複数辞典一括検索+![]()
![]()
leva <lev>🔗⭐🔉
lev /l
f/
n. (pl. le・va /l
v
/)
1 レフ 《ブルガリアの通貨単位; =100 stotinki; 記号 LV》.
2 1 レフ硬貨[紙幣].
《1902》
Bulg. 〜 'lion': ⇒leu
f/
n. (pl. le・va /l
v
/)
1 レフ 《ブルガリアの通貨単位; =100 stotinki; 記号 LV》.
2 1 レフ硬貨[紙幣].
《1902》
Bulg. 〜 'lion': ⇒leu
levade🔗⭐🔉
le・vade /l
v
d/
n. 【馬術】 ルバード 《高等馬術の地上運動の一つで, 後躯に低く立ち, 前肢を抱え込むようにする; 馬体が地面と 45 度の角度に保つ》.
《1944》
G Levade ← F lever to raise: ⇒-ade
v
d/
n. 【馬術】 ルバード 《高等馬術の地上運動の一つで, 後躯に低く立ち, 前肢を抱え込むようにする; 馬体が地面と 45 度の角度に保つ》.
《1944》
G Levade ← F lever to raise: ⇒-ade
Levallois🔗⭐🔉
Levalloisian🔗⭐🔉
Lev・al・loi・si・an /l
v
l
zi
n, -
n | -zi
n←/
adj. 【考古】
1 ルバロワ(ジアン)期の 《ヨーロッパを中心とする地域における旧石器時代中期から後期にかけての一時期にいう》.
2 ルバロワ文化の; ルバロワ技法の 《ルバロワ期を中心としてアフリカ・ユーラシアに広く行われた剥片剥離技法についていう》.
《1932》 ← Le Vallois-Perret (フランス北部, Seine 河畔の都市, ここから出土したことによる)
v
l
zi
n, -
n | -zi
n←/
adj. 【考古】
1 ルバロワ(ジアン)期の 《ヨーロッパを中心とする地域における旧石器時代中期から後期にかけての一時期にいう》.
2 ルバロワ文化の; ルバロワ技法の 《ルバロワ期を中心としてアフリカ・ユーラシアに広く行われた剥片剥離技法についていう》.
《1932》 ← Le Vallois-Perret (フランス北部, Seine 河畔の都市, ここから出土したことによる)
levallorphan🔗⭐🔉
lev・al・lor・phan /l
v
l
f
n, -f
n | -l
-/
n. 【薬学】 レバロルファン 《モルヒネの拮抗薬》.
← LEV(O)-+ALL(YL)+(M)ORPH(INE)+-AN2
v
l
f
n, -f
n | -l
-/
n. 【薬学】 レバロルファン 《モルヒネの拮抗薬》.
← LEV(O)-+ALL(YL)+(M)ORPH(INE)+-AN2
levamisole🔗⭐🔉
le・vam・i・sole /l
v
m
s

| -s

/
n. 【薬学】 レバミソール 《駆虫剤; 細胞媒介性免疫を高める作用のあることから癌や感染症の治療効果が期待されている》.
《1969》 ← LEVO-+(tetra)misole (駆虫剤)
v
m
s

| -s

/
n. 【薬学】 レバミソール 《駆虫剤; 細胞媒介性免疫を高める作用のあることから癌や感染症の治療効果が期待されている》.
《1969》 ← LEVO-+(tetra)misole (駆虫剤)
levant1🔗⭐🔉
le・vant1 /l
v
nt/
vi. 《英古》 (賭けなどに借金などを払わないで)逃亡する.
〜・er /-
| -t
(r/ n.
《1760》 ← ? Sp. levantar (el campo) to break up the camp ← L lev
re to lift up: cf. decamp
v
nt/
vi. 《英古》 (賭けなどに借金などを払わないで)逃亡する.
〜・er /-
| -t
(r/ n.
《1760》 ← ? Sp. levantar (el campo) to break up the camp ← L lev
re to lift up: cf. decamp
levant2🔗⭐🔉
Levant🔗⭐🔉
Le・vant /l
v
nt/
n. [the 〜] レバント 《ギリシャからエジプトまでの地中海東部沿岸諸国地方》.
《1497》 《廃》 rising
(O)F 〜 ← lever to raise < L lev
re: cf. lever
v
nt/
n. [the 〜] レバント 《ギリシャからエジプトまでの地中海東部沿岸諸国地方》.
《1497》 《廃》 rising
(O)F 〜 ← lever to raise < L lev
re: cf. lever
Levant dollar🔗⭐🔉
Lev
nt d
llar
n. レバントドル 《昔オーストリアで東方諸国貿易用に造った銀貨; 特に Maria Theresa dollar を指し, 時に Prussia の Frederick William 二世の造ったもの (1766-67) を指す》.
nt d
llar
n. レバントドル 《昔オーストリアで東方諸国貿易用に造った銀貨; 特に Maria Theresa dollar を指し, 時に Prussia の Frederick William 二世の造ったもの (1766-67) を指す》.
levanter🔗⭐🔉
le・v
nt・er /-
| -t
(r/
n.
1 [L-] レバント人.
2 【気象】 (地中海特有の)強い東風.
《1668》 ← LEVANT+-ER1
nt・er /-
| -t
(r/
n.
1 [L-] レバント人.
2 【気象】 (地中海特有の)強い東風.
《1668》 ← LEVANT+-ER1
Levantine🔗⭐🔉
Lev・an・tine /l
v
nt
n, -t
n, l
v
nti
n, -ta
n | l
v
nt
n, -t
n/
adj. レバント (Levant) の; レバント貿易に従事する, レバント通いの.
・a Levantine ship.
n.
1 レバント人.
2 [l-] レバンティン 《一種の丈夫なあや織絹布; 主に裏地に用いる》.
《1649》 ← LEVANT+-INE1: cf. F levantin
v
nt
n, -t
n, l
v
nti
n, -ta
n | l
v
nt
n, -t
n/
adj. レバント (Levant) の; レバント貿易に従事する, レバント通いの.
・a Levantine ship.
n.
1 レバント人.
2 [l-] レバンティン 《一種の丈夫なあや織絹布; 主に裏地に用いる》.
《1649》 ← LEVANT+-INE1: cf. F levantin
Levant morocco🔗⭐🔉
Lev
nt mor
cco
n. レバントモロッコ 《もとレバント地方に産した, やぎ・羊・あざらしなどの革から作った製本用の高級モロッコ革; Levant ともいう》; レバントモロッコに似せて作った革.
1879
nt mor
cco
n. レバントモロッコ 《もとレバント地方に産した, やぎ・羊・あざらしなどの革から作った製本用の高級モロッコ革; Levant ともいう》; レバントモロッコに似せて作った革.
1879
Levant wormseed🔗⭐🔉
Lev
nt w
rmseed
n. 【植物】 シナヨモギ (Artemisia cina) 《santonica ともいう》; シナヨモギの頭花 《駆虫薬とする》.
nt w
rmseed
n. 【植物】 シナヨモギ (Artemisia cina) 《santonica ともいう》; シナヨモギの頭花 《駆虫薬とする》.
levarterenol🔗⭐🔉
levator🔗⭐🔉
le・va・tor /l
v


, -t
| -t
(r, -t
(r/
n. (pl. lev・a・to・res /l
v
t
ri
z/, 〜s)
1 【解剖】 挙筋.
2 【外科】 起子, 挺子(ていし) 《頭蓋(ずがい)骨の陥没した部分を持ち上げる手術用具》.
《1615》 ← NL 〜 ← ML lev
tor 《原義》 one who lifts ← L lev
tus (p.p.) ← lev
re to raise: ⇒-or2
v


, -t
| -t
(r, -t
(r/
n. (pl. lev・a・to・res /l
v
t
ri
z/, 〜s)
1 【解剖】 挙筋.
2 【外科】 起子, 挺子(ていし) 《頭蓋(ずがい)骨の陥没した部分を持ち上げる手術用具》.
《1615》 ← NL 〜 ← ML lev
tor 《原義》 one who lifts ← L lev
tus (p.p.) ← lev
re to raise: ⇒-or2
Le Vau, Louis🔗⭐🔉
Le Vau /l
v
| -v
; F. l
vo/, Louis
n. ルヴォー 《1612-70; フランスのバロック建築家; Versailles 建設 (1661-1756) に参画》.
v
| -v
; F. l
vo/, Louis
n. ルヴォー 《1612-70; フランスのバロック建築家; Versailles 建設 (1661-1756) に参画》.
研究社新英和大辞典に「leva」で始まるの検索結果 1-19。

