複数辞典一括検索+

lamp🔗🔉

lamp /lmp/ n. 1a (ガス・灯油・電気などによる)照明器具, 灯火, 明かり, ランプ; スタンド; (加熱用)ランプ; (医療用などの)電灯. ・a bedside [table] lampelectric lamp, safety lamp; spirit lamp; sun lamp. 英比】 日本語の「ランプ」は旧式の油を燃やして灯すものを指すが, 英語の lamp は現代の照明器具一般を指す. b 《英》 電球. 2 知識の光, 精神的光明. ・Thy word is a lamp unto my feet. なんじの聖言(こと)はわが足の燈火(もし)なり (Ps. 119: 105). 3 《詩》 たいまつ (torch). 4 《古・詩》 (太陽・月・星など光を出す)天体. ・the lamps of heaven. ・the lamp of Phoebus 太陽. 5 《古・俗》 [pl.] 目 (eyes). ・my wasting lamps 私の衰えてきた目. hnd on the lmphand on the TORCH. of the lmp 苦心の研究の, 苦労の; 自然さ[霊感]のない. ・a theory born of the lamp 苦心の末生まれた理論. smll of the lmpsmell v. 成句. vt. 1 (明かりで)照らす, 明るくする. 2 《詩》 …に明かりをつける. 3 《米俗》 見る. vi. 光る, 輝く. c1200》 la(u)mpe (O)F lampe < LL lampada=L lampas Gk lamps torch, light, lamp ← lmpein to shine ← IE lp- to light, burn: cf. lantern

lampas🔗🔉

lam・pas /lmps/ n. 1 (もと中国で産出した)花絹 《縦, 横の色糸でその交錯により 2 色以上の模様を出した織物》. 2 《廃》 光沢のあるちりめんの一種. 1: 《1851》 F 〜 ← ?: cf. LL lampas brilliance. 2: 《1390》 ? MDu. lampers (Du. lamfer)

lampas🔗🔉

lam・pas /lmpz, -ps | -pz/ n. 【獣医】 (幼駒のいわゆる)ガマ腫(), (馬の)口蓋(うが)腫. 《1523》 (O)F 〜 ← ? 《方言》 lamp throat または lamp gums ← Gmc lap- to lap

lampblack🔗🔉

lmp・blck n. 1 ランプブラック, 油煙 《黒色印刷インキ原料; cf. carbon black》. 2 黒色絵の具. 1598

lampbrush chromosome🔗🔉

lmpbrush chrmosome n. 【生物】 ランプブラシ染色体 《卵黄の多い卵母細胞でみられる巨大染色体; 細い軸の周囲に無数のブラシ状の突起がある》. 1911

lamp-burner🔗🔉

lmp-brner n. ランプの口金, 灯口. 1851

lamp cage🔗🔉

lmp cge n. 【海事】 ランプケージ 《信号灯を保護する金属かご》.

lamp-chimney🔗🔉

lmp-chmney n. ランプのほや. 1847

Lampedusa🔗🔉

Lam・pe・du・sa /lmpds, -z | -pdjz; It. lampedza/ n. ランペドゥーザ(島) 《地中海 Tunisia と Malta 島との間のイタリア領の小島》.

Lampedusa, Giuseppe Tomasi di🔗🔉

Lam・pe・du・sa /lmpdz, -s | -pdjz, -d-; It. lampedza/, Giuseppe To・ma・si di /tomzi di/ n. ランペドゥーサ 《1896-1957; イタリアの小説家; The Leopard (1958)》.

lamper eel🔗🔉

lm・per el /lmp- | -p(r)-/ n. 1 【魚類】 =lamprey. 2 【動物】 =congo snake. 1824

lampern🔗🔉

lam・pern /lmpn | -pn/ n. 【魚類】 河川に産卵する欧州産のヤツメウナギ (Lampetra fluviatilis) 《river lamprey ともいう》. 《1324-25》 OF lamproyon (dim.) ← lampreie LAMPREY

lampers🔗🔉

lam・pers /lmpz | -pz/ n. 【獣医】 =lampas.

lamp holder🔗🔉

lmp hlder n. (電灯の)ソケット. 1885

lamphole🔗🔉

lmp・hle n. 【木土】 灯孔 《下水管を点検するため地表から灯火をつり下げる孔で, マンホールとマンホールの間にある》. 1884

lamphouse🔗🔉

lmp・huse n. 【写真】 ランプハウス 《映写機・写真引伸ばし機などのランプを包むための小さい金属カバー》. 1912

lampion🔗🔉

lam・pi・on /lmpin/ n. (もと照明に用いられた色ガラスの)小ランプ. 《1848》 F 〜 It. lampione carriage or street lamp ← lampa lamp

lamplight🔗🔉

lmp・lght n. ランプの明かり, 灯光, 灯火. c1380

lamplighter🔗🔉

lmp・lghter n. 1 (街灯の)点灯夫 《昔街路上のガス灯を点火して歩いた》. ・run like a lamplighter 迅速に走る. 2 《米》 点灯用具 《つけ木など》. 1750

lamplit🔗🔉

lmp・lt adj. [限定的] ランプの明かりがついた.

lamp oil🔗🔉

lmp il n. 灯油. 15C

lampoon🔗🔉

lam・poon /lmpn/ n. (通例個人に向けられる悪意のある)諷刺文[詩], 落首 (⇒caricature SYN). vt. (諷刺文や詩で)諷刺する. 《1645》 F lampon drinking song ← lampons let us drink ← lamper to guzzle 《変形》 ← laper to lap

lampooner🔗🔉

lam・pon・er n. 諷刺文[落首]を書く人, 諷刺作家. 《1693》: ⇒↑, -er

lampoonery🔗🔉

lam・poon・er・y /lmpn()ri/ n. 1 諷刺文を書くこと. 2 諷刺(的精神). 《1715》: ⇒-ery

lampoonist🔗🔉

lam・pon・ist /-nst | -nst/ n.lampooner.

lamppost🔗🔉

lmp・pst n. 街灯柱, 灯柱. 1790

lamprey🔗🔉

lam・prey /lmpri/ n. 【魚類】 ヤツメウナギ 《降海性と深水性とがあるヤツメウナギ類の総称; 口は円形で両顎を欠き, 吸盤がある; lamprey eel ともいう; cf. sea lamprey》. c1300》 laumprey OF lampreie (F lamproie) < ML lamprdam=(i) ? LL lampetra (lambere to lick+petra rock): 岩などにかじりついているところから (ii) ? LL nauprde mud-lamprey: LIMPETT と二重語

lamprophyre🔗🔉

lam・pro・phyre /lmprf | -f(r/ n. 【岩石】 ランプロファイアー, 煌斑岩 《塩基性火成岩の一種》. 《1890》 ← NL 〜 ← Gk lamprs bright+-PHYRE

lampshade🔗🔉

lmp・shde n. ランプのかさ. 1850

lamp shell🔗🔉

lmp shll n. 【貝類】 ホウズキチョウチン 《腕足動物綱 Terebratula 属の貝類の総称; T. vitrea など》. 1854

lampstand🔗🔉

lmp・stnd n. ランプ台.

lamp standard🔗🔉

lmp stndard n. 街灯柱 (lamppost). 1908

lampwick🔗🔉

lmp・wck n. ランプのしん, 灯しん. lampwick scissors 灯しん切りばさみ. 1845

lampworking🔗🔉

lmp・wrking n. 【ガラス製造】 ガラス細工, 吹きづくり 《ガスバーナーを用いてガラス細工を行うこと》.

lampyrid🔗🔉

lam・py・rid /lmprd | -prd/ adj., n. 【昆虫】 ホタル科の(甲虫). 《1895》 ← NL Lampridae (科名) L lampris glowworm Gk lampurslmpein to shine: ⇒-id

Lampyridae🔗🔉

Lam・pyr・i・dae /lmprd | -r-/ n. pl. 【昆虫】 (鞘翅目)ホタル科. ← NL 〜 (↑)

研究社新英和大辞典lampで始まるの検索結果 1-36