複数辞典一括検索+![]()
![]()
neither fish, nor fowl (nor good red herring)=neither fish, flesh, fowl, nor good red herring🔗⭐🔉
n
ither f
sh, nor f
wl (nor g
od r
d h
rring)=n
ither f
sh, fl
sh, f
wl, nor g
od r
d h
rring 得体の知れ[捕えどころの]ない, どっちつかずの; 信念のない(人), ひより見主義の(人). 《1528》
ither f
sh, nor f
wl (nor g
od r
d h
rring)=n
ither f
sh, fl
sh, f
wl, nor g
od r
d h
rring 得体の知れ[捕えどころの]ない, どっちつかずの; 信念のない(人), ひより見主義の(人). 《1528》
neither here nor there🔗⭐🔉
n
ither h
re nor th
re 問題外で, 無関係で; 取るに足らない, つまらない (cf. Shak., Merry W 1. 4. 111, Othello 4. 3. 59). 《1583》
ither h
re nor th
re 問題外で, 無関係で; 取るに足らない, つまらない (cf. Shak., Merry W 1. 4. 111, Othello 4. 3. 59). 《1583》
neither hide nor hair=not hide or hair=hide or [nor] hair🔗⭐🔉
n
ither h
de nor h
ir=n
t h
de or h
ir=h
de or [nor] h
ir 《口語》 何もない, 全然…ない.
ither h
de nor h
ir=n
t h
de or h
ir=h
de or [nor] h
ir 《口語》 何もない, 全然…ない.
neither more nor less than…🔗⭐🔉
n
ither m
re nor l
ss than… ちょうど…, まさしく… (exactly); …にほかならない.
ither m
re nor l
ss than… ちょうど…, まさしく… (exactly); …にほかならない.
neither man nor mouse🔗⭐🔉
n
ither m
n nor m
use 生き物はすべて…(し)ない.
ither m
n nor m
use 生き物はすべて…(し)ない.
neither🔗⭐🔉
nei・ther /n


, n
- | n


(r, n
-/→
conj.
1 [相関的に 〜…nor… として] …でもなく(また…でもない), …もせず(また…もしない)(cf. either…or…). ★動詞は最後の名詞または代名詞に一致するのが原則だが, 口語体では単数形の代わりに複数形の動詞を使うことが多い.
・Neither he nor I want it. =Neither I nor he want(s) it. 彼も私もどちらも望んでいない.
・I remember neither him nor his mother. 私は彼も彼の母も覚えていない.
・I neither know nor care (to know it). それを知らないしまた知りたくもない.
・This is neither more nor less than that. これはそれと全く同じである.
・Neither you nor I nor anybody else has seen it. 君も私もまた他のだれだってそれを見たものはない.
2 [否定を含む文または節に続いて] …もまた…しない[…でない] (nor).
・The first one wasn't good, and neither was the second. 初めのもよくなかったが次のもよくなかった.
・It wasn't good, but neither was it bad. よくはなかったが悪くもなかった.
・If you do not go, neither shall I. 君が行かなければ私も行かない.
・I am not at all happy.―Neither am I. [《口語》 Me neither.] 私はちっとも幸福でない―私も.
・Consider the lilies of the field, how they grow; they toil not, neither do they spin. 野のゆりのいかに育つかを思え, 労せず紡(つむ)がざるなり (Matt. 6: 28).
n
ither h
re nor th
re ⇒here 成句.
adj. (二者の)どちらの…も…でない[しない] (not either).
・Neither story is true. どちらの話も本当でない.
・He took neither side in the dispute. その論争でどっちの味方もしなかった.
・In neither case can I agree. どっちにしても賛成できない.
pron. (二者の)どちらも…でない[しない].
・I believe neither of the statements. どちらの話も信じない.
・Which will you have?―Neither, thank you. どちらをお取りになりますか―いや, どちらもけっこうです.
――――――――――――――――――――――――――――――
【語法】 (1) "〜+of+複数(代)名詞" が主語の場合, 複数扱いにするのは 《口語》; これを変則とする人もある (cf. none1 pron. 【語法】): Neither of them knows [know] me. 彼らのどちらも私を知らない / Neither of the strories is true. どちらの話も本当ではない. (2) "〜+of+複数人称代名詞" が強調的に主語の同格語として用いられることがある: We were 〜 of us agreed. 我々はどちらも同意していなかった.
――――――――――――――――――――――――――――――
adv. 《口語》 [前出の否定語を再度強調して] また…しない, …でもない (either).
・He has no strength, (n)or sense neither. 彼は体力もなければ分別もない.
《c1200》 neither (← ne not+EITHER) ∽ ME nauther < OE n
(w)
er 《短縮》 ← n
hw
er ← n
'NO1'+hw
er 'either, WHETHER'



, n
- | n


(r, n
-/→
conj.
1 [相関的に 〜…nor… として] …でもなく(また…でもない), …もせず(また…もしない)(cf. either…or…). ★動詞は最後の名詞または代名詞に一致するのが原則だが, 口語体では単数形の代わりに複数形の動詞を使うことが多い.
・Neither he nor I want it. =Neither I nor he want(s) it. 彼も私もどちらも望んでいない.
・I remember neither him nor his mother. 私は彼も彼の母も覚えていない.
・I neither know nor care (to know it). それを知らないしまた知りたくもない.
・This is neither more nor less than that. これはそれと全く同じである.
・Neither you nor I nor anybody else has seen it. 君も私もまた他のだれだってそれを見たものはない.
2 [否定を含む文または節に続いて] …もまた…しない[…でない] (nor).
・The first one wasn't good, and neither was the second. 初めのもよくなかったが次のもよくなかった.
・It wasn't good, but neither was it bad. よくはなかったが悪くもなかった.
・If you do not go, neither shall I. 君が行かなければ私も行かない.
・I am not at all happy.―Neither am I. [《口語》 Me neither.] 私はちっとも幸福でない―私も.
・Consider the lilies of the field, how they grow; they toil not, neither do they spin. 野のゆりのいかに育つかを思え, 労せず紡(つむ)がざるなり (Matt. 6: 28).
n
ither h
re nor th
re ⇒here 成句.
adj. (二者の)どちらの…も…でない[しない] (not either).
・Neither story is true. どちらの話も本当でない.
・He took neither side in the dispute. その論争でどっちの味方もしなかった.
・In neither case can I agree. どっちにしても賛成できない.
pron. (二者の)どちらも…でない[しない].
・I believe neither of the statements. どちらの話も信じない.
・Which will you have?―Neither, thank you. どちらをお取りになりますか―いや, どちらもけっこうです.
――――――――――――――――――――――――――――――
【語法】 (1) "〜+of+複数(代)名詞" が主語の場合, 複数扱いにするのは 《口語》; これを変則とする人もある (cf. none1 pron. 【語法】): Neither of them knows [know] me. 彼らのどちらも私を知らない / Neither of the strories is true. どちらの話も本当ではない. (2) "〜+of+複数人称代名詞" が強調的に主語の同格語として用いられることがある: We were 〜 of us agreed. 我々はどちらも同意していなかった.
――――――――――――――――――――――――――――――
adv. 《口語》 [前出の否定語を再度強調して] また…しない, …でもない (either).
・He has no strength, (n)or sense neither. 彼は体力もなければ分別もない.
《c1200》 neither (← ne not+EITHER) ∽ ME nauther < OE n
(w)
er 《短縮》 ← n
hw
er ← n
'NO1'+hw
er 'either, WHETHER'
neither off nor on🔗⭐🔉
n
ither
ff nor
n
ither
ff nor
n
neither rhyme nor reason🔗⭐🔉
n
ither rh
me nor r
ason わけも理由も(ない).
ither rh
me nor r
ason わけも理由も(ない).
neither one thing nor the other🔗⭐🔉
n
ither
ne th
ng nor the
ther 〈物事が〉どっちつかずで.
ither
ne th
ng nor the
ther 〈物事が〉どっちつかずで.
研究社新英和大辞典に「neither」で始まるの検索結果 1-12。