複数辞典一括検索+![]()
![]()
learn🔗⭐🔉
learn /l
n | l
n/→
v. (〜ed /l
nd, l
nt | l
nd, l
nt/, 《英》 learnt /l
nt | l
nt/)
vt.
1a 学ぶ, 習う, 教わる; けいこする, 勉強する.
・learn a lot.
・learn a foreign language 外国語を学ぶ.
・learn music [painting] 音楽[絵]を習う.
・learn a trade 商売を教わる.
・learn the piano ピアノのけいこをする.
・learn French from an excellent teacher 立派な先生からフランス語を習う.
・learn (how) to ride a horse 乗馬を習う.
・learn at one's mother's knee 母のひざで[幼いときに]覚える.
・He has never learned even to read and write. 彼は読み書きさえ習ったことがない (cf. vt. 1 c).
・We have learned (《口語》 up) all we can about the subject. 我々はその問題についてできるだけのことを学習した.
【日英比較】 日本語では「習う」という表現を用いるが, 英語の learn は「習っている結果として, 何かを身につける, 覚える」という意であるのに対して, study は, 単に「習っている」意しか含まれず, 習った結果身についたかつかなかったかは問題にされない.
b (経験などを通して)身につける, 習得する (acquire); 自覚する, 悟る (realize) 〈that〉.
・learn one's lesson (経験などから)教訓を学ぶ.
・learn…the hard way 苦い経験を積んで…を学ぶ, 思い知る; 苦労して学ぶ.
・You must learn patience. 君は忍耐(の徳)を学ばなければならない.
・He learned that honesty is the best policy. 正直はやっぱり最上の策だということを悟った.
c (訓練・努力・経験により) 〈…する[できる]〉ようになる 〈to do〉.
・At last I learned to swim. ようやく泳げるようになった.
・You must learn to be more patient. もっと辛抱ができるようにならなければいけない.
2 記憶する, 覚える (memorize).
・learn one's part 自分の役[せりふ]を覚える.
・learn a poem off=learn a poem (off) by heart [rote] 詩をそらで覚える[暗記する].
3 (聞き)知る, 聞く (hear), 突き止める (ascertain) 〈that, whether, why, etc.〉.
・learn something from a person 人からあることを聞く.
・I am sorry to have learned (from him) that they have had an accident. 彼らが事故にあったということを(彼から)聞いて気の毒に思う.
・I have not yet learned whether they arrived safely. 彼らが無事着いたかどうかまだ聞いていない.
・I have yet [still] to learn the truth [why that is so]. (通例不信の意を含んで)私にはその真相[なぜそうなるのか]がまだわからない (cf. vi. 2).
4a 《古》 教える (teach) 《非標準的な語》.
・I'll [That'll] learn you to tell a lie! うそをつくとどんなことになるか教えてやる 《しかるときの言葉》.
b 《廃》 …に知らせる (inform).
vi.
1 学ぶ, 習う, 教わる, 覚える.
・learn by [from] experience 経験によって学ぶ.
・learn on the job (学校からでなく)仕事によって実地に学ぶ.
・learn about the importance of peace 平和の重要性について学ぶ.
・Modern man can learn from the mistakes of his ancestors. 現代人は先祖の誤りから学ぶことができる.
・He learns very fast [slowly]. 彼は物覚えがとても早い[遅い].
・It's never too late to learn. 《諺》 学ぶのに遅過ぎることは決してない.
・You'll learn soon enough! 君もすぐにわかるさ.
・I used to trust everybody, but I've learned better now. 以前は誰でも信用したものだが, 今はもっと賢くなった.
2 (聞き)知る, 聞く 〔of, about〕.
・I learned of your illness from your friend. 君が病気であることを君の友人から聞い(て知っ)た.
・They have learned about the project. 彼らはその計画については知っている.
・I have yet [still] to learn. (通例不信の意を含んで)私はまだ聞いていない[知らない] (cf. vt. 3).
OE leornian < Gmc
lizn
jan (G lernen) ←
laisjan (cf. lore1) ← IE
leis- track, furrow: cf. OE (
e)l
ran / G lehren to teach

n | l
n/→
v. (〜ed /l
nd, l
nt | l
nd, l
nt/, 《英》 learnt /l
nt | l
nt/)
vt.
1a 学ぶ, 習う, 教わる; けいこする, 勉強する.
・learn a lot.
・learn a foreign language 外国語を学ぶ.
・learn music [painting] 音楽[絵]を習う.
・learn a trade 商売を教わる.
・learn the piano ピアノのけいこをする.
・learn French from an excellent teacher 立派な先生からフランス語を習う.
・learn (how) to ride a horse 乗馬を習う.
・learn at one's mother's knee 母のひざで[幼いときに]覚える.
・He has never learned even to read and write. 彼は読み書きさえ習ったことがない (cf. vt. 1 c).
・We have learned (《口語》 up) all we can about the subject. 我々はその問題についてできるだけのことを学習した.
【日英比較】 日本語では「習う」という表現を用いるが, 英語の learn は「習っている結果として, 何かを身につける, 覚える」という意であるのに対して, study は, 単に「習っている」意しか含まれず, 習った結果身についたかつかなかったかは問題にされない.
b (経験などを通して)身につける, 習得する (acquire); 自覚する, 悟る (realize) 〈that〉.
・learn one's lesson (経験などから)教訓を学ぶ.
・learn…the hard way 苦い経験を積んで…を学ぶ, 思い知る; 苦労して学ぶ.
・You must learn patience. 君は忍耐(の徳)を学ばなければならない.
・He learned that honesty is the best policy. 正直はやっぱり最上の策だということを悟った.
c (訓練・努力・経験により) 〈…する[できる]〉ようになる 〈to do〉.
・At last I learned to swim. ようやく泳げるようになった.
・You must learn to be more patient. もっと辛抱ができるようにならなければいけない.
2 記憶する, 覚える (memorize).
・learn one's part 自分の役[せりふ]を覚える.
・learn a poem off=learn a poem (off) by heart [rote] 詩をそらで覚える[暗記する].
3 (聞き)知る, 聞く (hear), 突き止める (ascertain) 〈that, whether, why, etc.〉.
・learn something from a person 人からあることを聞く.
・I am sorry to have learned (from him) that they have had an accident. 彼らが事故にあったということを(彼から)聞いて気の毒に思う.
・I have not yet learned whether they arrived safely. 彼らが無事着いたかどうかまだ聞いていない.
・I have yet [still] to learn the truth [why that is so]. (通例不信の意を含んで)私にはその真相[なぜそうなるのか]がまだわからない (cf. vi. 2).
4a 《古》 教える (teach) 《非標準的な語》.
・I'll [That'll] learn you to tell a lie! うそをつくとどんなことになるか教えてやる 《しかるときの言葉》.
b 《廃》 …に知らせる (inform).
vi.
1 学ぶ, 習う, 教わる, 覚える.
・learn by [from] experience 経験によって学ぶ.
・learn on the job (学校からでなく)仕事によって実地に学ぶ.
・learn about the importance of peace 平和の重要性について学ぶ.
・Modern man can learn from the mistakes of his ancestors. 現代人は先祖の誤りから学ぶことができる.
・He learns very fast [slowly]. 彼は物覚えがとても早い[遅い].
・It's never too late to learn. 《諺》 学ぶのに遅過ぎることは決してない.
・You'll learn soon enough! 君もすぐにわかるさ.
・I used to trust everybody, but I've learned better now. 以前は誰でも信用したものだが, 今はもっと賢くなった.
2 (聞き)知る, 聞く 〔of, about〕.
・I learned of your illness from your friend. 君が病気であることを君の友人から聞い(て知っ)た.
・They have learned about the project. 彼らはその計画については知っている.
・I have yet [still] to learn. (通例不信の意を含んで)私はまだ聞いていない[知らない] (cf. vt. 3).
OE leornian < Gmc
lizn
jan (G lernen) ←
laisjan (cf. lore1) ← IE
leis- track, furrow: cf. OE (
e)l
ran / G lehren to teach
learnable🔗⭐🔉
learn・a・ble /l
n
b
| l
n-/
adj. 学びうる, 学ばれる.
《1629》: ⇒↑, -able

n
b
| l
n-/
adj. 学びうる, 学ばれる.
《1629》: ⇒↑, -able
learned🔗⭐🔉
learn・ed /l
n
d | l
n-/
adj.
1a 学問[学識]のある, 博学な (erudite).
・a learned man 学者.
・the learned 学者たち.
・a learned doctor 学識の深い医者.
・my learned friend [brother] 《英》 博学なる友 《下院・法廷などで弁護士が他の弁護士を指すのに用いる敬称》.
・He looks very learned. 彼はいかにも学者らしい風貌(ふうぼう)をしている.
b 〔…の〕造詣が深い, 〔…に〕通じた 〔in〕.
・He is learned in the law. 彼は法律に通じている[明るい].
c 学問的な, 学究的な; 学者の書いた, 学者間で用いられる.
・learned activities 学究的活動, 研究活動.
・a learned book [journal, treatise] 学術書[雑誌, 論文].
・a learned society 学会.
・learned words 学者の用いる(難しい)言葉, 学者語.
・such learned languages as Latin and Greek ラテン語・ギリシャ語のような学者が用いる言語.
2 /l
nd | l
nd, l
nt/ 学問[経験(など)]によって会得した.
・learned skills 熟練.
・a learned response 習熟した応答[反応].
〜・ness n.
《?c1300》: ⇒-ed

n
d | l
n-/
adj.
1a 学問[学識]のある, 博学な (erudite).
・a learned man 学者.
・the learned 学者たち.
・a learned doctor 学識の深い医者.
・my learned friend [brother] 《英》 博学なる友 《下院・法廷などで弁護士が他の弁護士を指すのに用いる敬称》.
・He looks very learned. 彼はいかにも学者らしい風貌(ふうぼう)をしている.
b 〔…の〕造詣が深い, 〔…に〕通じた 〔in〕.
・He is learned in the law. 彼は法律に通じている[明るい].
c 学問的な, 学究的な; 学者の書いた, 学者間で用いられる.
・learned activities 学究的活動, 研究活動.
・a learned book [journal, treatise] 学術書[雑誌, 論文].
・a learned society 学会.
・learned words 学者の用いる(難しい)言葉, 学者語.
・such learned languages as Latin and Greek ラテン語・ギリシャ語のような学者が用いる言語.
2 /l
nd | l
nd, l
nt/ 学問[経験(など)]によって会得した.
・learned skills 熟練.
・a learned response 習熟した応答[反応].
〜・ness n.
《?c1300》: ⇒-ed
learned helplessness🔗⭐🔉
l
arned h
lplessness /l
nd- | l
nd-, l
nt-/
n. 【心理】 学習性無力感.
arned h
lplessness /l
nd- | l
nd-, l
nt-/
n. 【心理】 学習性無力感.
learnedly🔗⭐🔉
learn・ed・ly /l
n
dli | l
n-/
adv. 学者らしく, 物知りらしく; 蘊蓄(うんちく)を傾けて.
《1549》: ⇒learned, -ly1

n
dli | l
n-/
adv. 学者らしく, 物知りらしく; 蘊蓄(うんちく)を傾けて.
《1549》: ⇒learned, -ly1
learned profession🔗⭐🔉
l
arn・ed prof
ssion /l
n
d- | l
n-/
n. 学問的職業 《神学・法学・医学の 3 職業のうちの一つ》; (一般に学問的素養の必要な)知的職業.
arn・ed prof
ssion /l
n
d- | l
n-/
n. 学問的職業 《神学・法学・医学の 3 職業のうちの一つ》; (一般に学問的素養の必要な)知的職業.
learner🔗⭐🔉
learn・er /l
n
| l
n
(r/
n.
1a [通例修飾語を伴って] 学習者, 修学者 (student).
・a fast [slow] learner 物覚えの早い[遅い]人.
・an advanced [adult] learner 上級[成人]の学習者.
・a foreign learner of English 外国人の英語学習者.
b 初学者, 初心者 (beginner).
・a learner's permit (自動車運転の)仮免許証.
c =learner driver.
2 徒弟, 弟子 (apprentice).
OE leornere: ⇒learn, -er1

n
| l
n
(r/
n.
1a [通例修飾語を伴って] 学習者, 修学者 (student).
・a fast [slow] learner 物覚えの早い[遅い]人.
・an advanced [adult] learner 上級[成人]の学習者.
・a foreign learner of English 外国人の英語学習者.
b 初学者, 初心者 (beginner).
・a learner's permit (自動車運転の)仮免許証.
c =learner driver.
2 徒弟, 弟子 (apprentice).
OE leornere: ⇒learn, -er1
learner driver🔗⭐🔉
l
arner dr
ver
n. (自動車の)運転練習中の人. ★通例 L-driver と略して用いられる.
arner dr
ver
n. (自動車の)運転練習中の人. ★通例 L-driver と略して用いられる.
learner's chain🔗⭐🔉
l
arner's ch
in
n. 《NZ》 (食肉冷凍工場で働く)見習屠畜作業員チーム.
arner's ch
in
n. 《NZ》 (食肉冷凍工場で働く)見習屠畜作業員チーム.
learning🔗⭐🔉
learn・ing /l
n
| l
n-/
n.
1a 学ぶこと, 習うこと, 覚えること, けいこ, 学習.
・the learning of English as a foreign language 外国語としての英語学習.
b 【心理】 学習 《経験や練習による行動の永続的な変容》.
2a 学問, 体系的知識 (⇒knowledge SYN).
・the learning of all ages and countries 古今東西の学問.
・⇒new learning.
b 学問のあること, 学識, 博識 (erudition).
・a man of learning 学者.
・A little learning is a dangerous thing. 少しばかりの学識[学問]は危険なものだ, 「生兵法(びょうほう)は大怪我のもと」 (Pope, Essay on Criticism).
★しばしば learning の代わりに knowledge が用いられる.
3 《方言》 正式な教育.
OE leornung: ⇒learn, -ing1

n
| l
n-/
n.
1a 学ぶこと, 習うこと, 覚えること, けいこ, 学習.
・the learning of English as a foreign language 外国語としての英語学習.
b 【心理】 学習 《経験や練習による行動の永続的な変容》.
2a 学問, 体系的知識 (⇒knowledge SYN).
・the learning of all ages and countries 古今東西の学問.
・⇒new learning.
b 学問のあること, 学識, 博識 (erudition).
・a man of learning 学者.
・A little learning is a dangerous thing. 少しばかりの学識[学問]は危険なものだ, 「生兵法(びょうほう)は大怪我のもと」 (Pope, Essay on Criticism).
★しばしば learning の代わりに knowledge が用いられる.
3 《方言》 正式な教育.
OE leornung: ⇒learn, -ing1
learning curve🔗⭐🔉
l
arning c
rve
n. 【心理】 学習曲線 《学習の進行過程を量的に示す曲線》.
1922
arning c
rve
n. 【心理】 学習曲線 《学習の進行過程を量的に示す曲線》.
1922
learning disability🔗⭐🔉
l
arning disab
lity
n. 【精神医学】 学習不能(症), 学習障害 《読み書きや計算などの技術習得の阻害; 神経組織の機能障害と関係づけられている; 略 LD》.
1960
arning disab
lity
n. 【精神医学】 学習不能(症), 学習障害 《読み書きや計算などの技術習得の阻害; 神経組織の機能障害と関係づけられている; 略 LD》.
1960
learning-disabled🔗⭐🔉
l
arning-dis
bled
adj. 学習障害を持っている.
1973
arning-dis
bled
adj. 学習障害を持っている.
1973
know [learn] one's way about [(a)round]🔗⭐🔉
kn
w [l
arn] one's w
y ab
ut [(a)r
und]
w [l
arn] one's w
y ab
ut [(a)r
und]
研究社新英和大辞典に「learn」で始まるの検索結果 1-16。