複数辞典一括検索+

frow🔗🔉

frow /fr | fr/ n. 《米》 =froe. 《短縮》 ← FROWARD 《原義》 adverse, untoward (柄のつき方から)

frow🔗🔉

frow n. オランダ[ドイツ]人女性 (cf. Frau); 女, 主婦, 夫人; 《方言》 ふしだら女, あま.

froward🔗🔉

fro・ward /fr(w)d | frd/ adj. 1 わがままで片意地な, 強情な, つむじ曲がりの (perverse). 2 《古》 不利な, 害になる (unfavorable). 〜・ly adv. 〜・ness n. a1131》 ← FRO-+-WARD

Froward, Cape🔗🔉

Fro・ward /fr(w)d | frd/, Cape n. フロワード岬《チリ南部 Brunswick 半島南端の岬; Magellan 海峡の北岸にあたる; 南アメリカ本土の最南端》.

frown🔗🔉

frown /frn/ vi. 1 まゆをひそめる, 顔をしかめる (scowl); むずかしい顔をする; 不機嫌な[怒った]顔つきをする (lower). ・There he stood frowning at the door. むずかしい顔で戸口を見つめながらそこに立っていた. 2 〈物事が〉陰気な[威圧的な]様相を示す. ・The monastery frowned down from the height above upon the village. 修道院は村を見下ろす高みから睥睨(いげ)していた. 3 〔…に〕不賛成の意を示す, 不興の色を示す 〔at, on, upon〕. frown upon a scheme 計画に難色を示す. vt. 1 〈不快・嫌悪・不賛成などを〉まゆをひそめて表す, 〈不賛成を〉渋面に表す. frown disapproval [defiance, disgust] 渋い顔をして不賛成[抵抗, 嫌悪]を表す. 2 〈人を〉怖い顔をして退ける[抑える] 〈away, down, off, back〉. frown a person down [away] 怖い顔をして人を威圧する[追い払う]. frown the noisy children into silence うるさい子供たちをにらみつけて黙らす. n. 1 眉をひそめること, 苦々しい顔つき, しかめ面, 渋面 (scowl). ・give no answer but a frown むずかしい顔をして返事もしない. ・draw one's brows together in a frown まゆをひそめる. ・with a frown of contemplation 渋い顔で考えこんで. 2 不機嫌[不賛成]の表示, 難色. ・Their venture received the frown(s) of fortune. 彼らの冒険は運命の神に嫌な顔をされた. c1395》 froune(n) OF froignier to frown, look sullenly ← froigne surly expression ← ? Celt.: cf. Welsh ffroen nose ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 顔をしかめる: frown 不賛成・当惑を感じて, または考えこんでまゆをひそめる: He frowned at her want of judgment. 彼女の不見識にまゆをひそめた. scowl いらだち・怒りのために顔をしかめる: He scowled with discontent. 不機嫌で顔をしかめた. glower 激しい怒りで怖い顔をしてにらみつける: She glowered impatiently at me. 彼女はいらいらして私に向かって顔をしかめた. grimace 苦痛・不快などでしかめ面をする: He grimaced with pain. 苦痛で顔をしかめた. ANT smile. ――――――――――――――――――――――――――――――

frowner🔗🔉

frwn・er n. まゆをしかめる人, しかめ面をする人, 渋面の人. 《1440》: ⇒↑, -er

frowning🔗🔉

frwn・ing adj. 1 まゆをひそめた, 不機嫌な. ・a frowning face しかめ面, 渋面. 2 威圧するような (menacing), ものすごい, 険()しい (stern). ・a frowning storm, rock, etc. 〜・ly adv. c1395》: ⇒-ing

frowst🔗🔉

frowst /frst/ 《英口語》 n. (室内が)むっとすること; むれている空気. vi. 部屋でぶらぶらする, 暖かい家の中で出無精を決め込む. 《1880》 《逆成》 ↓

frowstier <frowsty>🔗🔉

frows・ty /frsti/ adj. (frows・ti・er; -ti・est) 《英口語》 〈部屋など〉嫌なにおいのする, むっとする, かび臭い (stuffy, musty). 《1865》 《変形》 ← ? FROWZY: cf. OF frouste ruined

frowsy <frowzy>🔗🔉

frow・zy /frzi/ adj. (frow・zi・er; -zi・est) (also frow・sy /〜/) 1 だらしない, むさ苦しい, うすぎたない (dirty). 2 嫌なにおいのする, かび臭い, むっとする (musty). ・a frowzy smell. frw・zi・ly /-zli/ adv. frw・zi・ness n. 《1681》 ← ?

研究社新英和大辞典frowで始まるの検索結果 1-10