複数辞典一括検索+![]()
![]()
laid2🔗⭐🔉
laid-back🔗⭐🔉
laid-back /l
db
k←/
adj.
1 《口語》 (ロックの演奏などで)リラックスした(スタイルの); 〈人や態度が〉悠々とした, 急がない.
2 《俗》 無感動の, 冷淡な, 冷たい.
・She is a laid-back chick. 冷たい女だ.
1908

db
k←/
adj.
1 《口語》 (ロックの演奏などで)リラックスした(スタイルの); 〈人や態度が〉悠々とした, 急がない.
2 《俗》 無感動の, 冷淡な, 冷たい.
・She is a laid-back chick. 冷たい女だ.
1908
laid deck🔗⭐🔉
laid paper🔗⭐🔉
laid <lay2>🔗⭐🔉
lay2 /l
/→
v. (laid /l
d/)
vt.
1a (そっと)置く, 横たえる (place, put) (cf. lie1 vi. 1 a).
・lay a pen [a book, one's hat] on the table.
・lay a wreath on a tomb 墓に花輪を供える.
・lay one's hand (up)on a person's shoulder 人の肩に手をかける.
・lay one's head on a pillow [against a person's shoulder] 頭を枕につける[人の肩に載せかける].
・lay oneself down (on the bed) (ベッドに)横になる.
・lay one's baby in a crib 赤ん坊をベビーベッドに寝かせる.
・He laid the materials back in the cupboard. 資料を戸棚に戻した.
b 葬る, 埋める.
・lay one's bones ⇒bone1 n. 2 b.
・lay a person to rest [sleep] 人を葬る, 埋葬する (cf. 13).
・Mr. Medley is laid in a cemetery at Chiswick. メドレー先生はチズィックの墓地に埋葬されている.
2a 〈食卓・食事の席などを〉用意する, 整える (prepare, set).
・lay the table [cloth, plates] for breakfast 朝食のため食卓[テーブル掛け, 食器]の用意をする.
・Places were laid for five people. 5 人分の食事の席が設けられていた.
b (まきを積んだりして)〈火〉の用意をする.
・lay a fire (in the fireplace) (暖炉に)火をたく用意をする.
c 【印刷】 (新しい活字と)入れ換える, 〈新しい活字を〉〔活字ケースに〕入れる 〔in〕.
3a 〔…に〕かぶせる, 塗る, 置く (spread) 〔on〕.
・lay a carpet on the floor カーペットを床に敷く.
・lay paint on the wall 壁にペンキを塗る.
・lay embroidery on a piece of cloth 切れ地に刺繍をする.
b 〔…で〕覆う, 塗る (cover), 〔…を〕…にまき散らす (strew) 〔with〕.
・lay the floor with a carpet 床にカーペットを敷く.
・The ground was neatly laid with sand. 地面にはきれいに砂が敷きつめられていた.
c 〔…を〕…にはめ込む (inlay) 〔in〕.
・The floors are laid in mosaic stones. 床にはモザイク模様の石が敷きつめられている.
4a 敷く, 積む (dispose); 敷設する, 建造する (construct).
・lay turf 芝生を敷く.
・lay bricks れんがを積む.
・lay a pavement 舗道を敷く.
・lay an underwater cable 海底ケーブルを敷設する.
・lay (a) railroad track 鉄道を敷設する.
・lay mines on the roads 道路に地雷を敷設する.
b 〈基礎などを〉据える (deposit).
・lay a foundation stone 礎石を据える.
・lay the foundation(s) of… …の基礎を置く; …を創設する.
c 〈わななどを〉しかける (set).
・lay a snare [trap] for… …を取ろうとわなをかける; …を陥れようとする.
・⇒lay SIEGE to.
5 〈卵を〉産む.
・a goose that lays golden eggs 金の卵を産むガチョウ.
・a new-laid egg 産みたての卵.
6 〈案などを〉準備する, 案出[工夫]する (devise).
・lay one's plans 計画を立てる, 手はずを決める.
・a deep-laid plot 深くめぐらされた陰謀.
・Even the best-laid plans don't always work out. 練りに練った計画でもうまくいかないことがある.
7a 〈信頼・希望・強勢などを〉〔…に〕置く (place) 〔on, upon〕.
・lay trust upon a person 人に信頼を置く.
・lay one's hopes on a person 人に希望を託す.
・lay great store on tradition 伝統を大いに重んじる.
・lay great stress [emphasis, weight] on… …を大いに強調する.
b 〈重荷・義務・税・罰などを〉〔…に〕負わせる, 課する (impose) 〔on, upon〕.
・lay duty [punishment, a burden, responsibilities] (up)on a person.
・Heavy taxes are laid on land. 土地には重税が課せられている.
c 〈罪・過失などを〉〔…に〕帰する, 嫁する, 塗りつける (ascribe) 〔on, upon, to〕.
・lay the blame (up)on a person for a mistake 間違いの責めを人に負わせる.
・lay a fault to a person's charge [at a person's door] 過失を人の罪に帰する[人のせいにする].
8a 〈権利の主張・告発などを〉〔…に対して〕行う (allege) 〔to, against〕.
・He laid claim to the property. 彼はその財産に対する権利を主張した.
・They laid a complaint against the manufacturer for selling defective cars. 欠陥車を販売したかどで製造会社を告発した.
b 〈考え・質問・問題などを〉〔…に〕提示[提出]する (present) 〔before〕.
・lay one's problem [troubles] before a person 人に問題[苦衷]を打ち明ける.
・lay one's case before a commission 委員会に事件を持ち出す.
・I'll lay the matter [facts] clearly before you. 事態[事実]をはっきり知ってもらおう.
9a 〈金などを〉〔…に〕賭(か)ける (bet) 〔on〕.
・lay ten dollars on the favorite 本命馬に 10 ドル賭ける.
・I'll lay (you) (odds of) six to one on that horse. 6 対 1 でその馬に賭けよう.
b …に賭ける (bet on).
c [時に二重目的語+that-clause を伴って] 〈…であると〉賭ける, …に断言する (bet).
・I'll lay (you) $10 that he won't come. (君に) 10 ドル賭けてもいいが, 彼は絶対に来ない.
10 打ち倒す, 打ちのめす (strike down).
・lay a person in the dust with a single blow 一撃で人を地面に倒す.
・The wind [rain] laid the crops (flat). 風[雨]で作物が倒れた (cf. 13).
11a 〈ほこりなどを〉しずめる, 押さえる (calm).
・spray water on the street to lay the dust ほこりを押さえるために街路に水をまく.
b 〈心配などを〉しずめる (allay).
・lay a person's fears [doubts] 人の心配[疑念]をしずめる.
・lay a rumor to rest うわさをしずめる.
c 〈幽霊などを〉墓[霊界]に戻らせる (cf. raise vt. 9 a).
・The rooster's crow laid the ghost. 雄鶏が鳴いて亡霊が退散した.
12 [通例 p.p. 形で] 〈物語などの場面を〉〔ある場所に〕置く (locate) 〔in〕.
・The scene is laid in Wessex. その場面はウェセックスに置かれている.
13 [形容詞・前置詞付きの句などを目的語として] 〈ある状態に〉する, おく.
・lay a person to sleep [to rest] 人を眠ら[休ま]せる (cf. 1 b).
・lay the land fallow [dry, idle, under water] 土地を休閑させる[乾かしておく, 遊ばせておく, 水浸しにしておく].
・lay the crops flat ⇒10.
・lay a person under restraint [contribution] 人を束縛する[人に寄付を強要する].
・His failure in business laid him under the necessity of selling his house. 彼は事業に失敗して家を売らなければならなくなった.
14a 〈物を〉〔…に〕当てる (apply) 〔to〕.
・lay an ear to the door ドアに耳を当てる.
・lay pen to paper ペンを取って書いてみる.
b 【軍事】 〈野砲・機関銃など〉の照準を合わせる, 照準する, 射向を付与する (aim).
・lay a fieldpiece, machine gun, etc.
c 〈打撃・むちなどを〉加える (inflict); 〈斧(おの)などを〉打ち下ろす.
・lay a blow on a person's jaw 人のあごに一撃を食らわす.
・lay an ax to the tree 木に斧を打ち下ろす.
d 《廃》 付け加える, 付き添える (annex) 〔to〕.
・lay field to field 田畑に田畑を増し加える 《所有地[財産]をどんどん殖やす》 (Isa. 5: 8) 《★The New English Bible ではこの箇所は join field to field となっている》.
15 〈伏兵などを〉配置する (place); 〈犬を〉〔臭跡に〕つかせる 〔on〕.
・lay an ambush 伏兵を置く.
・lay hounds on the scent 猟犬を臭跡につかせる.
16a 〈糸などを〉縒(よ)る, なう (twist).
・lay strands [yarn] 縒り糸を縒る.
b 〈ロープなどを〉縒って作る (make) 〈up〉.
・lay a rope.
17 〈ラシャのけばなどを〉押さえる, 寝かす (
raise).
・lay the nap by brushing ブラシをかけてけばを寝かす.
18 《卑》 〈女〉と性交する, 寝る (cf. lie1 vi. 7).
・lay a woman.
19 【園芸】 …に取木法を施す, …の取木をする (layer).
20 【海事】
a 〈船を〉(ある位置・方向に)すえる, 横づけにする.
・Our ship was laid alongside the pier. 我々の船は桟橋に横づけにされた.
b (船が沖へ行くに従って)陸が水平線下に没して行く (
raise).
・We had laid the land by noon. 正午までには陸が見えなくなるほど沖に出ていた.
vi.
1 卵を産む (lay eggs).
・The hens haven't been laying very well lately. このところ鶏があまりよく卵を産んでいない.
2 勢いよく取りかかる 〔to〕.
・The crew laid to their oars. 乗組員たちは勢いよくオールを手に取った.
3 《方言》 準備する (prepare), 計画を立てる (plan) 〔for〕.
・lay for a chance to escape 逃亡の機会をねらって計画する.
4 《米中部》 〈風が〉静まる, 和らぐ (subside).
5 =lie1 《非標準的な語》.
6 【海事】 〈船が〉〔ある方向に〕かじを取る 〔to〕; [副詞を伴って] 〈船員が〉(船上である位置に)就(つ)く, 行く (go), 来る (come).
・The ship laid close to the wind. 船は針路を風上に取った[詰開きで帆走した].
・Lay ashore! 陸へ.
・Lay aft! (船尾へ)後退.
・Lay forward! (船首へ)前進.
・Lay aloft! 上方へ, マストヘ.
g
t l
id 《俗》 〈男[女]が〉性交する, 寝る.
l
y ab
ard ⇒aboard 成句.
l
y ab
ut
(1) 《文語》 …の前後左右を打ちまくる; …を激しく攻撃[非難]する.
・He laid about him with his free arm. 使える方の腕をふるって打ちまくった.
・He laid about them with a stick. ステッキを武器に彼らに猛然と襲いかかった.
(2) [〜 about one として] 大奮闘する, 必死になって努める, 全力を尽くす.
l
y as
de
(1) (一時)わき[下]へ置く; 〈…を〉ちょっと中断する.
・lay a book aside to watch television 本を置いてテレビを見る.
(2) 取っておく, 貯える (save); 〈店が〉〔客に〕〈品物を〉取っておく 〔for〕.
・lay aside every Sunday for golf 毎日曜日をゴルフに取っておく.
・lay some money aside every month 毎月少しずつ貯金をする.
(3) 〈計画・習慣・責任・感情・希望などを〉捨てる, やめる.
・You'd better lay such prejudices aside. そんな偏見は捨てたほうがよい.
l
y at 《方言》 …を目がけて打ちかかる, 攻撃する.
l
y aw
y 《米》
(1) 取っておく, 貯える (save, lay aside).
・lay away money for a time of need 必要な時に備えてお金を貯蓄しておく.
(2) 【商業】 〈商品を〉残額完済まで取っておく (cf. layaway).
・I'll lay away a summer suit. 夏服を予約して取っておいてもらおう.
(3) [通例受身で] [bury の代りに婉曲的に] 埋める, 葬る.
・My father was laid away in this cemetery. 父はこの墓地に葬られた.
l
y b
ck
(1) 元へ戻す (cf. vt. 1 a).
(2) 後ろへ向ける (turn back).
・The dog [horse] laid its ears back. 犬[馬]は耳を後ろへ向けた.
l
y b
re ⇒bare1 adj. 成句.
l
y bef
re ⇒vt. 8 b.
l
y b
(1) 取っておく, 貯える (save).
・lay money by for a rainy day まさかの時の用意にお金を貯えておく.
(2) 〈仕事・習慣などを〉やめる (discard).
・lay by all formalities 形式ばったことはいっさいやめる.
(3) 《米南部・中部》 〈農作物〉の最後の手入れをする; 刈り入れ後貯蔵する.
(4) 【海事】 =LAY to (vi.) (3).
l
y d
wn
(vt.)
(1) 下に置く, 降ろす (put down); 寝かせる (cf. vt. 1 a).
・lay down a pen ペンを置く.
・lay a baby down gently 赤ん坊をそっと寝かせる.
(2) 〈規則・原則などを〉規定する (prescribe); 〈…と〉主張する, 断言する (assert) 〈that〉.
・lay down codes [conditions, policies] 規則[条件, 政策]を規定する.
・⇒lay down the LAW1.
・lay (it) down as an axiom that… …次の事を自明の理とする[として主張する].
・The Act lays (it) down that… =It is laid down in the Act that… …とその条例に規定されている.
(3) 〈武器・命などを〉捨てる; 〈職などを〉辞める (abandon, give up); 《文語》 〈要求・態度などを〉捨てる.
・lay down one's arms 武器を捨てる, 降伏する.
・lay down one's office 辞任する, 勇退する.
・lay down one's life 一命をなげうつ.
(4) 〈道路・鉄道・船・海底電線などを〉造る, 建設する, 建造する, 敷設する (construct); 〈基礎などを〉築く; 〈習慣などを〉身につける.
・lay down a railway, cable, etc.
・A concrete causeway was being laid down from the mainland to the island. 本土と島との間にコンクリートの高架道路が建設中であった.
(5) 〈ワインなどを〉貯蔵する (store).
・lay down sauerkraut 塩づけキャベツを(発酵させるために)貯蔵する.
・He has laid down some excellent vintages. 彼は(地下室に)すばらしい銘柄のワインを貯蔵している.
(6) 〈作物を〉植える; 〔牧草を〕〈畑など〉に作る 〔to〕.
・lay down melons メロンを植える.
・lay down a field to grass 畑に牧草を作る, 畑をつぶして牧草地にする.
(7) [通例受身で] 〈地層・脂肪の層などを〉形成する.
(8) 《米》 〈商品を〉配達[配送]する.
(9) 【造船】 =LAY off (vt.) (5).
(10) 〈砲火などを〉浴びせかける.
(11) 【野球】 低く打つ, 流し打ちする.
(12) 〈賭(か)け金を〉賭ける; 支払う.
(13) 《口語》 スタジオで録音する.
(14) (テーブルに持ち札を)置いて見せる.
・lay down a full house フルハウスを置いて見せる.
(vi.) =LIE1 down 《非標準的な用法》.
l
y for 《米口語》 …を待ち伏せする.
・A policeman was laying for him. 警官が彼を待ち伏せていた.
l
y
n
(1) 貯える, 貯蔵する (store up).
・lay in oil for the winter 冬の用意に石油を買い込んでおく.
・lay in provisions against a shortage 品不足に備えて食料品を買いだめしておく.
(2) 【園芸】 間に合わせに浅く植える (heel in); 〈枝などを〉好みの形に仕立てる (train).
・lay in a tree by the heels (本植えの前に)根元に土盛りして木を仮に植える.
(3) 〈絵の具を〉カンバスに塗る; 〈絵を〉おおざっぱに描いておく.
(4) 《英》 〈炭鉱を〉閉鎖する (shut down).
(5) 【海事】 〈オールを〉ボート内にしまう.
l
y
nto 《口語》
(1) …を激しく打つ, 攻撃する (attack).
・The mob laid into the police. 暴徒が警官隊に襲いかかった.
(2) …をひどく非難する, しかりつける, けなす.
・They laid into each other fiercely. 彼らはお互いに激しく非難し合った.
(3) 〈食べ物〉をもりもり食べる.
l
y it
n 《口語》
(1) 大げさに言う (exaggerate); べたぼめする, やたらにお世辞を言う (cf. PILE1 it on).
・I wish he would not lay it on so. (彼は大げさなんだ)あんなにお世辞を言ってもらいたくないよ.
(2) やたらにとがめる, ひどくしかる.
(3) 法外な値を吹っかける 《「こってり塗る」の意から: cf. LAY on (vt.) (1)》.
l
y it
n th
ck(ly)=LAY it on (1).
l
y l
w ⇒low adj. 成句.
l
y
ff
(vt.)
(1) 〈従業員を〉(不況などのため一時)解雇する, 帰休させる, 首にする (cf. layoff) 〔from〕; 〈工場〉の操業を一時停止させる.
・The factory laid off 200 workers because of the drop in sales. その工場は売れ行き不振で 200 人の従業員を帰休させた.
(2) 〈区域など〉の境界を定める, 区画(整理)する (mark off); 〈土地を〉〔…に〕転用する 〔into〕.
・lay off a parking lot 駐車場を区画する.
・lay off an estate in building lots 地所を建築用地に区分する.
(3) 《主に米》 〈衣類などを〉しまって[取って]おく.
(4) 【サッカー】 〈ボールを〉さらにパスする, 中継する.
(5) 【造船】 〈造船諸用材〉の現寸図を現図場 (mold loft) の床上に描く.
(6) 【海事】 〈船〉のかじを岸[桟橋, 他船]から離れるように取る.
(7) 《俗》 【競馬】 〈賭け屋が〉(危険を減らすために)〈賭け金(の一部)を〉ほかの賭け屋に移す, 両賭けする; 〈リスクを〉分散する.
(8) 《米中部》 〈…する〉計画を立てる 〈to do〉.
・I lay off to go to the races tomorrow. あす競馬へ行くつもりだ.
(9) 【トランプ】 (ラミーで)〈自分の札を〉(相手がメルドした札に)つける.
(vi.)
(1) 《口語》 仕事をやめる 〔from〕; 仕事[活動]をやめて休息する.
・I'd like to lay off a few days. 2, 3 日仕事をやめて休みたいものだ.
(2) 《口語》 悩ませる[うるさくする]のをやめる 〔of〕.
・I wish you would lay off! (迷惑だから)やめてもらいたいね.
(3) 《口語》 (酒などを)やめる.
(4) 〈ハンターなどが〉獲物[標的]の脇などを狙って撃つ 《銃弾に対する風の影響や獲物の移動を考慮に入れて》.
(5) 【海事】 〈船が〉岸[桟橋, 他船]から少し離れている.
l
y
ff… 《口語》
(1) …をやめる; …を悩ますのをやめる.
・Just lay off me, will you! ちょっとうるさくしないで[ほっといて]くれないか.
・Lay off that [your teasing]. そんな事[からかうの]はよしてくれ.
(2) 〈酒・タバコ・麻薬など〉をやめる.
・The doctor told me to lay off smoking.
l
y…
ff― 〈従業員を〉〈仕事〉から(一時)解雇する.
l
y
n
(vt.)
(1) 〈ペンキ・ニスなどを〉塗る.
・lay on paint, plaster, etc.
・⇒LAY it on.
(2) 《英口語》 〈催し・料理・車などを〉用意する, 提供する (provide) 〔for〕; 賃借りする.
・lay on a car 車の手配をする.
・In case it rains, we ought to lay on some indoor entertainment. 雨天の場合を考えて屋内での催し物を準備しておかなければならない.
(3) 《英》 〈ガス・水道などを〉引く, 敷設する (supply).
・lay on gas [water, electricity].
・I rent a 2-room flat with gas and hot water laid on. ガス付きでお湯の出る 2 部屋のフラットを借りた.
(4) 〈税・罰などを〉課する, 賦課する (impose).
・The government has laid on a new tax. 政府は新しい税を設けた.
(5) 〈家畜が〉〈肉を〉つける (gain).
(6) 〈悲しみ・喜び・感謝などを〉誇張する.
(7) 【印刷】 (印刷機に)〈紙を〉差す; (版盤に)〈組版を〉載せる, 置く, 固定する.
(vi.) なぐりつける (beat); 攻撃する (attack).
l
y
pen ⇒open adj. 成句.
l
y
ut
(vt.)
(1) 広げる (spread out), 並べる, 陳列する (display).
・lay out one's evening clothes 夜会服を出して広げる.
・On the table the things were laid out for tea. テーブルの上にはお茶のために茶器が並べられていた.
(2) …の計画を精密に立てる (map out); 〈考えなど〉詳しく説明する 〔for〕.
・lay out an election campaign, the work for tomorrow, one's reasons, etc.
(3) 〈土地などを〉地取りする (plot); [しばしば受身で] 〈庭・市街など〉の配置計画をする, 全体計画を設計する (design); 縄張りをする, 測量をする.
・lay out a garden 庭を設計する.
・The streets are laid out according to a plan. 市街は計画に基づいて設計されている.
(4) 〈遺体を〉(納棺のために)整える.
・lay out a corpse.
(5) 《口語》 〈大金を〉出す, 使う (spend); 投資する (invest).
・I laid out a thousand dollars on repairs to my house. 家の修理に大枚 1000 ドル使った.
(6) 《口語》 打ち倒す[のめす], 打って気絶させる (knock out).
・Ali laid out Frazier in the first round. アリはフレイジャーを第 1 ラウンドで打ちのめしてしまった.
・She was laid out by the intense heat. ひどい暑さで彼女は倒れてしまった.
(7) 【印刷】 割付ける, レイアウトする (cf. layout 2 a, b); (丁合いがしやすいように順番に)〈折丁を〉並べる.
・lay out a printed page 紙面を割り付ける.
(8) 《俗》 しかる (scold), なじる (censure).
(9) 《米中部》 〈…しようと〉計画する, 〈…する〉つもりである (plan, intend) 〈to do〉.
・I'm laying out to move into a new apartment. 新しいアパートへ移るつもりでいる.
(10) 《口語》 〈…しようと〉精いっぱい努力する.
(11) 〈…を〉疲れさせる.
(vi.)
(1) 《米》 日光浴する.
(2) 《米南部・中部》 〔学校などを〕無断で休む 〔from〕.
・lay out from school.
l
y
ver
(vi.) 《米》 (スケジュールの都合で)途中下車する (stay over) 〔at, in〕.
・We laid over at Seattle on our way to Washington. 我々はワシントンへ向かう途中シアトルでしばらく飛行機を降りた.
(vt.)
(1) 《米》 延期する (postpone).
・The meeting was laid over for a week. 会は 1 週間延期された.
(2) 《米方言》 …にまさる (excel).
・He lays over all of us in tennis. テニスでは彼が我々のだれよりも上手だ.
(3) [通例受身で] 〈…を〉装飾する 〔with〕.
l
y ones
lf
ut 《口語》 (…しようと)努力する, 骨折る (try hard), 最善を尽くす (do one's best) 〈to do〉.
・They laid themselves out to make the party successful. パーティーを成功させようと大いに努力した.
l
y t
(vi.)
(1) 努力する, 精を出す.
・He laid to with the others. 彼は他の連中と一緒になって頑張った.
(2) なぐる, 打つ.
・Mr. Hyde laid to right and left with his stick. ハイド氏はステッキであたりを打ちまくった.
(3) 【海事】 〈船が〉(船首を風上に立てて一時)停船する.
・The ship laid to off the coast. 船は沖で停船した.
(vt.) 【海事】 〈船を〉(船首を風上に立てて一時)停船させる.
l
y
p
(vt.)
(1) [通例受身で] 〔病気やけがで〕〈人を〉働けなくする, 引きこもらせる (disable, confine) 〔with〕.
・He has been laid up with the flu. 彼は流感で床についている.
・I got laid up with a bad cold. 悪性の風邪で伏せってしまった.
(2) 使わずにおく, 蓄える, ためる (store up).
・lay up large supplies of food 食料を大量に買いだめする.
・lay up a fortune 一財産ためる.
・He's just laying up trouble for himself. まったくあとで困るようなことを自分でしでかしている (cf. Matt. 6: 19).
(3) 【海事】 〈船を〉 係船する, (修理・格納のため)しまう; 《英》 〈自動車を〉ガレージに入れる.
・The ship has been laid up for repairs. その船は修理のためにドックに入れられている.
・My car has been laid up for a week. 車は1 週間ほどガレージに入ったままです.
(4) [しばしば進行形で] 〈問題などの〉種をつくる 〔for〕.
(5) 〈石・れんがなどを〉積む; 〈塀などを〉(石・れんがなどを積んで)構築する.
(6) 〈畑を〉保存しておく (reserve), 〈畑を〉〈ある状態に〉しておく (leave).
・a field laid up for pasture 牧草地用に保存された畑.
・lay the field up dry [in ridges] 畑を乾かしておく[畑のうねを立てておく].
(7) 〈ベニヤ・心材などを〉(プレス・接合の前ににかわなどを塗って)組み合わせる.
(8) 〈ロープなどを〉縒(よ)って作る, なう (cf. vt. 16 b).
(vi.)
(1) 〈人・動物が〉姿をくらます, 隠れる.
(2) 【海事】 〔…へ向かって〕 (船の)針路を取る 〔for〕.
l
y w
ste ⇒waste adj. 成句.
n.
1 (物の置かれた)位置, 状態; 地形, 地勢; 方向.
・⇒the LAY of the land.
2 《俗》
a 行動方針, 計画.
b (いかがわしい)職業, 商売, 仕事.
・He gave up the gambling lay. 彼は博徒をやめた.
3 (縄・綱の)縒(よ)り目, 縒り方.
・a hard lay かたい縒り(方).
・a left lay 左縒り.
4 《米口語》
a 販売[雇用]条件.
b 代価, 値.
・sell a thing at a good lay 物をよい値で売る.
5 (捕鯨[漁業]隊員が給料の代わりに受ける一航海についての)利益の配当, 漁獲配当高.
6 (動物の)隠れ場, 巣, 穴.
7 産卵.
・in lay 〈鶏が〉産卵期で.
・hens just coming into lay ちょうど産卵期に入ってきた鶏.
8 《卑》 性交; 性交の相手の女性.
9 《廃》 賭け(金) (wager).
the l
y of the l
nd 《米》 = 《英》 the l
e of the l
nd
(1) 地勢, 地形.
(2) 事態, 形勢.
ME leye(n), legge(n) (pret. leide, p.p. leid) < OE le
an (pret. le
de, p.p.
ele
d) < Gmc
la
jan to place (Du. leggen / G legen / ON leggja / Goth. lagjan) 《変形》 ←
le
jan 'to LIE1': cf. law1, fellow

/→
v. (laid /l
d/)
vt.
1a (そっと)置く, 横たえる (place, put) (cf. lie1 vi. 1 a).
・lay a pen [a book, one's hat] on the table.
・lay a wreath on a tomb 墓に花輪を供える.
・lay one's hand (up)on a person's shoulder 人の肩に手をかける.
・lay one's head on a pillow [against a person's shoulder] 頭を枕につける[人の肩に載せかける].
・lay oneself down (on the bed) (ベッドに)横になる.
・lay one's baby in a crib 赤ん坊をベビーベッドに寝かせる.
・He laid the materials back in the cupboard. 資料を戸棚に戻した.
b 葬る, 埋める.
・lay one's bones ⇒bone1 n. 2 b.
・lay a person to rest [sleep] 人を葬る, 埋葬する (cf. 13).
・Mr. Medley is laid in a cemetery at Chiswick. メドレー先生はチズィックの墓地に埋葬されている.
2a 〈食卓・食事の席などを〉用意する, 整える (prepare, set).
・lay the table [cloth, plates] for breakfast 朝食のため食卓[テーブル掛け, 食器]の用意をする.
・Places were laid for five people. 5 人分の食事の席が設けられていた.
b (まきを積んだりして)〈火〉の用意をする.
・lay a fire (in the fireplace) (暖炉に)火をたく用意をする.
c 【印刷】 (新しい活字と)入れ換える, 〈新しい活字を〉〔活字ケースに〕入れる 〔in〕.
3a 〔…に〕かぶせる, 塗る, 置く (spread) 〔on〕.
・lay a carpet on the floor カーペットを床に敷く.
・lay paint on the wall 壁にペンキを塗る.
・lay embroidery on a piece of cloth 切れ地に刺繍をする.
b 〔…で〕覆う, 塗る (cover), 〔…を〕…にまき散らす (strew) 〔with〕.
・lay the floor with a carpet 床にカーペットを敷く.
・The ground was neatly laid with sand. 地面にはきれいに砂が敷きつめられていた.
c 〔…を〕…にはめ込む (inlay) 〔in〕.
・The floors are laid in mosaic stones. 床にはモザイク模様の石が敷きつめられている.
4a 敷く, 積む (dispose); 敷設する, 建造する (construct).
・lay turf 芝生を敷く.
・lay bricks れんがを積む.
・lay a pavement 舗道を敷く.
・lay an underwater cable 海底ケーブルを敷設する.
・lay (a) railroad track 鉄道を敷設する.
・lay mines on the roads 道路に地雷を敷設する.
b 〈基礎などを〉据える (deposit).
・lay a foundation stone 礎石を据える.
・lay the foundation(s) of… …の基礎を置く; …を創設する.
c 〈わななどを〉しかける (set).
・lay a snare [trap] for… …を取ろうとわなをかける; …を陥れようとする.
・⇒lay SIEGE to.
5 〈卵を〉産む.
・a goose that lays golden eggs 金の卵を産むガチョウ.
・a new-laid egg 産みたての卵.
6 〈案などを〉準備する, 案出[工夫]する (devise).
・lay one's plans 計画を立てる, 手はずを決める.
・a deep-laid plot 深くめぐらされた陰謀.
・Even the best-laid plans don't always work out. 練りに練った計画でもうまくいかないことがある.
7a 〈信頼・希望・強勢などを〉〔…に〕置く (place) 〔on, upon〕.
・lay trust upon a person 人に信頼を置く.
・lay one's hopes on a person 人に希望を託す.
・lay great store on tradition 伝統を大いに重んじる.
・lay great stress [emphasis, weight] on… …を大いに強調する.
b 〈重荷・義務・税・罰などを〉〔…に〕負わせる, 課する (impose) 〔on, upon〕.
・lay duty [punishment, a burden, responsibilities] (up)on a person.
・Heavy taxes are laid on land. 土地には重税が課せられている.
c 〈罪・過失などを〉〔…に〕帰する, 嫁する, 塗りつける (ascribe) 〔on, upon, to〕.
・lay the blame (up)on a person for a mistake 間違いの責めを人に負わせる.
・lay a fault to a person's charge [at a person's door] 過失を人の罪に帰する[人のせいにする].
8a 〈権利の主張・告発などを〉〔…に対して〕行う (allege) 〔to, against〕.
・He laid claim to the property. 彼はその財産に対する権利を主張した.
・They laid a complaint against the manufacturer for selling defective cars. 欠陥車を販売したかどで製造会社を告発した.
b 〈考え・質問・問題などを〉〔…に〕提示[提出]する (present) 〔before〕.
・lay one's problem [troubles] before a person 人に問題[苦衷]を打ち明ける.
・lay one's case before a commission 委員会に事件を持ち出す.
・I'll lay the matter [facts] clearly before you. 事態[事実]をはっきり知ってもらおう.
9a 〈金などを〉〔…に〕賭(か)ける (bet) 〔on〕.
・lay ten dollars on the favorite 本命馬に 10 ドル賭ける.
・I'll lay (you) (odds of) six to one on that horse. 6 対 1 でその馬に賭けよう.
b …に賭ける (bet on).
c [時に二重目的語+that-clause を伴って] 〈…であると〉賭ける, …に断言する (bet).
・I'll lay (you) $10 that he won't come. (君に) 10 ドル賭けてもいいが, 彼は絶対に来ない.
10 打ち倒す, 打ちのめす (strike down).
・lay a person in the dust with a single blow 一撃で人を地面に倒す.
・The wind [rain] laid the crops (flat). 風[雨]で作物が倒れた (cf. 13).
11a 〈ほこりなどを〉しずめる, 押さえる (calm).
・spray water on the street to lay the dust ほこりを押さえるために街路に水をまく.
b 〈心配などを〉しずめる (allay).
・lay a person's fears [doubts] 人の心配[疑念]をしずめる.
・lay a rumor to rest うわさをしずめる.
c 〈幽霊などを〉墓[霊界]に戻らせる (cf. raise vt. 9 a).
・The rooster's crow laid the ghost. 雄鶏が鳴いて亡霊が退散した.
12 [通例 p.p. 形で] 〈物語などの場面を〉〔ある場所に〕置く (locate) 〔in〕.
・The scene is laid in Wessex. その場面はウェセックスに置かれている.
13 [形容詞・前置詞付きの句などを目的語として] 〈ある状態に〉する, おく.
・lay a person to sleep [to rest] 人を眠ら[休ま]せる (cf. 1 b).
・lay the land fallow [dry, idle, under water] 土地を休閑させる[乾かしておく, 遊ばせておく, 水浸しにしておく].
・lay the crops flat ⇒10.
・lay a person under restraint [contribution] 人を束縛する[人に寄付を強要する].
・His failure in business laid him under the necessity of selling his house. 彼は事業に失敗して家を売らなければならなくなった.
14a 〈物を〉〔…に〕当てる (apply) 〔to〕.
・lay an ear to the door ドアに耳を当てる.
・lay pen to paper ペンを取って書いてみる.
b 【軍事】 〈野砲・機関銃など〉の照準を合わせる, 照準する, 射向を付与する (aim).
・lay a fieldpiece, machine gun, etc.
c 〈打撃・むちなどを〉加える (inflict); 〈斧(おの)などを〉打ち下ろす.
・lay a blow on a person's jaw 人のあごに一撃を食らわす.
・lay an ax to the tree 木に斧を打ち下ろす.
d 《廃》 付け加える, 付き添える (annex) 〔to〕.
・lay field to field 田畑に田畑を増し加える 《所有地[財産]をどんどん殖やす》 (Isa. 5: 8) 《★The New English Bible ではこの箇所は join field to field となっている》.
15 〈伏兵などを〉配置する (place); 〈犬を〉〔臭跡に〕つかせる 〔on〕.
・lay an ambush 伏兵を置く.
・lay hounds on the scent 猟犬を臭跡につかせる.
16a 〈糸などを〉縒(よ)る, なう (twist).
・lay strands [yarn] 縒り糸を縒る.
b 〈ロープなどを〉縒って作る (make) 〈up〉.
・lay a rope.
17 〈ラシャのけばなどを〉押さえる, 寝かす (
raise).
・lay the nap by brushing ブラシをかけてけばを寝かす.
18 《卑》 〈女〉と性交する, 寝る (cf. lie1 vi. 7).
・lay a woman.
19 【園芸】 …に取木法を施す, …の取木をする (layer).
20 【海事】
a 〈船を〉(ある位置・方向に)すえる, 横づけにする.
・Our ship was laid alongside the pier. 我々の船は桟橋に横づけにされた.
b (船が沖へ行くに従って)陸が水平線下に没して行く (
raise).
・We had laid the land by noon. 正午までには陸が見えなくなるほど沖に出ていた.
vi.
1 卵を産む (lay eggs).
・The hens haven't been laying very well lately. このところ鶏があまりよく卵を産んでいない.
2 勢いよく取りかかる 〔to〕.
・The crew laid to their oars. 乗組員たちは勢いよくオールを手に取った.
3 《方言》 準備する (prepare), 計画を立てる (plan) 〔for〕.
・lay for a chance to escape 逃亡の機会をねらって計画する.
4 《米中部》 〈風が〉静まる, 和らぐ (subside).
5 =lie1 《非標準的な語》.
6 【海事】 〈船が〉〔ある方向に〕かじを取る 〔to〕; [副詞を伴って] 〈船員が〉(船上である位置に)就(つ)く, 行く (go), 来る (come).
・The ship laid close to the wind. 船は針路を風上に取った[詰開きで帆走した].
・Lay ashore! 陸へ.
・Lay aft! (船尾へ)後退.
・Lay forward! (船首へ)前進.
・Lay aloft! 上方へ, マストヘ.
g
t l
id 《俗》 〈男[女]が〉性交する, 寝る.
l
y ab
ard ⇒aboard 成句.
l
y ab
ut
(1) 《文語》 …の前後左右を打ちまくる; …を激しく攻撃[非難]する.
・He laid about him with his free arm. 使える方の腕をふるって打ちまくった.
・He laid about them with a stick. ステッキを武器に彼らに猛然と襲いかかった.
(2) [〜 about one として] 大奮闘する, 必死になって努める, 全力を尽くす.
l
y as
de
(1) (一時)わき[下]へ置く; 〈…を〉ちょっと中断する.
・lay a book aside to watch television 本を置いてテレビを見る.
(2) 取っておく, 貯える (save); 〈店が〉〔客に〕〈品物を〉取っておく 〔for〕.
・lay aside every Sunday for golf 毎日曜日をゴルフに取っておく.
・lay some money aside every month 毎月少しずつ貯金をする.
(3) 〈計画・習慣・責任・感情・希望などを〉捨てる, やめる.
・You'd better lay such prejudices aside. そんな偏見は捨てたほうがよい.
l
y at 《方言》 …を目がけて打ちかかる, 攻撃する.
l
y aw
y 《米》
(1) 取っておく, 貯える (save, lay aside).
・lay away money for a time of need 必要な時に備えてお金を貯蓄しておく.
(2) 【商業】 〈商品を〉残額完済まで取っておく (cf. layaway).
・I'll lay away a summer suit. 夏服を予約して取っておいてもらおう.
(3) [通例受身で] [bury の代りに婉曲的に] 埋める, 葬る.
・My father was laid away in this cemetery. 父はこの墓地に葬られた.
l
y b
ck
(1) 元へ戻す (cf. vt. 1 a).
(2) 後ろへ向ける (turn back).
・The dog [horse] laid its ears back. 犬[馬]は耳を後ろへ向けた.
l
y b
re ⇒bare1 adj. 成句.
l
y bef
re ⇒vt. 8 b.
l
y b
(1) 取っておく, 貯える (save).
・lay money by for a rainy day まさかの時の用意にお金を貯えておく.
(2) 〈仕事・習慣などを〉やめる (discard).
・lay by all formalities 形式ばったことはいっさいやめる.
(3) 《米南部・中部》 〈農作物〉の最後の手入れをする; 刈り入れ後貯蔵する.
(4) 【海事】 =LAY to (vi.) (3).
l
y d
wn
(vt.)
(1) 下に置く, 降ろす (put down); 寝かせる (cf. vt. 1 a).
・lay down a pen ペンを置く.
・lay a baby down gently 赤ん坊をそっと寝かせる.
(2) 〈規則・原則などを〉規定する (prescribe); 〈…と〉主張する, 断言する (assert) 〈that〉.
・lay down codes [conditions, policies] 規則[条件, 政策]を規定する.
・⇒lay down the LAW1.
・lay (it) down as an axiom that… …次の事を自明の理とする[として主張する].
・The Act lays (it) down that… =It is laid down in the Act that… …とその条例に規定されている.
(3) 〈武器・命などを〉捨てる; 〈職などを〉辞める (abandon, give up); 《文語》 〈要求・態度などを〉捨てる.
・lay down one's arms 武器を捨てる, 降伏する.
・lay down one's office 辞任する, 勇退する.
・lay down one's life 一命をなげうつ.
(4) 〈道路・鉄道・船・海底電線などを〉造る, 建設する, 建造する, 敷設する (construct); 〈基礎などを〉築く; 〈習慣などを〉身につける.
・lay down a railway, cable, etc.
・A concrete causeway was being laid down from the mainland to the island. 本土と島との間にコンクリートの高架道路が建設中であった.
(5) 〈ワインなどを〉貯蔵する (store).
・lay down sauerkraut 塩づけキャベツを(発酵させるために)貯蔵する.
・He has laid down some excellent vintages. 彼は(地下室に)すばらしい銘柄のワインを貯蔵している.
(6) 〈作物を〉植える; 〔牧草を〕〈畑など〉に作る 〔to〕.
・lay down melons メロンを植える.
・lay down a field to grass 畑に牧草を作る, 畑をつぶして牧草地にする.
(7) [通例受身で] 〈地層・脂肪の層などを〉形成する.
(8) 《米》 〈商品を〉配達[配送]する.
(9) 【造船】 =LAY off (vt.) (5).
(10) 〈砲火などを〉浴びせかける.
(11) 【野球】 低く打つ, 流し打ちする.
(12) 〈賭(か)け金を〉賭ける; 支払う.
(13) 《口語》 スタジオで録音する.
(14) (テーブルに持ち札を)置いて見せる.
・lay down a full house フルハウスを置いて見せる.
(vi.) =LIE1 down 《非標準的な用法》.
l
y for 《米口語》 …を待ち伏せする.
・A policeman was laying for him. 警官が彼を待ち伏せていた.
l
y
n
(1) 貯える, 貯蔵する (store up).
・lay in oil for the winter 冬の用意に石油を買い込んでおく.
・lay in provisions against a shortage 品不足に備えて食料品を買いだめしておく.
(2) 【園芸】 間に合わせに浅く植える (heel in); 〈枝などを〉好みの形に仕立てる (train).
・lay in a tree by the heels (本植えの前に)根元に土盛りして木を仮に植える.
(3) 〈絵の具を〉カンバスに塗る; 〈絵を〉おおざっぱに描いておく.
(4) 《英》 〈炭鉱を〉閉鎖する (shut down).
(5) 【海事】 〈オールを〉ボート内にしまう.
l
y
nto 《口語》
(1) …を激しく打つ, 攻撃する (attack).
・The mob laid into the police. 暴徒が警官隊に襲いかかった.
(2) …をひどく非難する, しかりつける, けなす.
・They laid into each other fiercely. 彼らはお互いに激しく非難し合った.
(3) 〈食べ物〉をもりもり食べる.
l
y it
n 《口語》
(1) 大げさに言う (exaggerate); べたぼめする, やたらにお世辞を言う (cf. PILE1 it on).
・I wish he would not lay it on so. (彼は大げさなんだ)あんなにお世辞を言ってもらいたくないよ.
(2) やたらにとがめる, ひどくしかる.
(3) 法外な値を吹っかける 《「こってり塗る」の意から: cf. LAY on (vt.) (1)》.
l
y it
n th
ck(ly)=LAY it on (1).
l
y l
w ⇒low adj. 成句.
l
y
ff
(vt.)
(1) 〈従業員を〉(不況などのため一時)解雇する, 帰休させる, 首にする (cf. layoff) 〔from〕; 〈工場〉の操業を一時停止させる.
・The factory laid off 200 workers because of the drop in sales. その工場は売れ行き不振で 200 人の従業員を帰休させた.
(2) 〈区域など〉の境界を定める, 区画(整理)する (mark off); 〈土地を〉〔…に〕転用する 〔into〕.
・lay off a parking lot 駐車場を区画する.
・lay off an estate in building lots 地所を建築用地に区分する.
(3) 《主に米》 〈衣類などを〉しまって[取って]おく.
(4) 【サッカー】 〈ボールを〉さらにパスする, 中継する.
(5) 【造船】 〈造船諸用材〉の現寸図を現図場 (mold loft) の床上に描く.
(6) 【海事】 〈船〉のかじを岸[桟橋, 他船]から離れるように取る.
(7) 《俗》 【競馬】 〈賭け屋が〉(危険を減らすために)〈賭け金(の一部)を〉ほかの賭け屋に移す, 両賭けする; 〈リスクを〉分散する.
(8) 《米中部》 〈…する〉計画を立てる 〈to do〉.
・I lay off to go to the races tomorrow. あす競馬へ行くつもりだ.
(9) 【トランプ】 (ラミーで)〈自分の札を〉(相手がメルドした札に)つける.
(vi.)
(1) 《口語》 仕事をやめる 〔from〕; 仕事[活動]をやめて休息する.
・I'd like to lay off a few days. 2, 3 日仕事をやめて休みたいものだ.
(2) 《口語》 悩ませる[うるさくする]のをやめる 〔of〕.
・I wish you would lay off! (迷惑だから)やめてもらいたいね.
(3) 《口語》 (酒などを)やめる.
(4) 〈ハンターなどが〉獲物[標的]の脇などを狙って撃つ 《銃弾に対する風の影響や獲物の移動を考慮に入れて》.
(5) 【海事】 〈船が〉岸[桟橋, 他船]から少し離れている.
l
y
ff… 《口語》
(1) …をやめる; …を悩ますのをやめる.
・Just lay off me, will you! ちょっとうるさくしないで[ほっといて]くれないか.
・Lay off that [your teasing]. そんな事[からかうの]はよしてくれ.
(2) 〈酒・タバコ・麻薬など〉をやめる.
・The doctor told me to lay off smoking.
l
y…
ff― 〈従業員を〉〈仕事〉から(一時)解雇する.
l
y
n
(vt.)
(1) 〈ペンキ・ニスなどを〉塗る.
・lay on paint, plaster, etc.
・⇒LAY it on.
(2) 《英口語》 〈催し・料理・車などを〉用意する, 提供する (provide) 〔for〕; 賃借りする.
・lay on a car 車の手配をする.
・In case it rains, we ought to lay on some indoor entertainment. 雨天の場合を考えて屋内での催し物を準備しておかなければならない.
(3) 《英》 〈ガス・水道などを〉引く, 敷設する (supply).
・lay on gas [water, electricity].
・I rent a 2-room flat with gas and hot water laid on. ガス付きでお湯の出る 2 部屋のフラットを借りた.
(4) 〈税・罰などを〉課する, 賦課する (impose).
・The government has laid on a new tax. 政府は新しい税を設けた.
(5) 〈家畜が〉〈肉を〉つける (gain).
(6) 〈悲しみ・喜び・感謝などを〉誇張する.
(7) 【印刷】 (印刷機に)〈紙を〉差す; (版盤に)〈組版を〉載せる, 置く, 固定する.
(vi.) なぐりつける (beat); 攻撃する (attack).
l
y
pen ⇒open adj. 成句.
l
y
ut
(vt.)
(1) 広げる (spread out), 並べる, 陳列する (display).
・lay out one's evening clothes 夜会服を出して広げる.
・On the table the things were laid out for tea. テーブルの上にはお茶のために茶器が並べられていた.
(2) …の計画を精密に立てる (map out); 〈考えなど〉詳しく説明する 〔for〕.
・lay out an election campaign, the work for tomorrow, one's reasons, etc.
(3) 〈土地などを〉地取りする (plot); [しばしば受身で] 〈庭・市街など〉の配置計画をする, 全体計画を設計する (design); 縄張りをする, 測量をする.
・lay out a garden 庭を設計する.
・The streets are laid out according to a plan. 市街は計画に基づいて設計されている.
(4) 〈遺体を〉(納棺のために)整える.
・lay out a corpse.
(5) 《口語》 〈大金を〉出す, 使う (spend); 投資する (invest).
・I laid out a thousand dollars on repairs to my house. 家の修理に大枚 1000 ドル使った.
(6) 《口語》 打ち倒す[のめす], 打って気絶させる (knock out).
・Ali laid out Frazier in the first round. アリはフレイジャーを第 1 ラウンドで打ちのめしてしまった.
・She was laid out by the intense heat. ひどい暑さで彼女は倒れてしまった.
(7) 【印刷】 割付ける, レイアウトする (cf. layout 2 a, b); (丁合いがしやすいように順番に)〈折丁を〉並べる.
・lay out a printed page 紙面を割り付ける.
(8) 《俗》 しかる (scold), なじる (censure).
(9) 《米中部》 〈…しようと〉計画する, 〈…する〉つもりである (plan, intend) 〈to do〉.
・I'm laying out to move into a new apartment. 新しいアパートへ移るつもりでいる.
(10) 《口語》 〈…しようと〉精いっぱい努力する.
(11) 〈…を〉疲れさせる.
(vi.)
(1) 《米》 日光浴する.
(2) 《米南部・中部》 〔学校などを〕無断で休む 〔from〕.
・lay out from school.
l
y
ver
(vi.) 《米》 (スケジュールの都合で)途中下車する (stay over) 〔at, in〕.
・We laid over at Seattle on our way to Washington. 我々はワシントンへ向かう途中シアトルでしばらく飛行機を降りた.
(vt.)
(1) 《米》 延期する (postpone).
・The meeting was laid over for a week. 会は 1 週間延期された.
(2) 《米方言》 …にまさる (excel).
・He lays over all of us in tennis. テニスでは彼が我々のだれよりも上手だ.
(3) [通例受身で] 〈…を〉装飾する 〔with〕.
l
y ones
lf
ut 《口語》 (…しようと)努力する, 骨折る (try hard), 最善を尽くす (do one's best) 〈to do〉.
・They laid themselves out to make the party successful. パーティーを成功させようと大いに努力した.
l
y t
(vi.)
(1) 努力する, 精を出す.
・He laid to with the others. 彼は他の連中と一緒になって頑張った.
(2) なぐる, 打つ.
・Mr. Hyde laid to right and left with his stick. ハイド氏はステッキであたりを打ちまくった.
(3) 【海事】 〈船が〉(船首を風上に立てて一時)停船する.
・The ship laid to off the coast. 船は沖で停船した.
(vt.) 【海事】 〈船を〉(船首を風上に立てて一時)停船させる.
l
y
p
(vt.)
(1) [通例受身で] 〔病気やけがで〕〈人を〉働けなくする, 引きこもらせる (disable, confine) 〔with〕.
・He has been laid up with the flu. 彼は流感で床についている.
・I got laid up with a bad cold. 悪性の風邪で伏せってしまった.
(2) 使わずにおく, 蓄える, ためる (store up).
・lay up large supplies of food 食料を大量に買いだめする.
・lay up a fortune 一財産ためる.
・He's just laying up trouble for himself. まったくあとで困るようなことを自分でしでかしている (cf. Matt. 6: 19).
(3) 【海事】 〈船を〉 係船する, (修理・格納のため)しまう; 《英》 〈自動車を〉ガレージに入れる.
・The ship has been laid up for repairs. その船は修理のためにドックに入れられている.
・My car has been laid up for a week. 車は1 週間ほどガレージに入ったままです.
(4) [しばしば進行形で] 〈問題などの〉種をつくる 〔for〕.
(5) 〈石・れんがなどを〉積む; 〈塀などを〉(石・れんがなどを積んで)構築する.
(6) 〈畑を〉保存しておく (reserve), 〈畑を〉〈ある状態に〉しておく (leave).
・a field laid up for pasture 牧草地用に保存された畑.
・lay the field up dry [in ridges] 畑を乾かしておく[畑のうねを立てておく].
(7) 〈ベニヤ・心材などを〉(プレス・接合の前ににかわなどを塗って)組み合わせる.
(8) 〈ロープなどを〉縒(よ)って作る, なう (cf. vt. 16 b).
(vi.)
(1) 〈人・動物が〉姿をくらます, 隠れる.
(2) 【海事】 〔…へ向かって〕 (船の)針路を取る 〔for〕.
l
y w
ste ⇒waste adj. 成句.
n.
1 (物の置かれた)位置, 状態; 地形, 地勢; 方向.
・⇒the LAY of the land.
2 《俗》
a 行動方針, 計画.
b (いかがわしい)職業, 商売, 仕事.
・He gave up the gambling lay. 彼は博徒をやめた.
3 (縄・綱の)縒(よ)り目, 縒り方.
・a hard lay かたい縒り(方).
・a left lay 左縒り.
4 《米口語》
a 販売[雇用]条件.
b 代価, 値.
・sell a thing at a good lay 物をよい値で売る.
5 (捕鯨[漁業]隊員が給料の代わりに受ける一航海についての)利益の配当, 漁獲配当高.
6 (動物の)隠れ場, 巣, 穴.
7 産卵.
・in lay 〈鶏が〉産卵期で.
・hens just coming into lay ちょうど産卵期に入ってきた鶏.
8 《卑》 性交; 性交の相手の女性.
9 《廃》 賭け(金) (wager).
the l
y of the l
nd 《米》 = 《英》 the l
e of the l
nd
(1) 地勢, 地形.
(2) 事態, 形勢.
ME leye(n), legge(n) (pret. leide, p.p. leid) < OE le
an (pret. le
de, p.p.
ele
d) < Gmc
la
jan to place (Du. leggen / G legen / ON leggja / Goth. lagjan) 《変形》 ←
le
jan 'to LIE1': cf. law1, fellow
研究社新英和大辞典に「laid」で始まるの検索結果 1-6。