
bro・c
rtilage
n. 【解剖・動物】 線[繊]維軟骨(構造).
1835-36
fibro-cement🔗⭐🔉
fibrocystic🔗⭐🔉
f
bro・c
stic
adj. 【医学】 繊維嚢胞性の.
bro・c
stic
adj. 【医学】 繊維嚢胞性の.
fibrocyte🔗⭐🔉
fi・bro・cyte /f
br
s
t/
n. 【解剖】 線維細胞.
fi・bro・cyt・ic /f
br
s

k | -t
k←/ adj.
《1911》 ← FIBRO-+-CYTE

br
s
t/
n. 【解剖】 線維細胞.
fi・bro・cyt・ic /f
br
s

k | -t
k←/ adj.
《1911》 ← FIBRO-+-CYTE
fibroid🔗⭐🔉
fi・broid /f
br
d/
adj. 繊維[線維]性の, 繊維[線維]類似組織の; 線維腫(しゅ)に似た.
・a fibroid tumor 類線維腫.
n. 【病理】
1 類線維腫.
2 子宮筋腫.
《1852》 ← FIBRO-+-OID

br
d/
adj. 繊維[線維]性の, 繊維[線維]類似組織の; 線維腫(しゅ)に似た.
・a fibroid tumor 類線維腫.
n. 【病理】
1 類線維腫.
2 子宮筋腫.
《1852》 ← FIBRO-+-OID
fibroin🔗⭐🔉
fi・bro・in /f
bro
n | -br

n/
n. 【生化学】 フィブロイン《sericin と共に絹繊維・クモの糸などの主成分をなす硬蛋白質》.
《1861》 ← FIBRO-+-IN2

bro
n | -br

n/
n. 【生化学】 フィブロイン《sericin と共に絹繊維・クモの糸などの主成分をなす硬蛋白質》.
《1861》 ← FIBRO-+-IN2
fibrolite🔗⭐🔉
fi・bro・lite /f
br
l
t/
n.
1 【鉱物】 =sillimanite.
2 [F-] 《NZ》 【商標】 ファイブロライト《石綿とセメントを含む新建材》.
《1802》 ← FIBRO-+-LITE

br
l
t/
n.
1 【鉱物】 =sillimanite.
2 [F-] 《NZ》 【商標】 ファイブロライト《石綿とセメントを含む新建材》.
《1802》 ← FIBRO-+-LITE
fibroma🔗⭐🔉
fi・bro・ma /fa
br
m
| -br
-/
n. (pl. 〜s, 〜・ta /〜
| 〜t
/) 【病理】 線維腫(しゅ).
〜・tous /〜
s | 〜t
s/ adj.
《1847-49》 ← NL 〜: ⇒fibro-, -oma
br
m
| -br
-/
n. (pl. 〜s, 〜・ta /〜
| 〜t
/) 【病理】 線維腫(しゅ).
〜・tous /〜
s | 〜t
s/ adj.
《1847-49》 ← NL 〜: ⇒fibro-, -oma
fibronectin🔗⭐🔉
fi・bro・nec・tin /f
br
n
kt
n, -bro
n
kt
n | -br
(
)n
kt
n/
n. 【生理】 フィブロネクチン《線維性結合蛋白; 宿主防衛機構を構成する》.
《c1975》 ← FIBRO+L nectere to bind (⇒connect)+-IN1

br
n
kt
n, -bro
n
kt
n | -br
(
)n
kt
n/
n. 【生理】 フィブロネクチン《線維性結合蛋白; 宿主防衛機構を構成する》.
《c1975》 ← FIBRO+L nectere to bind (⇒connect)+-IN1
fibroplasia🔗⭐🔉
f
bro・pl
sia
n. 【医学】 (傷の治療などで)線維組織形成.
《1929》 ← FIBRO-+-PLASIA
bro・pl
sia
n. 【医学】 (傷の治療などで)線維組織形成.
《1929》 ← FIBRO-+-PLASIA
fibrosarcoma🔗⭐🔉
f
bro・sarc
ma
n. 【病理】 線維肉腫.
《1878》 ← FIBRO-+SARCOMA
bro・sarc
ma
n. 【病理】 線維肉腫.
《1878》 ← FIBRO-+SARCOMA
fibrosis🔗⭐🔉
fi・bro・sis /fa
br
s
s | -br
s
s/
n. 【病理】 線維症, 線維形成.
fi・brot・ic /fa
br
(
)
k | -br
t-/ adj.
《1873》 ← NL 〜: ⇒fibro-, -osis
br
s
s | -br
s
s/
n. 【病理】 線維症, 線維形成.
fi・brot・ic /fa
br
(
)
k | -br
t-/ adj.
《1873》 ← NL 〜: ⇒fibro-, -osis
fibrositis🔗⭐🔉
fi・bro・si・tis /f
br
s


s | -br
(
)s
t
s/
n. 【病理】 結合組織炎.
《1904》 ← NL 〜 ← fibr
sus (↓)+-ITIS

br
s


s | -br
(
)s
t
s/
n. 【病理】 結合組織炎.
《1904》 ← NL 〜 ← fibr
sus (↓)+-ITIS
fibrous🔗⭐🔉
fi・brous /f
br
s/
adj.
1 繊維のある[から成る], 繊維状の; 繊維性の.
・the fibrous husk of the coconut やしの実の繊維質の殻.
・a fibrous tumor 繊維腫(しゅ).
・fibrous roots 線維根.
2 筋骨たくましい, 強靭(じん)な.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1626》 ← NL fibr
sus: ⇒fiber, -ous

br
s/
adj.
1 繊維のある[から成る], 繊維状の; 繊維性の.
・the fibrous husk of the coconut やしの実の繊維質の殻.
・a fibrous tumor 繊維腫(しゅ).
・fibrous roots 線維根.
2 筋骨たくましい, 強靭(じん)な.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1626》 ← NL fibr
sus: ⇒fiber, -ous
fibrous root🔗⭐🔉
fibrovascular🔗⭐🔉
f
bro・v
scular
adj. 【植物】 維管束の《繊維組織と伝導性組織から成る》.
《1845》 ← FIBRO-+VASCULAR
bro・v
scular
adj. 【植物】 維管束の《繊維組織と伝導性組織から成る》.
《1845》 ← FIBRO-+VASCULAR
fibster🔗⭐🔉
fib・ster /f
bst
| -st
(r/
n. (軽い)うそをつく人.
《1848》 ← FIB1+-STER
bst
| -st
(r/
n. (軽い)うそをつく人.
《1848》 ← FIB1+-STER
fibula🔗⭐🔉
fib・u・la /f
bj
l
/
n. (pl. -u・lae /-l
, -l
| -l
/, 〜s)
1 【解剖】 腓(ひ)骨 (cf. tibia; ⇒skeleton 挿絵).
★ラテン語系形容詞: peroneal.
2 (古代ギリシャの)(通例多少装飾のある)留め金, 襟止め.
3a 【動物】 脛骨で固着されている動物の後脚.
b 【昆虫】 翅垂(しすい) 《昆虫の前翅の後翅に接触する後方に突出している部分》.
f
b・u・lar /-l
| -l
(r/ adj.
《1615》
L f
bula buckle, pin ← ? f
gere to fix
bj
l
/
n. (pl. -u・lae /-l
, -l
| -l
/, 〜s)
1 【解剖】 腓(ひ)骨 (cf. tibia; ⇒skeleton 挿絵).
★ラテン語系形容詞: peroneal.
2 (古代ギリシャの)(通例多少装飾のある)留め金, 襟止め.
3a 【動物】 脛骨で固着されている動物の後脚.
b 【昆虫】 翅垂(しすい) 《昆虫の前翅の後翅に接触する後方に突出している部分》.
f
b・u・lar /-l
| -l
(r/ adj.
《1615》
L f
bula buckle, pin ← ? f
gere to fix
研究社新英和大辞典に「fib」で始まるの検索結果 1-70。
ndle