複数辞典一括検索+

graph🔗🔉

graph /grf | grf, grf/ n. 1 グラフ, 図式, 図表, 図 (diagram) 《統計・数学・自然科学・社会科学などの数量の関係を点・棒・曲線などで表したもの》. ・a bar graph 棒グラフ. ・a line graph 線グラフ. ・make a graph of… …をグラフにする[で示す]. 2 【数学】 a グラフ, 図式《方程式や関数を座標幾何の原理により表示するもの》. b リニアグラフ (linear graph), 線分グラフ. vt. グラフで示す, 図式に表す, 図示する 〈out〉. 《1878》 《略》 ← graphic formula

graph🔗🔉

graph /grf | grf, grf/ n. 【言語】 つづり体《書記素 (grapheme) が実際に現れる形》. 《1933》: ⇒-graph

graph-🔗🔉

graph- /grf/ (母音の前にくるときの) grapho- の異形.

-graph🔗🔉

-graph /grf | -grf, -grf/ 1 「書く[描く, 記録する]ための機器; 記録を伝送するための機器; 書かれた物, 記録」の意の名詞連結形. ・oscillograph, telegraph, autograph. 2 「…で書く[描く, 記録する]」の意の動詞連結形. ・hectograph. Gk -graphos -written, -writing, -writer ← grphein to draw, write ← IE gerbh- to scratch

Graphalloy🔗🔉

Graph・al・loy /grfl/ n. 【商標】 グラファロイ《減摩材として使われる黒鉛と銅・金・銀または青銅などの混合物》.

grapheme🔗🔉

graph・eme /grfim/ n. 【言語】 書記素《ある一つの音素 (phoneme) を表す文字および文字結合の総和; 例えば音素 /f/ を表す fall の f, phone の ph, cough の gh を成員とする 〈f〉 など》. 《1935》 ← GRAPHO-+-EME: cf. morpheme

graphemic🔗🔉

gra・phe・mic /grfmk, gr-/ adj. 【言語】 書記素の, 書記素論の. gra・phmi・cal・ly adv.

graphemics🔗🔉

gra・phe・mics /grfmks, gr-/ n. 【言語】 書記素論《書記素の性質とその体系を研究する分野; graphonomy (書記論)と同義に用いられることもあるが, 一般的にはその一部門》. 《1951》 ← GRAPHEME+-ICS

-grapher🔗🔉

-gra・pher /grf | -f(r/ 「書く人, 描く人, 記録者」の意の名詞連結形. ・stenographer, telegrapher. ← -GRAPH+-ER

graphic🔗🔉

graph・ic /grfk/ adj. 1 〈記述など〉生き生きと表現された, 目の当たりに見るような, 絵を見るような, 写実的な (vivid); 生き生きとした描写をする. ・a graphic description of an event ある事件の目に見るような描写. ・a graphic writer 描写の鮮明な作家. 2 図式で表す, 図式使用の, グラフ式の. ・a graphic method 図式法, グラフ法. 3 グラフィックアート (graphic arts) の[に関する]. graphic design. ・a graphic designer. 4 文字に書く, 文字[記号]の; 書画・印刻などの. ・a graphic symbol 書写記号《文字・絵文字など》. ・a graphic error 書き誤り. 5 【電算】 (テキストなどに対し)グラフィックの, 画像の. 6 【数学】 グラフ[図式]使用の《普通の計算によらず図上の直接測定により値を求めて問題を解く》. 7 【岩石】 〈鉱物が〉文字状に模様のある, 文象(んしょ)状の. ・⇒graphic granite. n. 1 グラフィックアートの作品. 2 (例解・図解に用いられた)グラフ, 図表. 3 【電算】 グラフィック, 画像. 〜・ness n. a1637》 L graphicus Gk graphiks belonging to drawing or writing ← graph drawing, writing: ⇒-graph, -ic ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 生き生きとした: graphic 鮮明で真に迫った心象を喚起する: a graphic description of the battle 生き生きとした戦闘の描写. vivid 〈記憶・描写などが〉鮮明で詳しいので心にはっきりと焼き付いている: a vivid recollection 鮮明な記憶. picturesque 〈ことば・文体が〉著しく表現力があり生き生きとした: picturesque details 生き生きと描写された細部. ――――――――――――――――――――――――――――――

-graphic🔗🔉

-graph・ic /grfk/ 次の意味を表す形容詞連結形: 1 「ある方法で書かれ[伝達され]た」. ・photographic, stenographic. 2 「ある分野[主題]で書かれたものに関する」. ・hagiographic. LL -graphicus (↑)

graphic accent🔗🔉

grphic ccent n. 【言語】 1 (文字の上に付けた)強勢符号《例えばスペイン語 rpido の (′) など》. 2 区分発音符号のアクセント記号, (特に)強勢符号 (′).

graphicacy🔗🔉

graph・i・ca・cy /grfksi | -f-/ n. グラフィックアートの才能[技術]. 《1965》: ⇒-acy

graphical🔗🔉

grph・i・cal /-fk, -k | -f-/ adj.graphic. 1610

-graphical🔗🔉

-graph・i・cal /grfk, -k | -f-/ -graphic.

graphically🔗🔉

grph・i・cal・ly adv. 写実的に, 絵を見るように; 文字で, 図式で. 《1576》: ⇒-ly

graphical user interface🔗🔉

grphical ser nterface n. 【電算】 グラフィカルユーザーインターフェース (⇒GUI).

graphic arts🔗🔉

grphic rts n. pl. [the 〜; 集合的] グラフィックアート《一定の平面に文字・絵などを表示・装飾・印刷する技術や芸術の総称》. 1882

graphicate🔗🔉

graph・i・cate /grfkt | -f-/ adj. グラフィックアートの才能のある. 《1972》: ⇒-ate

graphic design🔗🔉

grphic desgn n. グラフィックデザイン《写真・イラスト・図形などを用いた印刷物のためのデザイン》. 1956

graphic designer🔗🔉

grphic desgner n. グラフィックデザイナー.

graphic equalizer🔗🔉

grphic qualizer n. 【音響】 グラフィックイコライザー《可聴周波数帯域をいくつかに分け, 各帯域の信号レベルを増減できるようにした周波数特性補正装置》. 1969

graphic formula🔗🔉

grphic frmula n. 【化学】 構造式. 1866

graphic granite🔗🔉

grphic grnite n. 【岩石】 文象(んしょ)花崗()岩《文象構造のある花崗岩; cf. pegmatite》. 1838

graphic novel🔗🔉

grphic nvel n. 劇画《特に SF やファンタジーものが多い》.

graphics🔗🔉

graph・ics /grfks/ n. 1 [複数扱い] =graphic arts. 2 製図法, 図学. 3 図式算法, グラフ算法. 4 【電算】 グラフィックス《コンピューターによる図形の生成・表示技術》. 《1889》: ⇒-ics

graphics board [card]🔗🔉

grphics bard [crd] n. 【電算】 グラフィックボード[カード] 《コンピューターに組み込むと画像処理が加速されるボード[カード]》.

graphic texture🔗🔉

grphic txture n. 【岩石】 文象(んしょ)構造《石英と長石が交互にくさび形文字状に結晶した構造》.

graphite🔗🔉

graph・ite /grfat/ n. 【化学】 グラファイト, 黒鉛, 石墨《炭素の同素体の一つ; 光沢をもつ黒色板状の結晶; 鉛筆の芯・ルツボ材・原子炉の減速材として用いられる; black lead, plumbago ともいう》. gra・phit・ic /grfk, gr- | -tk/ adj. 《1796》 G Graphit ← Gk grphein to mark, draw, write: ⇒-ite

graphite brush🔗🔉

grphite brsh n. 【電気】 黒鉛ブラシ《直流電動機・発電機・掃除機などの家庭用小型電動機の回転子に電流を伝えるもの》.

graphite reactor🔗🔉

grphite rector n. 【原子力】 黒鉛減速炉.

graphitic carbon🔗🔉

graphtic crbon n. 【化学】 黒鉛炭素, 遊離炭素《鉄中に含まれる炭素の中, 鉄と分離して存在するもの; cf. combined carbon》. 1881

graphitizable <graphitize>🔗🔉

graph・i・tize /grftz | -f-/ vt. 1 黒鉛化する. 2 …に黒鉛を塗る. grph・i・tz・a・ble /-zb/ adj. graph・i・ti・za・tion /grfzn | -fta-, -t-/ n. 《1899》 ← GRAPHITE+-IZE

graphitized carbon🔗🔉

grphitized crbon n. 【電気】 =electrographite.

graphitoid🔗🔉

graph・i・toid /grfatd, -f- | -f-/ adj. 石墨状の. 《1858》 ← GRAPHITE+-OID

grapho-🔗🔉

graph・o- /grfo | -f/ 「書字, 書くこと」の意の連結形. ★母音の前では通例 graph- になる. F 〜 Gk 〜 ← grphein to write

grapholite🔗🔉

graph・o・lite /grflt/ n. 【岩石】 石盤石. 《1796》: ⇒↑, -LITE

graphologist🔗🔉

gra・phl・o・gist /-dst | -dst/ n. 筆跡学者; 筆跡観相家. 《1885》: ⇒↓, -ist

graphologic <graphology>🔗🔉

gra・phol・o・gy /grf()ldi, gr- | -fl-/ n. 1 筆跡学; (特に, 筆跡によって人の性格を判じる)筆跡観相法. 2 【言語】 書記素論 (graphemics). graph・o・log・ic /grfl()dk | -ld-←/ adj. grph・o・lg・i・cal /-dk, -k | -d-←/ adj. 《1878》 ← GRAPHO-+-LOGY

graphomania🔗🔉

graph・o・ma・ni・a /grfmni, -nj/ n. 【精神医学】 書字狂, 書記症《字を書きたがる強迫的欲求》. 1840

graphomaniac🔗🔉

graph・o・ma・ni・ac /grfmnik/ n. 【精神医学】 書字狂患者. 1827

graphomotor🔗🔉

grpho・mtor adj. 【生理】 文字を書く運動の.

graphonomy🔗🔉

gra・phon・o・my /grf()nmi, gr- | -fn-/ n. 【言語】 書記論《書記法とその体系を研究する分野; graphemics (書記素論)を含み, それよりもやや広義》.

Graphophone🔗🔉

Graph・o・phone /grffn | -fn/ n. 【商標】 グラフォフォン《ワックスレコードを用いる初期の録音・再生器》. graph・o・phon・ic /grff()nk | -fn-←/ adj. phonograph の替つづり: cf. grapho-, -phone

graphoscope🔗🔉

graph・o・scope /grfskp | -skp/ n. 【電算】 グラフォスコープ《画面の表示データを light pen などで修正できるコンピューターの端末装置》. 《1970》 ← GRAPHO-+-SCOPE

graphospasm🔗🔉

graph・o・spasm /grfspz/ n. 【病理】 書痙(ょけ) (writer's cramp).

graphotherapy🔗🔉

graph・o・ther・a・py /grfrpi/ n. 【精神医学】 筆跡診療法; 筆跡治療《筆跡を変えさせて治療する心理療法》. 《1956》: ⇒grapho-

graphotype🔗🔉

graph・o・type /grftp/ n. 1a 白亜凸板法《チョーク粉末とゼラチンで凸版面を作る製版法》. b 白亜凸版. 2 [G-] 【商標】 グラフォタイプ《紙テープの指示に従って作動する電動植字機》. 1866

graph paper🔗🔉

grph pper n. グラフ用紙, 方眼紙. 1927

graph plotter🔗🔉

grph pltter n. 【電算】 グラフプロッター, 作図装置《グラフ・棒グラフなどを紙に出力する装置》.

graph theory🔗🔉

grph thory n. 【数学】 グラフ理論《複数の点とそれらを結ぶ線分とで構成される図における性質・関係を研究する operations research やコンピューター科学の発展に寄与した》. 1953

graphy🔗🔉

graph・y /grfi/ n. 【言語】 1mater lectionis. 2 書記法《語または語連続の表記; 正書法によるもののほか音声表記・誤った表記などの場合も含む》. 《1955》 F graphie

-graphy🔗🔉

-gra・phy /grfi/ 次の意味を表す名詞連結形: 1 「画法, 書法, 写法, 記録法」などの意. ・calligraphy, lithography, stenography, stereography, typography. 2 「記述したもの, …学的記述, …誌, …記」などの意. ・biography, geography, topography. Gk -graphiagrphos: ⇒-graph, -y

研究社新英和大辞典graphで始まるの検索結果 1-53