複数辞典一括検索+![]()
![]()
hustle🔗⭐🔉
hus・tle /h
s
/→
vt.
1a 乱暴に押す (shove).
・hustle things out of the way 邪魔な物を押しのける.
・He was hustled out of the town. 彼は町から追い出された.
・He was hustled into the car by the police. 警察に無理に車の中に押し入れられた.
b 〈人を〉無理に動かす, 急がす, せかせる.
・hustle a sightseeing party from one place to another 観光団を次から次へとせかせて連れて行く.
c 強いる, 無理に…させる 〔into〕.
・hustle a person into a decision 人を無理に決心させる.
・hustle a person into buying something 人に無理に何かを買わせる.
2 《米口語》 〈仕事などを〉急ぐ, せく (hurry).
・hustle a discussion to a conclusion 急いで討論を結論にもっていく.
・hustle the work (along [through]) さっさと仕事をやってのける.
3 〈小銭・氷片などを〉かき混ぜて振る (jostle).
4 《米口語》
a 〈金などを〉(不正手段で)手に入れる; 強奪する, 巻き上げる, ゆする.
b 押し売りする, (押し売りで)売り込む; 〈町など〉で押し売り[強引な商売]をする.
5 《米俗》
a 〈人を〉だます (swindle), だまして〔金などを〕奪う, …から〔…を〕巻き上げる 〔out of, for〕.
b 〈人を〉誘い込んで(仕掛けた)賭博をさせる.
vi.
1 乱暴に押す, 押しつける, 押し合う (push, shove); 押しながら進む.
・hustle against a person 人に突き当たる.
・hustle through the street 人込みを押し合いながら町を通る.
2 急ぐ, 急いで行く[する]; 騒ぎ回る (bustle).
3 《米口語》 〈商売や金もうけを〉頑張ってやる, 積極的に働く; 〈スポーツ・ゲームなどを〉意欲的にする, ハッスルする; てきぱきさばく[やる].
4a 《米口語》 いかがわしい手段で金をもうける[生計を立てる].
b 《米俗》 〈売春婦が〉客を誘う[引く].
h
stle a person's b
ns [b
ff] 《米俗》 とっととやる, さっさとかたづける.
n.
1 押し合い; 押し進むこと, 雑踏.
・the hustle and bustle of the city 市街地の押し合いへしあい[雑踏].
2a 《米口語》 (商売などでの精力的な)活動, 敏腕ぶり, ハッスル.
b 《米俗》 騒ぎ, 騒動.
3 《米口語》
a (収入・もうけになる)仕事.
b 詐欺(行為), ぺてん.
4 ハッスル《激しい動きのディスコダンス》 《1970 年代に流行》.
g
t a h
stle
n 《口語》 急いで[てきぱき]やる.
《1684》
Du. hutseln, husselen to shake, toss (freq.) ← hutsen to shake ← Gmc
χut- 《擬音語》?
s
/→
vt.
1a 乱暴に押す (shove).
・hustle things out of the way 邪魔な物を押しのける.
・He was hustled out of the town. 彼は町から追い出された.
・He was hustled into the car by the police. 警察に無理に車の中に押し入れられた.
b 〈人を〉無理に動かす, 急がす, せかせる.
・hustle a sightseeing party from one place to another 観光団を次から次へとせかせて連れて行く.
c 強いる, 無理に…させる 〔into〕.
・hustle a person into a decision 人を無理に決心させる.
・hustle a person into buying something 人に無理に何かを買わせる.
2 《米口語》 〈仕事などを〉急ぐ, せく (hurry).
・hustle a discussion to a conclusion 急いで討論を結論にもっていく.
・hustle the work (along [through]) さっさと仕事をやってのける.
3 〈小銭・氷片などを〉かき混ぜて振る (jostle).
4 《米口語》
a 〈金などを〉(不正手段で)手に入れる; 強奪する, 巻き上げる, ゆする.
b 押し売りする, (押し売りで)売り込む; 〈町など〉で押し売り[強引な商売]をする.
5 《米俗》
a 〈人を〉だます (swindle), だまして〔金などを〕奪う, …から〔…を〕巻き上げる 〔out of, for〕.
b 〈人を〉誘い込んで(仕掛けた)賭博をさせる.
vi.
1 乱暴に押す, 押しつける, 押し合う (push, shove); 押しながら進む.
・hustle against a person 人に突き当たる.
・hustle through the street 人込みを押し合いながら町を通る.
2 急ぐ, 急いで行く[する]; 騒ぎ回る (bustle).
3 《米口語》 〈商売や金もうけを〉頑張ってやる, 積極的に働く; 〈スポーツ・ゲームなどを〉意欲的にする, ハッスルする; てきぱきさばく[やる].
4a 《米口語》 いかがわしい手段で金をもうける[生計を立てる].
b 《米俗》 〈売春婦が〉客を誘う[引く].
h
stle a person's b
ns [b
ff] 《米俗》 とっととやる, さっさとかたづける.
n.
1 押し合い; 押し進むこと, 雑踏.
・the hustle and bustle of the city 市街地の押し合いへしあい[雑踏].
2a 《米口語》 (商売などでの精力的な)活動, 敏腕ぶり, ハッスル.
b 《米俗》 騒ぎ, 騒動.
3 《米口語》
a (収入・もうけになる)仕事.
b 詐欺(行為), ぺてん.
4 ハッスル《激しい動きのディスコダンス》 《1970 年代に流行》.
g
t a h
stle
n 《口語》 急いで[てきぱき]やる.
《1684》
Du. hutseln, husselen to shake, toss (freq.) ← hutsen to shake ← Gmc
χut- 《擬音語》?
hustle a person's buns [buff]🔗⭐🔉
h
stle a person's b
ns [b
ff] 《米俗》 とっととやる, さっさとかたづける.
stle a person's b
ns [b
ff] 《米俗》 とっととやる, さっさとかたづける.
hustler🔗⭐🔉
h
s・tler /-sl
, -s
| -sl
(r, -s
-/
n.
1 ひどく押す人.
2 《米俗》 (商売などの)やり手, すご腕, 活動家, 敏腕家; 強引なセールスマン.
3 《俗》
a ぺてん師, 詐欺師.
b すりの相棒.
c (プロの)ばくち打ち, 賭事師.
d 売春婦; 男娼.
4 【窯業】 素地(しらじ)運び《陶磁器成形素地を窯(かま)のある小屋へ運ぶ係》.
5 《NZ》 【農業】 まぐわ, まんが.
《1825》 ← HUSTLE+-ER1
s・tler /-sl
, -s
| -sl
(r, -s
-/
n.
1 ひどく押す人.
2 《米俗》 (商売などの)やり手, すご腕, 活動家, 敏腕家; 強引なセールスマン.
3 《俗》
a ぺてん師, 詐欺師.
b すりの相棒.
c (プロの)ばくち打ち, 賭事師.
d 売春婦; 男娼.
4 【窯業】 素地(しらじ)運び《陶磁器成形素地を窯(かま)のある小屋へ運ぶ係》.
5 《NZ》 【農業】 まぐわ, まんが.
《1825》 ← HUSTLE+-ER1
研究社新英和大辞典に「hustle」で始まるの検索結果 1-3。