複数辞典一括検索+

given <give>🔗🔉

give /gv/ v. (gave /gv/; giv・en /gvn/) vt. ★[構文] 大体 1-18 (9 c, 13 a などを除く)の場合を通じ, 基本的には「間接目的語(通例, 人)+直接目的語(通例, 物)」を従える: I gave the boy a book. / I gave him a book. ただし, 直接目的語に人称代名詞が用いられる場合, 次のようになる: I gave it to the boy. / I gave it (to) him. 《to を省くのは 《英》》 / I gave them to him. [受身では] He was n a book. / The book was n (to) him. / It was n (to) the boy. 1a 〈人〉に〈物を〉(無償で)与える, くれる, やる, 贈る (bestow freely); 手渡す, 取ってやる (hand). ・He gave me a present. 彼は私に贈物をくれた. ・I wouldn't take it (even) if you gave it to me! それをくれると言っても受け取らないよ. ・I'll give you an introduction to him. 彼への紹介状を書いてあげよう. Give me a slice of that bread [something to eat]. そのパンを一切れ[何か食べる物を]取ってください. ・I give and bequeath [devise] $10,000 to… …へ遺産として 1 万ドルを与える《遺言書の様式》. b 〈労力・便宜などを〉(無償で)提供する. ・I gave him some advice. 彼に少し助言した. Give me some help? 少し手伝ってくれますか. 2 (代償として)与える, 〔物・労力などに〕(代価・報酬・賠償として)〈金額を〉払う (pay); 〔ある金額で〕〈物・労力などを〉売る (sell) 〔for〕 / 〈to do〉. Give me the goods, and I will give you the money. その品物を下さい, 代金を払います. ・I gave him ten dollars for that book. その本に対して彼に 10 ドル払った. ・What will you give for this cow? この牛はいくらで買ってくれますか. ・I gave it to him for ten dollars. 彼に 10 ドルで売ってやった. ・I would give the world [anything] to have my health restored. 健康を回復するためなら何でも犠牲にする. 3 〈医師が〉〈薬などを〉投じる, 施す; 〈聖職者が〉〈聖餐(いさ)式〉にあずからせる (administer). give an injection 注射をする. give the Sacrament 聖餐にあずからせる. ・What medicine did the doctor give you? 医者はどんな薬を飲ませたのですか. 4 渡す, 任す, 委託する; 譲る, 明け渡す, 捨てる; 譲歩する, 認める. give one's daughter in marriage 娘を嫁にやる. give a person in custody 人を拘禁させる[警察に引き渡す]. give a thing into the hands of… …の手[管理]にある物を任せる. ・⇒give GROUND, give PLACE to, give WAY. ・She gave the porter her suitcase to carry. 彼女はポーターにスーツケースを持たせた. give a point in an argument 議論である点を譲る. ・I('ll) give you that. 《口語》 それはその通りだ, いかにもそうだ. 5a 〈人〉に〈名誉・地位・任務などを〉与える, 授ける; 〈許可・機会などを〉与える (grant); 〈愛情・信頼などを〉寄せる; 〈名を〉付けてやる. give a person an important job [commission, task] 人に重要な仕事を与える. give a person a title 人に爵位(ゃく)を与える. give an actor a role 俳優に役をふる[当てる]. Give me another chance to try it. 私にそれをもう一度やらせて下さい. ・He has never given me his confidence. 今までに私を信用してくれたことがない. ・The baby was given the name of Mary. 赤ちゃんはメアリーと名付けられた. b 〈人〉に〈物を〉割り当てる; 〈時間など〉の余裕を与える; 〈日時を〉指定する (fix). give homework to a class クラス(の生徒)に宿題を出す. Give him the best seat. 彼には一番よい席を割り当ててあげなさい. Give yourself an hour to get there. そこへ行くには 1 時間見ておきなさい. ・I'll give you 20 yards' start. 君に 20 ヤード先からスタートさせてやろう. ・He gave us Friday as the day of meeting. 金曜日を会合の日に指定した. ・I'll give you till tomorrow (to do it). 明日まで待って上げよう《★前置詞付きの句が直接目的語として用いられているもの》. ・I'd give their marriage five years! 彼らの結婚はもってせいぜい 5 年だろう. 6a 〈人〉に〈手などを〉差し出す (offer); 〔…に〕向ける (expose) 〔to〕. ・I got up and gave him my hand. 立ち上がって彼に手を差し出した[握手を求めた]. b (余興・もてなしとして)提供する, 開催する, 上演する, 演出する. give a concert [dinner, garden party] 音楽会[晩餐会, 園遊会]を催す. give a play 劇を上演する. ・They gave us a welcoming party. =They gave a welcoming party for us. 我々のために歓迎会を開いてくれた. 7 〈人〉に〈病気などを〉うつす, 感染させる. ・He's given me his cold. 彼のかぜが私にうつった. ・Your cat has given me fleas. 君の猫からのみが私にうつった. ・One boy can give measles to a whole school. 一人の生徒からはしかが学校全体にうつることがある. 8a 産する, 生じる. ・Cows give (us) milk. ・This tree gives good fruit. この木にはいい実がなる. b (結果として)与える; 〈人〉に〈ある感情を〉起こさせる, かき立てる. ・104 divided by 13 gives 8. 104 割る 13 は 8. ・The research has given no results. その研究は何の成果ももたらさなかった. ・It will give me (great) pleasure to accompany you. 喜んでお供いたしましょう. ・His speech gave them offense. 彼の演説は彼らの感情を害した. c 〈男〉との間に〈子を〉産む (bear); 〈女〉に〈子を〉はらませる, 産ませる. ・She'll give you lots of children. あなたとの間に沢山の子供を産むでしょう. 9a 〈知識・報道などを〉与える, 伝える; 〈命令などを〉発する; 述べる, 表明する; 発表する; 記述する, 描写する. give a message. give news ニュースを伝える. give a lecture [speech, report] 講演[スピーチ, 報告]をする. ・Will you give us another song? もう一つ歌ってくれますか. give music lessons 音楽の教授をする. give orders [instructions, signs] 命令[指図, 合図]を出す. give evidence (法廷で)証言する. give one's opinion 意見を言う[述べる]. give one's age as 30 30 歳だと言う. give a reason for one's conduct 行動の理由を説明する. ・The author gives the social conditions of his day. 著者は当時の社会情勢を伝えている. give a work to the world [public] 作品を世に出す[出版する]. ・Can you give me your name [address, phone number]? あなたの名前[住所, 電話番号]を教えてくれませんか. b 《口語》 〈人〉に〈途方もないことを〉言って聞かせる. ・What are you giving me now? 何をいい加減なことを言うのか. ・Don't give me any of your excuses! 君の言い訳はひとつも聞きたくない. c [p.p. 形で] 〈公文書を〉〈何月何日付け〉に作成する, 発行する (date). Given under my hand and seal this 10th day of May. 5 月 10 日付け自筆署名捺印の上作成[発行]. 10 〈人〉に〈祝福・挨拶などを〉贈る; 〈誓言などを〉行う (offer). give one's blessing. Give John my love [(best) regards]. ジョンによろしく. ・Please give my best wishes to your mother. お母さまによろしくお伝え下さい. ・I give you my word (of honor) that… …名誉に賭けて…ということを誓います. ・I've given (them) a promise that I'll do it. それをするという約束を(彼らに)した. 11 〈判決・刑などを〉言い渡す; 〈人〉に〈罰を〉課する (inflict on). give a sentence 刑の宣告をする. give a decision 判決を言い渡す. give a man two years' hard labor 人を 2 年の懲役に処する. give a boy a flogging 少年をむち(など)で打つ. ・⇒give something to CRY for [about]. 12 〈例などを〉挙げる; 〈兆候などを〉示す; 〈計器が〉〈度を〉示す. ・She has not given any signs of illness yet. まだ何も病気の兆候を示していない. ・This word is not given in the dictionary. この語はその辞書に載っていない. ・The thermometer gave 80°C. 温度計はセ氏 80 度を示した. ・We shall give you some examples [evidence]. 例[証拠]をいくらか挙げたいと思う. ・The census gives the population of the town as 13,586. 人口調査の結果その町の人口は 13,586 人と発表された. ・The weight is given as ten pounds. その目方は 10 ポンドだという. 13a 〈音・声・光などを〉発する, 出す (emit, utter). give a cry 一声叫ぶ. give a groan うめく, うなる. give a sigh ため息をつく. give a cough 咳をする. ・The sun gives light and heat. 太陽は光と熱を出す. b 〈人・物事〉に対して〈動作・行為を〉する, なす, 〈打撃などを〉加える (execute, deliver). give a person an answer 返事をする. give a guess 一つ当ててみる. give a try 一つやって見る. give a glance ちらと見る. give a blow 一つなぐる. give a kick ける. give a faint smile かすかな微笑を浮かべる. give a shrug (of the shoulders) 肩をすくめる. give a start ぎくっとする. ・He gave it [the door] a pull [push]. それ[ドア]をぐっと引いた[押した]. 14 [命令文 me または us を間接目的語として] …の方がよい (I [we] prefer). Give me Mozart (any day)! (作曲家のうちで)私はモーツァルトが一番好きだ, (何と言っても)モーツァルトに限る. Give me the good old days. (今に比べると)昔はよかった. Give me liberty, or give me death! ⇒liberty 1. 15 〈出席者〉に〈講演者などを〉紹介する (present); 〈人〉に…のため乾杯するように求める. ・Ladies and gentlemen, I give you our speaker for tonight. 皆さん, 今夜の講演者をご紹介します. ・I give you the Queen. 女王様のため乾杯しましょう. 16 [しばしば命令文で] (電話で)〈発話者〉に〈受話者を〉つなぐ, 出させる. Give me Mr. Smith, please. スミスさんをお願いします. 17a 〈人〉に〈責任などを〉帰する. ・He gave her the blame. 彼は彼女にその責があると考えた. b 《古》 〔…によって〕制作されたものとみなす 〔to〕. ・The pamphlet is given to his pen. そのパンフレットは彼の書いたものといわれている. 18a 〈人・生命などを〉〔…に〕捧げる, 犠牲にする (sacrifice) 〔to, for〕. ・She gave her only son to the ministry. 彼女は一人息子を聖職に捧げた《牧師にした》. give one's life for one's country 国のために命を捨てる. ・Many people have given their lives in [to] the cause of liberty. 多くの人が自由のために身を投げ出して戦ってきた. b 〔…に〕傾注する (devote) 〔to〕. give one's attention to the speaker 話し手に注意を払う. ・He gave his youth to the study of English philology. 彼は青年時代を英語学の研究に捧げた. c [〜 oneself で] 〔…に〕没頭する, 夢中になる 〔to〕 (cf. given adj. 2, GIVE up (2)). ・He gave himself (entirely) to the game [problem]. 夢中になってそのゲーム[問題]をやった. 19 [〜 oneself で] 〈女が〉〔男に〕身を許す[まかせる] 〔to〕. ・She finally gave herself to the artist. 彼女は遂にその画家に身を許した. 20 [目的語+to do を伴って] a …に…させる (cause), 得させる (enable). ・You gave me to understand [believe] that you were willing to accept my application. 私の申込書を受け付けて下さるというご意向だと知りました. ・The struggle gave her to experience the miseries of life. この苦闘は彼女に人生の苦難を経験させた. ★受身では間接目的語に当たる人をさす語が主語となる: I am n to understand [believe] that …ということがわかる. b 《文語》 〈神などが〉〔に〕…しうる力[権能]を与える 〔to〕. ★次のような受動構文で用いる. It is given to few to understand this. このことを理解しうる者は少ない (cf. Matt. 13: 11). 21 《口語》 [通例否定構文で] …ほどの関心を持つ, ほどにも思う (care). ・I don't give a damn [hang, etc.] whether he likes it or not. 彼が好もうが好むまいが私の知ったことではない. 22 [通例 p.p. 形で独立句をなして] (前提として)認める, 仮定する (admit, assume) (cf. given adj. 3). given these facts これらの事実を仮定[前提と]すれば. Given health, one can achieve anything. 健康であれば何でも成し遂げられる. Given that the radius is 10 cm, find the circumference. 半径 10 センチの場合の円周を求めよ. ・(Even) given that you are right, how can you explain this phenomenon? 君の言うのが正しいとして(も)この現象をどう説明できるかね. vi. 1 物を与える, 贈物をする, 施しをする. give generously to charity 惜しまずに慈善をする. ・It is more blessed to give than to receive. 与うるは受くるよりも幸いなり (Acts 20: 35). ・a very giving person 惜しみなく施しをする人. 2a (圧力などを受けて)つぶれる, くずれる; へこむ, ゆるむ, 反応する. ・The ice gave under his weight. 氷は彼の重みでくずれた. ・His knees gave. ひざが立たなくなった. ・The foundations are giving. 土台がゆるんで来た. ・If one stitch gives, the others will. 一目ほぐれるとみんなほぐれる. ・At length the door gave. やっとドアが開いた. b しなう, たわむ. ・This mattress gives comfortably. このマットレスはふかふかして気持ちがいい. ・These trousers are giving at the knees. このズボンはひざのところがたるんでいる. 3 譲歩する, 妥協する, 歩み寄る. ・They reached an agreement after each had given to some extent. 双方がある程度歩み寄って話がまとまった. 4 〈天気が〉ゆるむ, 和らぐ; 〈氷や霜が〉溶ける. ・The frost gave before noon. 霜は昼前に解けた. 5 (共同の活動・人中などに)溶け込む, 飛び込んで行く. 6 《口語》 情報をもらす, 口を割る, しゃべる. ・Now, give! さあ, 言ってしまえ. 7 《なぞり》 ← F donner sur [フランス語法] 〈窓・道路などが〉〔ある場所へ〕開く, 面する, 通じる 〔on, onto, over, into〕. ・The window gave on the lawn. 窓は芝生に面していた. ・a road which gives onto [on to] the highway 幹線道路に通じる道路. ・a wicket gate giving into an avenue 並木道に通じる小門. 8 《なぞり》 ← G geben to give, happen (cf. Was gibt's? What is going on?) 《口語》 起こる. ★主に次の表現に用いる. ・What gives? 何事が起こっているのか, どうしたというのか. ・What gives with this [him]? これはどうなって[彼はどうして]いるのか. gve abut 配布する; 〈うわさなどを〉広める. gve and tke (1) 公平な交換をする; 互いに譲り合う, 妥協し合う (⇒give-and-take). (2) 意見を交換する. 《1519》 gve a person as god as one gts 人からもらっただけ返す, 〈人〉に十分に応酬する, しっぺい返しする. ・He fought hard, but I gave (him) as good as I got. 相手は激しく攻撃してきたが, こっちも負けずにやり返した. 《1952》 gve awy (vt.) (1) 〈不要品などを〉無料であげる, 贈る, 寄贈する, 〈金などを〉寄付する, 〈賞品・景品などを〉配る 〔to〕. (2) (意識的・無意識的に)〈秘密・真相・手品の種・気持ちなどを〉漏らす, 明かす; 〈人〉の正体を暴露する (cf. giveaway 1) 〔to〕. give a secret away 秘密を漏らす. ・⇒give the GAME away, give the SHOW away. ・His accent gave him away. 言葉のなまりで彼の素姓(など)がわかった. ・She gave herself away by mentioning her name. 彼女はうっかり名前を言ったので正体がばれた. (3) 《口語》 〈人を〉裏切る, 〈仲間を〉〔警察などに〕密告する 〔to〕. (4) [通例受身で] (結婚式で)〈花嫁の父などが〉〈花嫁を〉花婿に引き渡す. ・The bride was given away by her father. (5) 〈好機・試合などを〉(不注意で)失う, 逃がす; 〈ボールを〉与えてしまう, 〈ゴールを〉許す. (6) 【競馬】 ⇒give away WEIGHT. (7) 《豪・NZ》 あきらめる. (vi.) 〈壁・床・土手などが〉くずれる, 倒れる (give way). ・The seat began to give away under my weight. 座席は体の重みでくずれ出した. gve bck (vt.) (1) 返す, 戻す; 〈手術などが〉(…に)〈自由・能力などを〉回復させる 〔to〕. ・Please give me back the book I lent you the other day. 先日お貸しした本を返して下さい. (2) …で返報する; …に応酬する, 口答えする; 〈音・光を〉返す, 反響[反射]させる. give back insult for insult 侮辱に侮辱をもって応じる. (vi.) 引っ込む, 退く. ・The enemy gave back before us. 敵は我々の勢いに押されて退却した. gve bstbest 成句. gve dwn 〈牛が〉〈乳を〉出す. gve frth (1) 〈音・においなどを〉発する, 放つ, 出す. (2) 〈うわさなどを〉広める, 言いふらす. gve a person (friously) to thnk 〈人〉に(深く, 一心に)考えさせる, 頭を悩まさせる. ・The matter gave him furiously to think. 彼はその事でいろいろ考えた. 《《なぞり》 ← F donner (furieusement) penser》. gve n (vt.) (1) 《主に英》 〈書類などを〉差し出す, 〈宿題などを〉提出する (hand in); (候補[希望]者などとして)〈名前を〉〔…へ〕届ける 〔to〕. ・Now you should all give in your exam papers (to me). さあ皆答案を出しなさい. (2) 宣言する, 表明する (cf. adhesion 2 b). (3) (中に)添える, 加える. given in gratis 無料添付. (vi.) (1) 降参する, 屈服する, 折れる; 〔人・意見・感情・要求などに〕屈する, 〔…の〕言いなりになる 〔to〕. ・They kept on fighting valiantly but finally gave in. 彼らは勇敢に戦い続けたが遂に降参した. ・Even if he pleads with you to let him go alone, you must not give in to him [his request]. たとえ彼が一人で行かせてくれと頼んで来ても言いなりになってはいけない. (2) めり込む, へこむ (cave in). ・The floor is giving in under the weight of the safe. 床は金庫の重みで下がりかけている. gve ntovi. 7. gve it awy 《豪俗》 〈事を〉よす, やめる (give it up). gve it to 《口語》 …をやっつける, 責める, しかる; …をなぐる. ・I'll give it to him (hot). 今に彼を(ひどく)とっちめてやるぞ. ・The man suddenly gave it to him between the eyes. 男はいきなり彼の眉間()をなぐった. gve of 〈時間・努力・金など〉を(惜しまず)分け与える, 寄付する, 捧げる. ・She used to give of her time (to help us). 彼女は(私たちを助けるために)時間をさいてくれたものだった. ・He gives too much of himself. 《口語》 彼は献身的に尽くしすぎる. gve ff (1) 〈蒸気・におい・光などを〉発する, 放つ, 出す; 〈人が〉〈雰囲気などを〉漂わす. ・The flowers gave off a sickly odor. 花はいやなにおいを発していた. (2) 〈枝などを〉分かつ, 出す (send out); 枝が出る, 分岐する (branch off). gve on [nto] ⇒vi. 7. gve or tke [命令文で] …程度の増減[誤差]はあるにしても. ・They will have attained that level by about the year 2000, give or take ten years. 大体 10 年の出入りはあるとしても紀元 2 千年までにはその水準に到達しているだろう. 《1958》 gve ut (vt.) (1) 配る, 配布する; 配給[支給]する. ・An usher stood at the door giving out programs to all of them. 案内係が戸口の所に立って皆へプログラムを配っていた. (2) 《主に英口語》 [しばしば受身で] 発表する; 〈…と〉公表する 〈to be, that〉. give out notices, news, etc. ・It was given out that the election would be postponed. 選挙は延期されると発表された. ・He gave himself out to be a revolutionist. 彼は自ら革命家だと名乗った. (3) (礼拝式で会衆のために)〈賛美歌〉の歌詞を読み上げる. (4) 〈音・においなどを〉発散する, 放つ, 出す; 〈人が〉〈雰囲気などを〉漂わす; 〈メッセージなどを〉(暗黙のうちに)伝える. give out a shriek of laughter かん高い笑い声をあげる. (5) 【クリケット】 …にアウトを宣する. ・The umpire gave the batsman out. 審判は打者にアウトを宣した. (vi.) 〈物資・燃料・供給・体力・気力などが〉不足する, 尽きる (run short); 〈忍耐などが〉尽きる, 倒れる; つぶれる, くずれる; 〈のど・足などが〉駄目になる; 終わる. ・The water supply gave out at last. 給水がついに絶えた. gve ut with 《米口語》 気の向くままに…を始める; 思いっきり…を口に出す. ・He gave out with a yell. 思いっきり大きな声で叫んだ. gve ver (vt.) (1) 〔人に〕(世話[管理]してもらうように)引き渡す, 預ける, 譲る 〔to〕. ・She gave her child over to the nurse. 彼女は子供を乳母のもとに預けた. (2) [〜 oneself over または受身で] 〔…に〕ふける, 我を忘れる 〔to〕. give oneself over to drink [laughter, tears] 酒にふける[我を忘れて笑いころげる, 泣きくずれる]. (3) [通例受身で] 〈時・場所などを〉〔…の〕専用にする, 〔…に〕充当する 〔to〕. ・The back lot was given over to a dumping ground. 裏の空地はごみ捨て場に当てられていた. (4) 《英口語》 やめる. Give over teasing the cat. 猫をかまうのはよしなさい. ・He should give over that kind of conduct. あんなふるまいはやめるべきだ. (vi.) (1) 《英口語》 やめる, 止まる. Give over, both of you! 二人ともやめなさい. (2) ⇒vi. 7. gve p (vt.) (1) 〔…に〕渡す, 〔敵・警察に〕引き渡す; 〔…に〕〈席を〉譲る 〔to〕; 〈情報・秘密などを〉教える; 手放す, 棄てる (part with). give up one's job [position] 仕事[地位]を棄てる. give up the ghost ⇒ghost n. 成句. ・I urged her to give herself up to the police. 彼女に警察へ自首して出るように勧めた. ・He gave up his seat to an old man. 老人に席を譲った. (2) [〜 oneself up で] 〔…に〕身を任せる, ふける, 没頭する; 〔…〕に屈する 〔to〕. ・He was giving himself up completely to the task [writing his thesis]. その仕事[論文書き]に没頭していた. ・He gave himself up to sensuous pleasure(s). 官能的な快楽にふけった. (3) [しばしば受身で] 〔…のために〕向ける, 費す; 〈時間を〉仕事に割く 〔to〕. ・Saturday afternoons are given up to games and sports. 土曜の午後は遊戯やスポーツに当てている. (4) 〈習慣・信仰などを〉やめる, 廃する (⇒relinquish SYN). give up one's faith 信仰を放棄する. give up drinking [smoking] 酒[たばこ]をやめる. (5) 〈人を〉(直らないと, 来ないと)見捨てる, 見放す, 見限る, 〈戦いなどを〉あきらめる; 〈子供を〉養子にやる; 〈…と〉付き合いをやめる. give up a riddle [problem] (解決できないものとして)なぞ[問題]の究明を諦める. ・He was given up by the girl he had loved so much. あれほど愛していた女に見棄てられた. ・The doctor finally gave him up as incurable. 医者はついに彼を不治の病と見放した. ・We gave him up for dead. 彼を死んだものとあきらめた. ・Everybody gave her up for lost. だれもが彼女をもうだめだ[見つからぬ]とあきらめた. (6) 〈共犯者などの名前を〉明かす. (7) 【野球】 〈投手が〉〈ヒット・得点を〉許す. (vi.) 絶望[降参]する; (わからないと, だめだと)あきらめる, やめる. ・I gave up after running about ten minutes. 10 分ほど走ってみたがあきらめた. gve p on 《口語》 (変らない, 来ない, 直らないと)〈人・事〉に見切りをつける. ・I give up on you. 君にはもう期待しない. ・Our old PC has finally given on us. わが家の古いパソコンはとうとうだめになった. gve a person wht-frwhat-for. n. 1a (物の)弾力, 弾性. ・There is no give in this mattress.=This mattress has no give. b (外力によって)変形する性質, たわみ[へこみ, のび]. 2 (精神的な)弾力性, 柔軟性, 順応性. ・He did not show any (sign of) give. 応じる様子は全然見せなかった. gv・a・ble, gve・a・ble /-vb/ adj. 《?c1200》 give(n), geve(n), yeve(n), yive(n) < OE i(e)fan < Gmc ean (Du. geven / G geben / Goth. giban) ← IE ghebh- to give or receive: cf. gift ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 与える: give 〈物〉の所有権を他に移す《一般的な語》: I'll give him this book. 彼にこの本をやろう. presentgive よりも格式ばった語》 〈かなり価値のある物を〉特に行事の時に与える: The students presented a gold watch to their teacher. 学生たちは先生に金時計を贈呈した. donate 特に, 慈善的な目的で寄付する: He donated ten thousand dollars to the Red Cross. 赤十字に 1 万ドル寄付した. bestow 〈称号・賞などを〉授ける《格式ばった語》: The Queen bestowed a knighthood on him. 女王は彼にナイト爵を授けた. confer 目上の者が〈名誉・特権などを〉与える《格式ばった語》: The university conferred on him the title of LLD. 大学は彼に法学博士の称号を与えた. grant, offer. ANT deny, refuse, withhold. ――――――――――――――――――――――――――――――

given🔗🔉

giv・en /gvn/ v. give の過去分詞. adj. 1 一定の, 既定の, 特定の. ・within a given period 一定の期間内に. ・under a given condition 与えられた条件のもとで. 2 [叙述的] 〔…を〕しがちで, 好む, 〔…の〕癖がある, 〔…に〕ふけって 〔to〕 (cf. give vt. 18 c). ・He is given to drink [reading]. 酒[読書]が好きだ. ・They are given to exaggerating what they have done. 彼らは自分のしたことをつい誇張したがる. ・She was given to frequent fainting spells. 彼女はよく脳貧血を起こした. ・He is romantically given. 彼はロマンティックな性質の人だ. ・I am not given that way. 私はそういうようなことをする人間じゃない. 3 【数学・論理】 (計算の基礎・前提として)与えられた, 所与の, 仮設の, 既知の (cf. give vt. 22). ・a given magnitude 与えられた量. 4 〈公文書が〉(何月何日に)発行された, 作成された. 5 贈られた, 贈与[寄贈]された. ・a given book 寄贈書. tkeas gven …を前提[確かなこと]として考える. n. 1 【哲学】 所与, 与件. 2 前提, 既定の事実. 1375

Givenchy🔗🔉

Gi・ven・chy /v(n)i, -vn-, ; F. ivi/ n. 【商標】 ジバンシー《フランスのデザイナー Hubert de Givenchy (1927- ) がデザインした婦人・紳士ものの衣料品・香水など》.

given name🔗🔉

gven nme n. (姓に対する)名 (first name) (⇒name 1). 1827

given out with the rations🔗🔉

gven ut with the rtions 《俗》 手柄[功績]にかかわりなく分配をされて.

研究社新英和大辞典givenで始まるの検索結果 1-5