複数辞典一括検索+![]()
![]()
hem1🔗⭐🔉
hem1 /h
m/
n.
1 ヘム《裁ち端がほつれないように始末した折り返し部分; スカートのすそ・袖口・カーテンのへりなど》.
・take a hem up (ドレス・スカートなどの)すそを詰める.
・let a hem down すそを伸ばす.
2 ふち, へり, 境 (margin, border).
・the hem of snapdragons around the flower bed 花壇の周りのキンギョソウ.
3 【建築】 (イオニア式柱頭の)渦巻き (volute).
vt. (hem・med; hem・ming)
1 …のヘムを作る, 折り返してへりを縫う.
2 取り巻く, 囲む, 閉じ込める (enclose, confine) 〈about, round, in, up〉.
・be hemmed in by enemies 敵に取り囲まれる.
vi. へり[ふち]縫いする, へりを作る.
n.: OE hem(m) enclosure < ? Gmc
χamjan ← IE
kem- to compress. ― v.: 《c1386》 hemme(n): cf. G hemmen
m/
n.
1 ヘム《裁ち端がほつれないように始末した折り返し部分; スカートのすそ・袖口・カーテンのへりなど》.
・take a hem up (ドレス・スカートなどの)すそを詰める.
・let a hem down すそを伸ばす.
2 ふち, へり, 境 (margin, border).
・the hem of snapdragons around the flower bed 花壇の周りのキンギョソウ.
3 【建築】 (イオニア式柱頭の)渦巻き (volute).
vt. (hem・med; hem・ming)
1 …のヘムを作る, 折り返してへりを縫う.
2 取り巻く, 囲む, 閉じ込める (enclose, confine) 〈about, round, in, up〉.
・be hemmed in by enemies 敵に取り囲まれる.
vi. へり[ふち]縫いする, へりを作る.
n.: OE hem(m) enclosure < ? Gmc
χamjan ← IE
kem- to compress. ― v.: 《c1386》 hemme(n): cf. G hemmen
hem2🔗⭐🔉
hem2 /h
m/ ★単語としてこの語を発音するときは /h
m/ であるが, 実際の発音は咳払いのような音.
int. へん, えへん《ためらい・注意喚起のための軽い咳(せき)払い》.
n. 咳払い(の声); へん, えへん.
vi. (hemmed; hem・ming)
1 えへんと言う, 咳払いをする.
2 口ごもる, 言葉がつかえる.
h
m and h
w (口ごもって) 「うーん」とか「えー」とか言う, 口ごもる; 躊躇(ちゅうちょ)する; あいまいな[いい加減な]返事をする.
・The management hemmed and hawed over the union's demands. 経営者側は組合側の要求にあいまいな応対をした.
《a1470》 擬音語
m/ ★単語としてこの語を発音するときは /h
m/ であるが, 実際の発音は咳払いのような音.
int. へん, えへん《ためらい・注意喚起のための軽い咳(せき)払い》.
n. 咳払い(の声); へん, えへん.
vi. (hemmed; hem・ming)
1 えへんと言う, 咳払いをする.
2 口ごもる, 言葉がつかえる.
h
m and h
w (口ごもって) 「うーん」とか「えー」とか言う, 口ごもる; 躊躇(ちゅうちょ)する; あいまいな[いい加減な]返事をする.
・The management hemmed and hawed over the union's demands. 経営者側は組合側の要求にあいまいな応対をした.
《a1470》 擬音語
hem and haw🔗⭐🔉
h
m and h
w (口ごもって) 「うーん」とか「えー」とか言う, 口ごもる; 躊躇(ちゅうちょ)する; あいまいな[いい加減な]返事をする.
m and h
w (口ごもって) 「うーん」とか「えー」とか言う, 口ごもる; 躊躇(ちゅうちょ)する; あいまいな[いい加減な]返事をする.
hemacytometer🔗⭐🔉
he・ma・cy・tom・e・ter /h
m
sa
t
(
)m

, h
m- | -t
m
t
(r/
n. 【医学】 (赤)血球計, 血球計算器.
《1877》: ⇒↑, cytometer

m
sa
t
(
)m

, h
m- | -t
m
t
(r/
n. 【医学】 (赤)血球計, 血球計算器.
《1877》: ⇒↑, cytometer
hemagglutinate🔗⭐🔉
he・mag・glu・ti・nate /h
m
gl


n
t, h
m-, -t
- | -t
n-, -t
-/
vt. 【医学】 〈赤血球を〉凝集させる.
《1921》 ← HEMO-+AGGLUTINATE

m
gl


n
t, h
m-, -t
- | -t
n-, -t
-/
vt. 【医学】 〈赤血球を〉凝集させる.
《1921》 ← HEMO-+AGGLUTINATE
hemagglutination🔗⭐🔉
he・mag・glu・ti・na・tion /h
m
gl


n


n, h
m-, -t
- | -t
-, -t
-/
n. 【医学】 赤血球凝集(反応).
《1907》: ⇒↑, -tion

m
gl


n


n, h
m-, -t
- | -t
-, -t
-/
n. 【医学】 赤血球凝集(反応).
《1907》: ⇒↑, -tion
hemagglutinative🔗⭐🔉
he・mag・glu・tin・a・tive /h
m
gl


n


v, h
m-, -t
- | -t
n
t-, -ne
t-/
adj. 【医学】 〈赤血球が〉凝集性の.

m
gl


n


v, h
m-, -t
- | -t
n
t-, -ne
t-/
adj. 【医学】 〈赤血球が〉凝集性の.
hemagglutinin🔗⭐🔉
he・mag・glu・ti・nin /h
m
gl


n
n, h
m-, -t
- | -t
n
n/
n. 【免疫】 赤血球凝集素.
《1903》 ← HEMO-+AGGLUTININ

m
gl


n
n, h
m-, -t
- | -t
n
n/
n. 【免疫】 赤血球凝集素.
《1903》 ← HEMO-+AGGLUTININ
hemagog🔗⭐🔉
he・ma・gog /h
m
g
(
)g, h
m
-, -g
(
)g | -g
g/ (also he・ma・gogue)
adj. 血液の流れを促進する.
n. 出血促進薬; 月経促進薬, 通経薬.

m
g
(
)g, h
m
-, -g
(
)g | -g
g/ (also he・ma・gogue)
adj. 血液の流れを促進する.
n. 出血促進薬; 月経促進薬, 通経薬.
hemal🔗⭐🔉
he・mal /h
m
, -m
/
adj.
1 血液の, 血管の.
2 【解剖・動物】 血管側の, 腹側の《脊椎(せきつい)動物の心臓や大血管と同じ側の[にある]; cf. neural 2》.
《1839》 ← HEMO-+-AL1

m
, -m
/
adj.
1 血液の, 血管の.
2 【解剖・動物】 血管側の, 腹側の《脊椎(せきつい)動物の心臓や大血管と同じ側の[にある]; cf. neural 2》.
《1839》 ← HEMO-+-AL1
he-man🔗⭐🔉
h
-man /-m
n/
n. (pl. -men /-m
n/) 《口語・しばしば戯言》 男っぽい男, (筋骨)たくましい男, タフガイ(ぶりを誇示する男) (cf. macho).
h
-m
n・nish /-n
/ adj.
1832
-man /-m
n/
n. (pl. -men /-m
n/) 《口語・しばしば戯言》 男っぽい男, (筋骨)たくましい男, タフガイ(ぶりを誇示する男) (cf. macho).
h
-m
n・nish /-n
/ adj.
1832
hemanalysis🔗⭐🔉
he・ma・nal・y・sis /h
m
n
l
s
s, h
m- | -l
s
s/
n. 【生化学】 血液分析.
← HEMO-+ANALYSIS

m
n
l
s
s, h
m- | -l
s
s/
n. 【生化学】 血液分析.
← HEMO-+ANALYSIS
hemangioma🔗⭐🔉
he・man・gi・o・ma /h
m
nd
i
m
| -
-/
n. (pl. 〜s, 〜・ta /-t
/) 【病理】 血管腫 (cf. angioma).
《1890》 ← NL 〜: ⇒hemo-, angioma

m
nd
i
m
| -
-/
n. (pl. 〜s, 〜・ta /-t
/) 【病理】 血管腫 (cf. angioma).
《1890》 ← NL 〜: ⇒hemo-, angioma
Hemans, Felicia Dorothea🔗⭐🔉
Hem・ans /h
m
nz, h
m- | h
m-/, Felicia Dorothea
n. ヘマンズ《1793-1835; 英国の女流詩人; The Vespers of Palermo (1823), Casabianca (短詩, 1829); 旧姓 Browne》.
m
nz, h
m- | h
m-/, Felicia Dorothea
n. ヘマンズ《1793-1835; 英国の女流詩人; The Vespers of Palermo (1823), Casabianca (短詩, 1829); 旧姓 Browne》.
hematal🔗⭐🔉
he・ma・tal /h
m

, h
m- | -t
/
adj. 血液[血管]の[に関する].
《1886》 ← HEMATO-+-AL1

m

, h
m- | -t
/
adj. 血液[血管]の[に関する].
《1886》 ← HEMATO-+-AL1
hematein🔗⭐🔉
he・ma・te・in /h
m
t

n, h
m- | -
n/
n. 【化学】 ヘマテイン (C16H12O6) 《logwood からとる赤褐色の結晶体でわずかに水に溶ける; 反応指示薬や顕微鏡検査の際の染色剤用》.
《変形》 ← HEMATIN

m
t

n, h
m- | -
n/
n. 【化学】 ヘマテイン (C16H12O6) 《logwood からとる赤褐色の結晶体でわずかに水に溶ける; 反応指示薬や顕微鏡検査の際の染色剤用》.
《変形》 ← HEMATIN
hematemesis🔗⭐🔉
he・ma・tem・e・sis /h
m
t
m
s
s, h
m- | -m
s
s/
n. 【病理】 吐血.
《1800》 ← NL 〜: ⇒hemato-, emesis

m
t
m
s
s, h
m- | -m
s
s/
n. 【病理】 吐血.
《1800》 ← NL 〜: ⇒hemato-, emesis
hematic🔗⭐🔉
he・mat・ic /hi
m

k | -t
k/
adj.
1a 血液の[に関する].
b 血液を含む.
2 〈薬が〉血液に作用する.
3 血の色をした (sanguineous).
n. 補血剤, 浄血薬.
《1854》 ← HEMATO-+-IC1
m

k | -t
k/
adj.
1a 血液の[に関する].
b 血液を含む.
2 〈薬が〉血液に作用する.
3 血の色をした (sanguineous).
n. 補血剤, 浄血薬.
《1854》 ← HEMATO-+-IC1
hematidrosis🔗⭐🔉
he・ma・ti・dro・sis /h
m

dr
s
s, h
m- | -t
dr
s
s/
n. 【病理】 血汗症 (bloody sweat).
← NL 〜: ⇒hemato-, -idrosis

m

dr
s
s, h
m- | -t
dr
s
s/
n. 【病理】 血汗症 (bloody sweat).
← NL 〜: ⇒hemato-, -idrosis
hematin🔗⭐🔉
he・ma・tin /h
m

n, h
m-, -t
| -t
n/
n. (also he・ma・tine /-t
n, -
n | -t
n, -t
n/)
1 【生化学】 ヘマチン (C34H32O4N4Fe(OH)) 《ヘモグロビンの色素成分; 3 価の鉄を含み, ヘミンからアルカリ処理して得られるもの》.
2 《俗用》 【化学】 =hematein.
《1819》 ← HEMATO-+-IN2

m

n, h
m-, -t
| -t
n/
n. (also he・ma・tine /-t
n, -
n | -t
n, -t
n/)
1 【生化学】 ヘマチン (C34H32O4N4Fe(OH)) 《ヘモグロビンの色素成分; 3 価の鉄を含み, ヘミンからアルカリ処理して得られるもの》.
2 《俗用》 【化学】 =hematein.
《1819》 ← HEMATO-+-IN2
hematinic🔗⭐🔉
he・ma・tin・ic /h
m
t
n
k, h
m-←/
n. 【生理】 ヘマチニック《補血剤の一種; 赤血球を補給する》.
adj. ヘマチンの.
《1855》: ⇒↑, -ic1

m
t
n
k, h
m-←/
n. 【生理】 ヘマチニック《補血剤の一種; 赤血球を補給する》.
adj. ヘマチンの.
《1855》: ⇒↑, -ic1
hematite🔗⭐🔉
he・ma・tite /h
m
t
t, h
m-/
n. 【鉱物】 赤鉄鉱 (Fe2O3) 《bloodstone, specular iron ともいう》.
he・ma・ti・tic /h
m
t

k | -t
k←/ adj.
《1543》
L haemat
tes blood stone: ⇒↓, -ite1

m
t
t, h
m-/
n. 【鉱物】 赤鉄鉱 (Fe2O3) 《bloodstone, specular iron ともいう》.
he・ma・ti・tic /h
m
t

k | -t
k←/ adj.
《1543》
L haemat
tes blood stone: ⇒↓, -ite1
hemato-🔗⭐🔉
he・mat・o- /h
m
o
, h
m
-, h
m- | h
m
t
, h
m-/
「血 (blood)」の意の連結形 (hemo-).
・hematocrit.
← NL 〜 ← Gk haimat-, ha
ma blood
m
o
, h
m
-, h
m- | h
m
t
, h
m-/
「血 (blood)」の意の連結形 (hemo-).
・hematocrit.
← NL 〜 ← Gk haimat-, ha
ma blood
hematobic🔗⭐🔉
he・ma・to・bic /h
m
t
b
k, h
m- | -t
-←/
adj. 【生物】 血液中で(寄生)生活している.
← NL hematobium (⇒↑, -bium)+-IC1

m
t
b
k, h
m- | -t
-←/
adj. 【生物】 血液中で(寄生)生活している.
← NL hematobium (⇒↑, -bium)+-IC1
hematoblast🔗⭐🔉
he・ma・to・blast /h
m
o
bl
st, h
m- | -t
(
)-/
n. 【解剖】 血球母細胞, 赤芽球.
he・ma・to・blas・tic /h
m
o
bl
st
k, h
m- | -t
(
)-←/ adj.
《1876》 ← HEMATO-+-BLAST

m
o
bl
st, h
m- | -t
(
)-/
n. 【解剖】 血球母細胞, 赤芽球.
he・ma・to・blas・tic /h
m
o
bl
st
k, h
m- | -t
(
)-←/ adj.
《1876》 ← HEMATO-+-BLAST
hematocele🔗⭐🔉
he・mat・o・cele /h
m

s

, h
m

-, h
m- | h
m
t
-, h
m-/
n. 【病理】 血瘤(りゅう).
《1730-36》 ← HEMATO-+-CELE1
m

s

, h
m

-, h
m- | h
m
t
-, h
m-/
n. 【病理】 血瘤(りゅう).
《1730-36》 ← HEMATO-+-CELE1
hematocrit🔗⭐🔉
he・mat・o・crit /h
m

kr
t, -kr
t | -t
(
)kr
t/
n. 【医学】
1 ヘマトクリット《血液を遠心分離して血液中に占める血球の容積 % を測定するためのガラスの毛細管》.
2 ヘマトクリット値, 血球容積比《ヘマトクリットで測った血球の容積 %; hematocrit reading, packed cell volume ともいう》.
《1903》 ← HEMATO-+-crit (← Gk krit
s judge)
m

kr
t, -kr
t | -t
(
)kr
t/
n. 【医学】
1 ヘマトクリット《血液を遠心分離して血液中に占める血球の容積 % を測定するためのガラスの毛細管》.
2 ヘマトクリット値, 血球容積比《ヘマトクリットで測った血球の容積 %; hematocrit reading, packed cell volume ともいう》.
《1903》 ← HEMATO-+-crit (← Gk krit
s judge)
hematocryal🔗⭐🔉
he・ma・to・cry・al /h
m
o
kr


, h
m- | -t
(
)-←/
adj. 〈魚・両生類など〉冷血の (
hematothermal).
← HEMATO-+Gk kr
os cold frost+-AL1

m
o
kr


, h
m- | -t
(
)-←/
adj. 〈魚・両生類など〉冷血の (
hematothermal).
← HEMATO-+Gk kr
os cold frost+-AL1
hematocyst🔗⭐🔉
he・mat・o・cyst /h
m

s
st, h
m

-, h
m- | h
m
t
(
)-, h
m-/
n. 【病理】 血液嚢腫[嚢胞].
← HEMATO-+-CYST
m

s
st, h
m

-, h
m- | h
m
t
(
)-, h
m-/
n. 【病理】 血液嚢腫[嚢胞].
← HEMATO-+-CYST
hematogenesis🔗⭐🔉
hem
to・g
nesis
n. 【生理】 造血, 血液形成.
hem
to・g
nic adj.
hem
to・g
netic adj.
c1876
to・g
nesis
n. 【生理】 造血, 血液形成.
hem
to・g
nic adj.
hem
to・g
netic adj.
c1876
hematogenous🔗⭐🔉
he・ma・tog・e・nous /h
m
t
(
)d
n
s, h
m- | -t
d
-/
adj.
1 造血する, 造血性の.
2 【病理】
a 血液によって拡がる, 血行性の.
・hematogenous tuberculosis 血行性結核.
b 血液から[中に]起こる, 血液原性の.
《1866》 ← HEMATO-+-GENOUS

m
t
(
)d
n
s, h
m- | -t
d
-/
adj.
1 造血する, 造血性の.
2 【病理】
a 血液によって拡がる, 血行性の.
・hematogenous tuberculosis 血行性結核.
b 血液から[中に]起こる, 血液原性の.
《1866》 ← HEMATO-+-GENOUS
hematologist🔗⭐🔉
h
・ma・t
l・o・gist /-d
st | -d
st/
n. 血液学者.
《1904》: ⇒↓, -ist
・ma・t
l・o・gist /-d
st | -d
st/
n. 血液学者.
《1904》: ⇒↓, -ist
hematologic <hematology>🔗⭐🔉
he・ma・tol・o・gy /h
m
t
(
)l
d
i, h
m- | -t
l
d
/
n. 血液学.
he・ma・to・log・ic /h
m

l
(
)d
k, h
m- | -t
l
d
-←/ adj.
h
・ma・to・l
g・i・cal /-d
k
, -k
| -d
-←/ adj.
《1811》 ← HEMATO-+-LOGY

m
t
(
)l
d
i, h
m- | -t
l
d
/
n. 血液学.
he・ma・to・log・ic /h
m

l
(
)d
k, h
m- | -t
l
d
-←/ adj.
h
・ma・to・l
g・i・cal /-d
k
, -k
| -d
-←/ adj.
《1811》 ← HEMATO-+-LOGY
hematolysis🔗⭐🔉
hematoma🔗⭐🔉
he・ma・to・ma /h
m
t
m
, h
m- | -t
-/
n. (pl. 〜s, 〜・ta /〜
| 〜t
/) 【病理】 血腫(けっしゅ).
《1847-49》 ← NL 〜: ⇒hemato-, -oma

m
t
m
, h
m- | -t
-/
n. (pl. 〜s, 〜・ta /〜
| 〜t
/) 【病理】 血腫(けっしゅ).
《1847-49》 ← NL 〜: ⇒hemato-, -oma
hematophagous🔗⭐🔉
he・ma・toph・a・gous /h
m
t
(
)f
g
s, h
m- | -t
f-←/
adj. 食血の, 吸血の.
・hematophagous insects 吸血昆虫.
《1854》 ← HEMATO-+-PHAGOUS

m
t
(
)f
g
s, h
m- | -t
f-←/
adj. 食血の, 吸血の.
・hematophagous insects 吸血昆虫.
《1854》 ← HEMATO-+-PHAGOUS
hematopoiesis🔗⭐🔉
hem
to・poi
sis
n. 【生理】 (生体中での)造血, 血液形成.
hem
to・poi
tic adj.
hem
to・poi
tically adv.
《1854》 ← NL 〜: ⇒hemato-, -poiesis
to・poi
sis
n. 【生理】 (生体中での)造血, 血液形成.
hem
to・poi
tic adj.
hem
to・poi
tically adv.
《1854》 ← NL 〜: ⇒hemato-, -poiesis
hematosis🔗⭐🔉
he・ma・to・sis /h
m
t
s
s, h
m- | -t
s
s/
n. 【生理】
1 血液生成, 造血.
2 静脈血液の動脈血液化, 動脈血液形成.
《1696》 ← HEMATO-+-SIS

m
t
s
s, h
m- | -t
s
s/
n. 【生理】
1 血液生成, 造血.
2 静脈血液の動脈血液化, 動脈血液形成.
《1696》 ← HEMATO-+-SIS
hematoxylic <hematoxylin>🔗⭐🔉
he・ma・tox・y・lin /h
m
t
(
)ks
l
n, h
m- | -t
ks
l
n/
n. 【化学】 ヘマトキシリン (C16H14O6・3H2O) 《logwood の心材から採る無色または微黄色の結晶; hematein と共存; 天然染料・指示薬》.
he・ma・tox・yl・ic /h
m
t
(
)ks
l
k, h
m- | -t
k-←/ adj.
《1847》 ← HEMATO-+XYLO-+-IN2

m
t
(
)ks
l
n, h
m- | -t
ks
l
n/
n. 【化学】 ヘマトキシリン (C16H14O6・3H2O) 《logwood の心材から採る無色または微黄色の結晶; hematein と共存; 天然染料・指示薬》.
he・ma・tox・yl・ic /h
m
t
(
)ks
l
k, h
m- | -t
k-←/ adj.
《1847》 ← HEMATO-+XYLO-+-IN2
hematozoa <hematozoon>🔗⭐🔉
he・ma・to・zo・on /h
m

z

(
)n, h
m- | -t
(
)z

n/
n. (pl. -zo・a /-z

| -z

/) 血液中の寄生虫[寄生原虫], 住血(原)虫.
h
・ma・to・z
・al /-z


| -z
-←/ adj.
he・ma・to・zo・ic /h
m

z

k, h
m- | -t
(
)z
-←/ adj.
← HEMATO-+-ZOON

m

z

(
)n, h
m- | -t
(
)z

n/
n. (pl. -zo・a /-z

| -z

/) 血液中の寄生虫[寄生原虫], 住血(原)虫.
h
・ma・to・z
・al /-z


| -z
-←/ adj.
he・ma・to・zo・ic /h
m

z

k, h
m- | -t
(
)z
-←/ adj.
← HEMATO-+-ZOON
hematuria🔗⭐🔉
he・ma・tu・ri・a /h
m
t
ri
, h
m-, -tj
r- | -tj
r-/
n. 【病理】 血尿(症).
《1811》 ← HEMATO-+-URIA

m
t
ri
, h
m-, -tj
r- | -tj
r-/
n. 【病理】 血尿(症).
《1811》 ← HEMATO-+-URIA
heme🔗⭐🔉
heme /h
m/
n. 【生化学】 ヘム, 還元ヘマチン (C34H32N4O4Fe) 《ヘモグロビン (hemoglobin), ミオグロビン (myoglobin) を組成する第一鉄 (2 価の鉄)を含む非蛋白質要素》.
《1925》 《短縮》 ← HEMATIN

m/
n. 【生化学】 ヘム, 還元ヘマチン (C34H32N4O4Fe) 《ヘモグロビン (hemoglobin), ミオグロビン (myoglobin) を組成する第一鉄 (2 価の鉄)を含む非蛋白質要素》.
《1925》 《短縮》 ← HEMATIN
Hemel Hempstead🔗⭐🔉
Hem・el Hemp・stead /h
m
h
m(p)st
d, -m
-, -st
d/
n. ヘメルヘンプステッド《イングランド南東部, Hertfordshire 州西部の町》.
m
h
m(p)st
d, -m
-, -st
d/
n. ヘメルヘンプステッド《イングランド南東部, Hertfordshire 州西部の町》.
hemelytra <hemelytron>🔗⭐🔉
hem・el・y・tron /h
m
l
tr
(
)n | -l
tr
n/
n. (pl. -y・tra /-tr
/) 【昆虫】 (半翅(し)類や異翅類の)前翅, 半さやばね.
hem・
l・y・tral /-tr
/ adj.
《1826》 ← NL 〜: ⇒hemi-1, elytron
m
l
tr
(
)n | -l
tr
n/
n. (pl. -y・tra /-tr
/) 【昆虫】 (半翅(し)類や異翅類の)前翅, 半さやばね.
hem・
l・y・tral /-tr
/ adj.
《1826》 ← NL 〜: ⇒hemi-1, elytron
Hemera🔗⭐🔉
Hem・er・a /h
m
r
/
n. 【ギリシャ神話】 ヘーメラー《昼の擬人化; Erebus と Nyx の娘で時に Eos と同一視される》.

Gk H
m
ra
m
r
/
n. 【ギリシャ神話】 ヘーメラー《昼の擬人化; Erebus と Nyx の娘で時に Eos と同一視される》.

Gk H
m
ra
hemeralopia🔗⭐🔉
hem・er・a・lo・pi・a /h
m
r
l
pi
| -l
-/
n. 【病理】
1 昼盲(症) 《人工光線ではよく見えるが日光では視力が不十分な状態; 俗称 day blindness; cf. nyctalopia 1》.
2 《俗用》 夜盲(症) (nyctalopia).
hem・er・a・lo・pic /h
m
r
l
p
k, -l
(
)p- | -l
p-←/ adj.
《1706》 ← NL 〜 ← Gk h
m
ra day+ala
s blind+
ps eye
m
r
l
pi
| -l
-/
n. 【病理】
1 昼盲(症) 《人工光線ではよく見えるが日光では視力が不十分な状態; 俗称 day blindness; cf. nyctalopia 1》.
2 《俗用》 夜盲(症) (nyctalopia).
hem・er・a・lo・pic /h
m
r
l
p
k, -l
(
)p- | -l
p-←/ adj.
《1706》 ← NL 〜 ← Gk h
m
ra day+ala
s blind+
ps eye
Hemerocallis🔗⭐🔉
Hem・er・o・cal・lis /h
m
ro
k
l
s | -r
(
)k
l
s/
n. ユリ科キスゲ属 (Hemerocallis) の植物の総称《カンゾウ (day lily) など》.
《1625》 ← NL 〜 ← Gk h
merokall
s ← h
m
ra (↑)+k
llos beauty
m
ro
k
l
s | -r
(
)k
l
s/
n. ユリ科キスゲ属 (Hemerocallis) の植物の総称《カンゾウ (day lily) など》.
《1625》 ← NL 〜 ← Gk h
merokall
s ← h
m
ra (↑)+k
llos beauty
hemerythrin🔗⭐🔉
he・mer・y・thrin /hi
m
r
r
n | -r
r
n/
n. 【動物・生化学】 ヘメリスリン《ミミズ・ゴカイなどの血液中の鉄分を含む赤紫色の呼吸要素; cf. respiratory pigment》.
《1903》 ← HEMO-+ERYTHRO-+-IN2
m
r
r
n | -r
r
n/
n. 【動物・生化学】 ヘメリスリン《ミミズ・ゴカイなどの血液中の鉄分を含む赤紫色の呼吸要素; cf. respiratory pigment》.
《1903》 ← HEMO-+ERYTHRO-+-IN2
hemi-1🔗⭐🔉
hemiacetal🔗⭐🔉
h
m・i・
cetal /h
mi-/
n. 【化学】 ヘミアセタール《アルデヒドまたはケトンの半アセタール > C(OH)(OR)》.
《1893》: ⇒hemi-1, acetal
m・i・
cetal /h
mi-/
n. 【化学】 ヘミアセタール《アルデヒドまたはケトンの半アセタール > C(OH)(OR)》.
《1893》: ⇒hemi-1, acetal
hemialgia🔗⭐🔉
hem・i・al・gia /h
mi
d
, -d
i
| -d
i
, -d
/
n. 【病理】 半側神経痛.
← HEMI-1+-ALGIA
mi
d
, -d
i
| -d
i
, -d
/
n. 【病理】 半側神経痛.
← HEMI-1+-ALGIA
hemianopia🔗⭐🔉
hemianopsia🔗⭐🔉
hem・i・a・nop・si・a /h
mi
n
(
)psi
| -n
p-/
n. 【眼科】 半盲(症) 《hemianopia, hemiopia, hemiscotosis ともいう》.
《1883》 ← HEMI-1+A-7+-OPSIA
mi
n
(
)psi
| -n
p-/
n. 【眼科】 半盲(症) 《hemianopia, hemiopia, hemiscotosis ともいう》.
《1883》 ← HEMI-1+A-7+-OPSIA
hemibranch🔗⭐🔉
hemic🔗⭐🔉
he・mic /h
m
k, h
m-/
adj. 血液の[に関する].
《1857》 ← HEMO-+-IC1

m
k, h
m-/
adj. 血液の[に関する].
《1857》 ← HEMO-+-IC1
hemicellulose🔗⭐🔉
h
m・i・c
llulose /h
m
- | -m
-/
n. 【化学】 ヘミセルロース《細胞膜の成分として広く植物界に存在する多糖類炭水化物》.
h
mi・cellul
sic adj.
《1891》 ← HEMI-1+CELLULOSE
m・i・c
llulose /h
m
- | -m
-/
n. 【化学】 ヘミセルロース《細胞膜の成分として広く植物界に存在する多糖類炭水化物》.
h
mi・cellul
sic adj.
《1891》 ← HEMI-1+CELLULOSE
Hemichordata🔗⭐🔉
H
mi・chord
ta
n. pl. 【動物】 半索動物門《Adelochorda ともいう》.
← NL 〜: ⇒↓, -a2
mi・chord
ta
n. pl. 【動物】 半索動物門《Adelochorda ともいう》.
← NL 〜: ⇒↓, -a2
hemichordate🔗⭐🔉
h
mi・ch
rdate
adj., n. 【動物】 半索動物門の(動物).
《1885》 ← HEMI-1+CHORDATE
mi・ch
rdate
adj., n. 【動物】 半索動物門の(動物).
《1885》 ← HEMI-1+CHORDATE
hemicrania🔗⭐🔉
hem・i・cra・ni・a /h
m
kr
ni
| -m
-/
n. 【病理】 片頭痛 (migraine).
《1657》
L h
micr
nia
Gk h
mikran
a: ⇒hemi-1, cranium, -ia1
m
kr
ni
| -m
-/
n. 【病理】 片頭痛 (migraine).
《1657》
L h
micr
nia
Gk h
mikran
a: ⇒hemi-1, cranium, -ia1
hemicryptophyte🔗⭐🔉
h
mi・cr
ptophyte
n. 【植物】 半地中植物《地表に近い土中に休眠芽をもつもの》.
h
mi・cryptoph
tic adj.
《1913》 ← HEMI-1+CRYPTOPHYTE
mi・cr
ptophyte
n. 【植物】 半地中植物《地表に近い土中に休眠芽をもつもの》.
h
mi・cryptoph
tic adj.
《1913》 ← HEMI-1+CRYPTOPHYTE
hemicycle🔗⭐🔉
hem・i・cycle /h
m
s
k
| -m
-/
n.
1 《まれ》 半円, 半円形.
2 半円形の建物[闘技場, 部屋].
hem・i・cy・clic /h
m
s
kl
k, -s
k- | -m
-←/ adj.
《c1485》
(O)F h
micycle
L h
micyclium: ⇒hemi-1, cycle1
m
s
k
| -m
-/
n.
1 《まれ》 半円, 半円形.
2 半円形の建物[闘技場, 部屋].
hem・i・cy・clic /h
m
s
kl
k, -s
k- | -m
-←/ adj.
《c1485》
(O)F h
micycle
L h
micyclium: ⇒hemi-1, cycle1
hemicylindrical🔗⭐🔉
h
mi・cyl
ndrical
adj. 半円筒形の.
1854
mi・cyl
ndrical
adj. 半円筒形の.
1854
hemidemisemiquaver🔗⭐🔉
h
mi・d
mi・s
mi・qu
ver
n. 《英》 【音楽】 六十四分音符 (《米》 sixty-fourth note).
《1853》 ← HEMI-1+DEMISEMIQUAVER
mi・d
mi・s
mi・qu
ver
n. 《英》 【音楽】 六十四分音符 (《米》 sixty-fourth note).
《1853》 ← HEMI-1+DEMISEMIQUAVER
研究社新英和大辞典に「hem」で始まるの検索結果 1-72。もっと読み込む
k | -m