複数辞典一括検索+![]()
![]()
patresfamilias <paterfamilias>🔗⭐🔉
pa・ter・fa・mil・i・as /p


f
m
li
s, p
-, -
s | p
t
-/
n.
1 (pl. 〜・es) 《戯言》 (男の)家長, 戸主 (cf. materfamilias).
2 (pl. pa・tres・f- /p
tre
z-/) 【ローマ法】 家父長; 父権 (patria potestas) から解放された成年男子.
《c1430》
L paterfamili
s ← pater 'FATHER'+famili
s ((old gen.) ← familia 'FAMILY')



f
m
li
s, p
-, -
s | p
t
-/
n.
1 (pl. 〜・es) 《戯言》 (男の)家長, 戸主 (cf. materfamilias).
2 (pl. pa・tres・f- /p
tre
z-/) 【ローマ法】 家父長; 父権 (patria potestas) から解放された成年男子.
《c1430》
L paterfamili
s ← pater 'FATHER'+famili
s ((old gen.) ← familia 'FAMILY')
Patras🔗⭐🔉
Pa・tras /p
tr
s, p
tr
s; Mod.Gk. p
t
a, p
t
as/
n.
1 パトレ, パトラス《ギリシャ Peloponnesus 半島北西部, Gulf of Patras に臨む港市; ギリシャ語名 P
trai》.
2 =Gulf of Patras.
tr
s, p
tr
s; Mod.Gk. p
t
a, p
t
as/
n.
1 パトレ, パトラス《ギリシャ Peloponnesus 半島北西部, Gulf of Patras に臨む港市; ギリシャ語名 P
trai》.
2 =Gulf of Patras.
patresfamilias🔗⭐🔉
patresfamilias
n. paterfamilias の複数形.
n. paterfamilias の複数形.
patri-🔗⭐🔉
pat・ri- /p
tr
, p
-, -tri/
「父 (father)」の意の連結形 (cf. matri-).
・patrilineal.
★時に patro-, また母音の前では通例 patr- になる.
lateOE
L 〜 ← patr-, pater 'FATHER'
tr
, p
-, -tri/
「父 (father)」の意の連結形 (cf. matri-).
・patrilineal.
★時に patro-, また母音の前では通例 patr- になる.
lateOE
L 〜 ← patr-, pater 'FATHER'
patrial🔗⭐🔉
pa・tri・al /p
tri
, p
tri-/
adj.
1 祖国の[に関する].
2 〈語が〉国の地名から出た.
3 《英・まれ》 (親が英国生まれであるため)英国在住権をもつ.
n. 《英・まれ》 (親が英国生まれであるために)英国在住権をもつ人.
《1629》
F 《廃》 〜
ML patri
lis ← patria fatherland ← pater (↑): ⇒-al1

tri
, p
tri-/
adj.
1 祖国の[に関する].
2 〈語が〉国の地名から出た.
3 《英・まれ》 (親が英国生まれであるため)英国在住権をもつ.
n. 《英・まれ》 (親が英国生まれであるために)英国在住権をもつ人.
《1629》
F 《廃》 〜
ML patri
lis ← patria fatherland ← pater (↑): ⇒-al1
patriality🔗⭐🔉
pa・tri・al・i・ty /p
tri
l
i | p
tri
l
ti, p
t-/
n. 生粋[生え抜き]の国民であること[状態].
《1971》: ⇒↑, -ity

tri
l
i | p
tri
l
ti, p
t-/
n. 生粋[生え抜き]の国民であること[状態].
《1971》: ⇒↑, -ity
patria potestas🔗⭐🔉
pa・tri・a po・tes・tas /p
tri
po
t
st
s, p
tri-, -t
s | -p
-/
n. 【ローマ法】 父権, 家父長権.

L 〜 《原義》 paternal power

tri
po
t
st
s, p
tri-, -t
s | -p
-/
n. 【ローマ法】 父権, 家父長権.

L 〜 《原義》 paternal power
patriarch🔗⭐🔉
pa・tri・arch /p
tri
k | p
tri
k, p
tri-/
n. (cf. matriarch)
1 家長, 族長.
2 【聖書】
a 人類の父祖と考えられている人(々) 《Adam から Noah までの大洪水以前の人々 (antediluvian patriarchs) と Noah から Abraham までの大洪水以後の人々 (postdiluvian patriarchs) に分けられる》.
b [the 〜s] イスラエル族の先祖である Abraham, Isaac, Jacob およびその父祖たち.
c [the twelve 〜s] イスラエル 12 支族の祖先である Jacob の 12 人の子 (cf. Acts 7: 8).
3a 気品[風格]のある老人.
b (ある社会・団体などの)長老, 元老, 古老 (elder).
・a village patriarch 村の古老.
c (動植物などの同種類の中で)最も古い[年を経た]もの, 最古のもの.
4 (学派・宗派・種族・居住地・ビジネスなどの)創始者, 開祖 (founder); 大御所.
5 父権制社会の長.
6 [しばしば P-] (初期キリスト教会で)司教の尊称《後には特に, Antioch, Rome, Jerusalem などの司教の尊称》.
7 【東方正教会】 総主教《古代 Constantinople, Alexandria, Antioch, Jerusalem の, また近代はロシア・ルーマニア・セルビアなどの主教; ⇒ecumenical patriarch》.
8 [しばしば the P-] 【カトリック】
a ローマ教皇 (the Pope) 《正式には the Patriarch of the Occident [West] という》.
b (教皇の次に位する)総大司教.
9 【モルモン教】 祝福師《メルキゼデク神権 (Melchizedek Priesthood) の職の一つ》.
10 (東洋のコプト教会 (Coptic Church), ネストリオス派 (Nestorianism) およびアルメニアの教会などヨーロッパの教会から分離している教会の)主教.
pa・tri・ar・chic /p
tri
k
k | p
tri
-, p
tri-←/ adj.
p
・tri・
r・chi・cal /-k
k
, -k
| -k
-←/ adj.
p
・tri・
r・chi・cal・ly adv.
? lateOE patriarc
(O)F patriarche
eccl.L patriarcha
Gk patri
rkh
s head of family ← patri
family (← pat
r 'FATHER')+
rkh
s leader: ⇒-arch1

tri
k | p
tri
k, p
tri-/
n. (cf. matriarch)
1 家長, 族長.
2 【聖書】
a 人類の父祖と考えられている人(々) 《Adam から Noah までの大洪水以前の人々 (antediluvian patriarchs) と Noah から Abraham までの大洪水以後の人々 (postdiluvian patriarchs) に分けられる》.
b [the 〜s] イスラエル族の先祖である Abraham, Isaac, Jacob およびその父祖たち.
c [the twelve 〜s] イスラエル 12 支族の祖先である Jacob の 12 人の子 (cf. Acts 7: 8).
3a 気品[風格]のある老人.
b (ある社会・団体などの)長老, 元老, 古老 (elder).
・a village patriarch 村の古老.
c (動植物などの同種類の中で)最も古い[年を経た]もの, 最古のもの.
4 (学派・宗派・種族・居住地・ビジネスなどの)創始者, 開祖 (founder); 大御所.
5 父権制社会の長.
6 [しばしば P-] (初期キリスト教会で)司教の尊称《後には特に, Antioch, Rome, Jerusalem などの司教の尊称》.
7 【東方正教会】 総主教《古代 Constantinople, Alexandria, Antioch, Jerusalem の, また近代はロシア・ルーマニア・セルビアなどの主教; ⇒ecumenical patriarch》.
8 [しばしば the P-] 【カトリック】
a ローマ教皇 (the Pope) 《正式には the Patriarch of the Occident [West] という》.
b (教皇の次に位する)総大司教.
9 【モルモン教】 祝福師《メルキゼデク神権 (Melchizedek Priesthood) の職の一つ》.
10 (東洋のコプト教会 (Coptic Church), ネストリオス派 (Nestorianism) およびアルメニアの教会などヨーロッパの教会から分離している教会の)主教.
pa・tri・ar・chic /p
tri
k
k | p
tri
-, p
tri-←/ adj.
p
・tri・
r・chi・cal /-k
k
, -k
| -k
-←/ adj.
p
・tri・
r・chi・cal・ly adv.
? lateOE patriarc
(O)F patriarche
eccl.L patriarcha
Gk patri
rkh
s head of family ← patri
family (← pat
r 'FATHER')+
rkh
s leader: ⇒-arch1
patriarchal🔗⭐🔉
pa・tri・ar・chal /p
tri
k
, -k
| p
tri
k
, p
tri-, -k
←/
adj.
1a 家長[族長]の; 家長[族長]制の.
b 父権制(社会)の.
2 家長[族長]のような, 長老[古老]らしい; 高齢の; 〈老人が〉品位[風格]のある (venerable).
3 〈動植物など〉 (同種のものの中で)最も古い[年を経た], 最古の (oldest).
4 patriarch の.
〜・ly adv.
《1570》
LL patriarch
lis: ⇒↑, -al1

tri
k
, -k
| p
tri
k
, p
tri-, -k
←/
adj.
1a 家長[族長]の; 家長[族長]制の.
b 父権制(社会)の.
2 家長[族長]のような, 長老[古老]らしい; 高齢の; 〈老人が〉品位[風格]のある (venerable).
3 〈動植物など〉 (同種のものの中で)最も古い[年を経た], 最古の (oldest).
4 patriarch の.
〜・ly adv.
《1570》
LL patriarch
lis: ⇒↑, -al1
patriarchalism🔗⭐🔉
pa・tri・ar・chal・ism /p
tri
k
l
z
| p
tri
-, p
tri-/
n. 家長[族長]制政治; 父権社会組織[形態].
《a1666》: ⇒-ism

tri
k
l
z
| p
tri
-, p
tri-/
n. 家長[族長]制政治; 父権社会組織[形態].
《a1666》: ⇒-ism
patriarchate🔗⭐🔉
pa・tri・arch・ate /p
tri
k
t, -k
t | p
tri
-, p
tri-/
n.
1 【キリスト教】 patriarch の位[職務, 任期, 管区, 邸宅].
2a 【文化人類学・社会学】 =patriarchy 1.
b 父権社会(機構).
3 族長の地位.
《1617》 ← ML patriarch
tus: ⇒patriarch, -ate1

tri
k
t, -k
t | p
tri
-, p
tri-/
n.
1 【キリスト教】 patriarch の位[職務, 任期, 管区, 邸宅].
2a 【文化人類学・社会学】 =patriarchy 1.
b 父権社会(機構).
3 族長の地位.
《1617》 ← ML patriarch
tus: ⇒patriarch, -ate1
patriarchy🔗⭐🔉
pa・tri・ar・chy /p
tri
ki | p
tri
-, p
tri-/
n. 【文化人類学・社会学】
1a 父権制《家族内において父が権力をもち, 社会・政治において男性が権力をもつ制度; 前者の場合を父家長制ともいう》; 父権政治.
b 男性による政治[支配].
2 父権社会.
《1561》
Gk patriarkh
a ← patri
rkh
s 'PATRIARCH': ⇒-y1

tri
ki | p
tri
-, p
tri-/
n. 【文化人類学・社会学】
1a 父権制《家族内において父が権力をもち, 社会・政治において男性が権力をもつ制度; 前者の場合を父家長制ともいう》; 父権政治.
b 男性による政治[支配].
2 父権社会.
《1561》
Gk patriarkh
a ← patri
rkh
s 'PATRIARCH': ⇒-y1
patriate🔗⭐🔉
pa・tri・ate /p
tri
t | p
tri-, p
tri-/
vt. 《カナダ》 (憲法を改正する)権限を(英国政府からカナダ連邦政府に)委譲する.
p
・tri・
・tion n.
《1966》 ← REPATRIATE v.

tri
t | p
tri-, p
tri-/
vt. 《カナダ》 (憲法を改正する)権限を(英国政府からカナダ連邦政府に)委譲する.
p
・tri・
・tion n.
《1966》 ← REPATRIATE v.
patricentric🔗⭐🔉
p
tri・c
ntric
adj. 父親中心の, 父方の, 夫方の.
・a patricentric family.
1949
tri・c
ntric
adj. 父親中心の, 父方の, 夫方の.
・a patricentric family.
1949
Patricia🔗⭐🔉
Pa・tri・cia /p
tr

, -tr
- | -tr

, -
i
/
n. パトリシア, パトリーシャ《女性名; 愛称形 Pat, Patsy, Patti, Pattie, Patty》.
《18C》
L 〜 (fem.) ← Patricius 'PATRICK'
tr

, -tr
- | -tr

, -
i
/
n. パトリシア, パトリーシャ《女性名; 愛称形 Pat, Patsy, Patti, Pattie, Patty》.
《18C》
L 〜 (fem.) ← Patricius 'PATRICK'
patrician🔗⭐🔉
pa・tri・cian /p
tr

n/→
n.
1a 古代ローマ市民の家族の一員.
b (古代ローマの)貴族 (cf. plebeian, plebs).
2 (ローマ帝国の)代官, 地方執政官, 総督《Constantine 大帝の創設; イタリアおよびアフリカ諸州に駐在》.
3a (中世イタリア都市国家の)世襲貴族.
b (中世ドイツ自由都市の)市会議員有資格者, 支配階級の市民.
4 貴族, 名門家.
5 行動・趣味が洗練されている人.
adj.
1 (特に, 古代ローマの)貴族の.
・patrician rank 貴族の地位.
・the patrician class 貴族階級.
2 貴族的な (aristocratic), 名門の, 貴族らしい.
・patrician features, arrogance, etc.
3 寡頭政治の, 非民主的な; 人気のない.
n.: 《c1400》 patricion
(O)F patricien ← L patr
cius (adj.) of a noble father, (n.) patrician ← patr
s fathers, senators (pl.) ← pater 'FATHER': ⇒-ician. ― adj.: 《1615》
F patricien
tr

n/→
n.
1a 古代ローマ市民の家族の一員.
b (古代ローマの)貴族 (cf. plebeian, plebs).
2 (ローマ帝国の)代官, 地方執政官, 総督《Constantine 大帝の創設; イタリアおよびアフリカ諸州に駐在》.
3a (中世イタリア都市国家の)世襲貴族.
b (中世ドイツ自由都市の)市会議員有資格者, 支配階級の市民.
4 貴族, 名門家.
5 行動・趣味が洗練されている人.
adj.
1 (特に, 古代ローマの)貴族の.
・patrician rank 貴族の地位.
・the patrician class 貴族階級.
2 貴族的な (aristocratic), 名門の, 貴族らしい.
・patrician features, arrogance, etc.
3 寡頭政治の, 非民主的な; 人気のない.
n.: 《c1400》 patricion
(O)F patricien ← L patr
cius (adj.) of a noble father, (n.) patrician ← patr
s fathers, senators (pl.) ← pater 'FATHER': ⇒-ician. ― adj.: 《1615》
F patricien
patricianship🔗⭐🔉
patr
cian・sh
p
n. (特に, 古代ローマの)貴族であること, 貴族の身分.
1824
cian・sh
p
n. (特に, 古代ローマの)貴族であること, 貴族の身分.
1824
patriciate🔗⭐🔉
pa・tri・ci・ate /p
tr
i
t, -
i
t/
n.
1 貴族身分[社会].
2 貴族の地位.
《1656》 ← ML patrici
tus: ⇒patrician, -ate1
tr
i
t, -
i
t/
n.
1 貴族身分[社会].
2 貴族の地位.
《1656》 ← ML patrici
tus: ⇒patrician, -ate1
patricidal <patricide>🔗⭐🔉
pat・ri・cide /p
tr
s
d, p
- | -tr
-/
n.
1 父殺し《行為》.
2 父殺し《犯人; cf. matricide, parricide, fratricide》.
pat・ri・cid・al /p
tr
s


, p
- | -tr
s
d
←/ adj.
《1593》 ← PATRI-+-CIDE: cf. parricide
tr
s
d, p
- | -tr
-/
n.
1 父殺し《行為》.
2 父殺し《犯人; cf. matricide, parricide, fratricide》.
pat・ri・cid・al /p
tr
s


, p
- | -tr
s
d
←/ adj.
《1593》 ← PATRI-+-CIDE: cf. parricide
Patrick🔗⭐🔉
Pat・rick /p
tr
k/
n. パトリック《男性名; 愛称形 Paddy, Pat, Patsy, Rick; スコットランド語形 Padruig, アイルランド語形 Padraic, Padraig, ウェールズ語形 Padrig》.

OIr. Patricc (Ir. P
draigo) ← L patricius 'nobleman, PATRICIAN': cf. Patricia
tr
k/
n. パトリック《男性名; 愛称形 Paddy, Pat, Patsy, Rick; スコットランド語形 Padruig, アイルランド語形 Padraic, Padraig, ウェールズ語形 Padrig》.

OIr. Patricc (Ir. P
draigo) ← L patricius 'nobleman, PATRICIAN': cf. Patricia
Patrick, Saint🔗⭐🔉
Pat・rick /p
tr
k/, Saint
n. 聖パトリック《389?-?461; イギリスの伝道師でアイルランドの司教; アイルランドの守護聖人, 七守護聖人 (Seven Champions of Christendom) の一人; 「アイルランドの使徒 (Apostle of Ireland)」とも呼ばれる; 祝日 3 月 17 日》.
tr
k/, Saint
n. 聖パトリック《389?-?461; イギリスの伝道師でアイルランドの司教; アイルランドの守護聖人, 七守護聖人 (Seven Champions of Christendom) の一人; 「アイルランドの使徒 (Apostle of Ireland)」とも呼ばれる; 祝日 3 月 17 日》.
patriclinous🔗⭐🔉
pat・ri・cli・nous /p
tr
kl
n
s← | p
tr
kl
n
s, p
tr
kl
n
s/
adj. 〈動植物が〉父方の性質を受け継いだ, 傾父遺伝の (cf. matriclinous).
⇒-clinous2
tr
kl
n
s← | p
tr
kl
n
s, p
tr
kl
n
s/
adj. 〈動植物が〉父方の性質を受け継いだ, 傾父遺伝の (cf. matriclinous).
⇒-clinous2
patrifocal🔗⭐🔉
patrilateral🔗⭐🔉
p
tri・l
teral
adj. 父方の.
《1949》 ← PATRI-+LATERAL
tri・l
teral
adj. 父方の.
《1949》 ← PATRI-+LATERAL
patrilineage🔗⭐🔉
patrilineal🔗⭐🔉
p
tri・l
neal
adj. 父系の, 父系制の, 父方の; 父系主義の (
matrilineal).
・patrilineal ancestry, rights, etc.
〜・ly adv.
《1904》 ← PATRI-+LINEAL
tri・l
neal
adj. 父系の, 父系制の, 父方の; 父系主義の (
matrilineal).
・patrilineal ancestry, rights, etc.
〜・ly adv.
《1904》 ← PATRI-+LINEAL
patrilinear🔗⭐🔉
patriliny🔗⭐🔉
pat・ri・li・ny /p
tr
l
ni | -tr
-/
n. 父系制《系譜関係や地位の継承, 財産相続などが父からなされる制度;
matriliny》.
《1906》 ← PATRILIN(EAL)+-Y1
tr
l
ni | -tr
-/
n. 父系制《系譜関係や地位の継承, 財産相続などが父からなされる制度;
matriliny》.
《1906》 ← PATRILIN(EAL)+-Y1
patrilocal🔗⭐🔉
p
tri・l
cal
adj. 【文化人類学・社会学】 夫方居住の《夫婦が夫の両親と一緒に[両親の近くに]住む婚姻様式にいう; virilocal ともいう; cf. matrilocal》.
p
tri・loc
lity n.
p
tri・l
cally adv.
《1906》 ← PATRI-+LOCAL1
tri・l
cal
adj. 【文化人類学・社会学】 夫方居住の《夫婦が夫の両親と一緒に[両親の近くに]住む婚姻様式にいう; virilocal ともいう; cf. matrilocal》.
p
tri・loc
lity n.
p
tri・l
cally adv.
《1906》 ← PATRI-+LOCAL1
patrimonial🔗⭐🔉
pat・ri・mo・ni・al /p
tr
m
ni
| -tr
m
-←/
adj. 世襲財産の; 先祖伝来の, 父子相伝の, 世襲の (hereditary).
〜・ly adv.

(O)F 〜
LL patrim
ni
lis ← patrim
nium (↓): ⇒-al1
tr
m
ni
| -tr
m
-←/
adj. 世襲財産の; 先祖伝来の, 父子相伝の, 世襲の (hereditary).
〜・ly adv.

(O)F 〜
LL patrim
ni
lis ← patrim
nium (↓): ⇒-al1
patrimony🔗⭐🔉
pat・ri・mo・ny /p
tr
m
ni | -tr
m
ni/
n.
1 世襲財産, 相伝財産; 家督 (inheritance); [集合的] 全財産.
2 親譲りのもの[性質] (heritage); 伝承, 過去の遺産 (tradition).
3 寺院基本財産, 教会財産.
・the Patrimony of St. Peter (かつてのイタリアの)教皇領 (Papal States).
《1340》 patremoine
(O)F
L patrim
nium paternal estate ← PATRI-+-m
nium '-MONY': 今の形は L にならったもの
tr
m
ni | -tr
m
ni/
n.
1 世襲財産, 相伝財産; 家督 (inheritance); [集合的] 全財産.
2 親譲りのもの[性質] (heritage); 伝承, 過去の遺産 (tradition).
3 寺院基本財産, 教会財産.
・the Patrimony of St. Peter (かつてのイタリアの)教皇領 (Papal States).
《1340》 patremoine
(O)F
L patrim
nium paternal estate ← PATRI-+-m
nium '-MONY': 今の形は L にならったもの
patriot🔗⭐🔉
pa・tri・ot /p
tri
t, -
(
)t | p
tri
t, p
tri-/
n.
1 愛国者, 志士, 憂国の士.
2 [P-] パトリオット《the Gulf War でイラクに対して使用されたミサイルシステム》.
《1596》
(O)F patriote
LL patri
ta
Gk patri
t
s fellow countryman ← p
trios of one's fathers ← patr-, pat
r 'FATHER'

tri
t, -
(
)t | p
tri
t, p
tri-/
n.
1 愛国者, 志士, 憂国の士.
2 [P-] パトリオット《the Gulf War でイラクに対して使用されたミサイルシステム》.
《1596》
(O)F patriote
LL patri
ta
Gk patri
t
s fellow countryman ← p
trios of one's fathers ← patr-, pat
r 'FATHER'
patrioteer🔗⭐🔉
pa・tri・ot・eer /p
tri
t
| p
tri
t
(r, p
tri-/
n. えせ愛国者.
《1928》: ⇒↑, -eer

tri
t
| p
tri
t
(r, p
tri-/
n. えせ愛国者.
《1928》: ⇒↑, -eer
patriotic🔗⭐🔉
pa・tri・ot・ic /p
tri
(
)
k | p
tri
t-, p
tri-←/
adj. 愛国の, 愛国的な, 憂国の, 愛国心の強い.
p
・tri・
t・i・cal・ly adv.
《1757》
LL patri
ticus
Gk patri
tik
s ← patri
t
s 'PATRIOT': ⇒-ic1

tri
(
)
k | p
tri
t-, p
tri-←/
adj. 愛国の, 愛国的な, 憂国の, 愛国心の強い.
p
・tri・
t・i・cal・ly adv.
《1757》
LL patri
ticus
Gk patri
tik
s ← patri
t
s 'PATRIOT': ⇒-ic1
patriotism🔗⭐🔉
pa・tri・ot・ism /p
tri
t
z
| p
tri-, p
tri-/
n. 愛国心, 憂国, 報国心.
《1726》 ← PATRIOT+-ISM

tri
t
z
| p
tri-, p
tri-/
n. 愛国心, 憂国, 報国心.
《1726》 ← PATRIOT+-ISM
Patriots' Day🔗⭐🔉
P
triots' D
y
n. 《米》 愛国者記念日《4 月の第 3 月曜日; 米国独立戦争当時の Lexington と Concord の戦い (1775 年 4 月 19 日) を記念した Maine 州と Massachusetts 州の法定祝日; Boston では Paul Revere Day ともいう》.
triots' D
y
n. 《米》 愛国者記念日《4 月の第 3 月曜日; 米国独立戦争当時の Lexington と Concord の戦い (1775 年 4 月 19 日) を記念した Maine 州と Massachusetts 州の法定祝日; Boston では Paul Revere Day ともいう》.
Patripassianism🔗⭐🔉
Pat・ri・pas・si・an・ism /p
tr
p
si
n
z
| -tr
-, -sj
-/
n. 【神学】 天[聖]父受難説, 父難説《初代教会の異端説の一つで, 天父も子(キリスト)と同じく受難したとする説; cf. Modalism, Sabellianism》.
《1847》 patripassian
LL patripassi
nus ← L pater 'FATHER'+passus having suffered: ⇒passion, -ian, -ism
tr
p
si
n
z
| -tr
-, -sj
-/
n. 【神学】 天[聖]父受難説, 父難説《初代教会の異端説の一つで, 天父も子(キリスト)と同じく受難したとする説; cf. Modalism, Sabellianism》.
《1847》 patripassian
LL patripassi
nus ← L pater 'FATHER'+passus having suffered: ⇒passion, -ian, -ism
patristic🔗⭐🔉
pa・tris・tic /p
tr
st
k/
adj.
1 (初期キリスト教の)教父の.
2 教父の遺書(研究)の.
pa・tr
s・ti・cal /-t
k
, -k
| -t
-/ adj.
pa・tr
s・ti・cal・ly adv.
《1837-39》 ← PATRI-+-ISTIC
tr
st
k/
adj.
1 (初期キリスト教の)教父の.
2 教父の遺書(研究)の.
pa・tr
s・ti・cal /-t
k
, -k
| -t
-/ adj.
pa・tr
s・ti・cal・ly adv.
《1837-39》 ← PATRI-+-ISTIC
patristics🔗⭐🔉
pa・tris・tics /p
tr
st
ks/
n. 教父(神)学《教父 (Fathers of the Church) の教理・思想を扱う学問; patrology ともいう》.
《1847》: ⇒↑, -ics
tr
st
ks/
n. 教父(神)学《教父 (Fathers of the Church) の教理・思想を扱う学問; patrology ともいう》.
《1847》: ⇒↑, -ics
patrices <patrix>🔗⭐🔉
pa・trix /p
tr
ks, p
tr-/
n. (pl. -tri・ces /-tr
s
z | -tr
-/, 〜・es) 【印刷】 (活字母型を作るための)父型, パトリックス.
《1883》 ← NL 〜 ← PATRI-+(MATR)IX

tr
ks, p
tr-/
n. (pl. -tri・ces /-tr
s
z | -tr
-/, 〜・es) 【印刷】 (活字母型を作るための)父型, パトリックス.
《1883》 ← NL 〜 ← PATRI-+(MATR)IX
patroclinal🔗⭐🔉
patroclinous🔗⭐🔉
Patroclus🔗⭐🔉
Pa・tro・clus /p
tr
kl
s, -tr
(
)k- | -tr
k-/
n. 【ギリシャ神話】 パトロクロス《英雄 Achilles の友; トロイ戦争で Hector に殺されたが, Achilles がそのあだを討った》.

L 〜
Gk P
troklos
tr
kl
s, -tr
(
)k- | -tr
k-/
n. 【ギリシャ神話】 パトロクロス《英雄 Achilles の友; トロイ戦争で Hector に殺されたが, Achilles がそのあだを討った》.

L 〜
Gk P
troklos
patrol🔗⭐🔉
pa・trol /p
tr

| -tr

/→
v. (pa・trolled; -trol・ling)
vt.
1 〈陣営・町内などを〉巡視する, 巡回する.
・patrol the streets [grounds].
2 〈街路などを〉行進する, 練り歩く.
・Bands of unemployed patrolled the town. 失業者が隊を組んで街を練り歩いた.
vi.
1 〈巡査などが〉巡視[巡回, 巡察, パトロール]する.
2 哨戒(しょうかい)する.
n.
1a 巡回, 巡視, 巡察, 偵察, 斥候, 哨戒 (perambulation), パトロール.
・on patrol 巡回[警羅(けいら)]中; 哨戒中.
・patrol duty 巡察[斥候, 哨戒]任務[勤務].
b (天文現象などの)毎日決まって行う観察.
2a [集合的] (斥候などの)巡視[偵察, 巡察, 哨戒, パトロール]隊.
b 巡回者, 巡視人, 巡査.
・a police patrol.
3 巡回船, 哨戒艦艇; 哨戒機; パトロールカー.
4 =patrol wagon.
5a (ボーイスカウトの)班《2 名以上から成る》.
b (ガールスカウトの)班《6-8 名から成る》.
n.: 《1664》
G Patrolle
F patrouille ← patrouiller. ― v.: 《1691》
F patrouiller to patrol, 《原義》 to paddle in mud ← patte paw+《方言》 (gad)rouille mud
tr

| -tr

/→
v. (pa・trolled; -trol・ling)
vt.
1 〈陣営・町内などを〉巡視する, 巡回する.
・patrol the streets [grounds].
2 〈街路などを〉行進する, 練り歩く.
・Bands of unemployed patrolled the town. 失業者が隊を組んで街を練り歩いた.
vi.
1 〈巡査などが〉巡視[巡回, 巡察, パトロール]する.
2 哨戒(しょうかい)する.
n.
1a 巡回, 巡視, 巡察, 偵察, 斥候, 哨戒 (perambulation), パトロール.
・on patrol 巡回[警羅(けいら)]中; 哨戒中.
・patrol duty 巡察[斥候, 哨戒]任務[勤務].
b (天文現象などの)毎日決まって行う観察.
2a [集合的] (斥候などの)巡視[偵察, 巡察, 哨戒, パトロール]隊.
b 巡回者, 巡視人, 巡査.
・a police patrol.
3 巡回船, 哨戒艦艇; 哨戒機; パトロールカー.
4 =patrol wagon.
5a (ボーイスカウトの)班《2 名以上から成る》.
b (ガールスカウトの)班《6-8 名から成る》.
n.: 《1664》
G Patrolle
F patrouille ← patrouiller. ― v.: 《1691》
F patrouiller to patrol, 《原義》 to paddle in mud ← patte paw+《方言》 (gad)rouille mud
patrol boat🔗⭐🔉
patr
l b
at
n. 哨戒(しょうかい)艇, 哨艇, 巡視船.
1892
l b
at
n. 哨戒(しょうかい)艇, 哨艇, 巡視船.
1892
patrol car🔗⭐🔉
patr
l c
r
n. 警察巡回自動車, パトロールカー, パトカー (《米》 squad car, 《英》 panda car).
1931
l c
r
n. 警察巡回自動車, パトロールカー, パトカー (《米》 squad car, 《英》 panda car).
1931
patroller🔗⭐🔉
pa・tr
l・ler
n. 巡回者, 巡視者, 巡察者.
《1744》 ← PATROL (v.)+-ER1
l・ler
n. 巡回者, 巡視者, 巡察者.
《1744》 ← PATROL (v.)+-ER1
patrolman🔗⭐🔉
patr
l・man /-m
n | -m
n, -m
n/
n. (pl. -men /-m
n | -m
n, -m
n/)
1 《米》 パトロール[巡回]巡査; 巡査《patrol officer ともいう; 《英》 police constable》 (⇒police 1 ★).
2 高圧線巡視[巡察]員.
3 (森林などの)防火巡視隊員.
4 《英》 (故障車のドライバーを助けるために一定の地域を巡回する)道路パトロール員.
1879
l・man /-m
n | -m
n, -m
n/
n. (pl. -men /-m
n | -m
n, -m
n/)
1 《米》 パトロール[巡回]巡査; 巡査《patrol officer ともいう; 《英》 police constable》 (⇒police 1 ★).
2 高圧線巡視[巡察]員.
3 (森林などの)防火巡視隊員.
4 《英》 (故障車のドライバーを助けるために一定の地域を巡回する)道路パトロール員.
1879
patrological <patrology>🔗⭐🔉
pa・trol・o・gy /p
tr
(
)l
d
i | -tr
l-/
n. 【キリスト教】
1 教父学《本来は教父 (Fathers of the Church) の著作・伝記を扱う学問; 今日では一般に patristics と同義に用いられる》.
2 教父遺書[原典]集(成).
pat・ro・log・i・cal /p
tr
l
(
)d
k
, -k
| -l
d
-←/ adj.
pa・tr
l・o・gist /-d
st | -d
st/ n.
《1600》 ← NL patrologia: ⇒patri-, -logy
tr
(
)l
d
i | -tr
l-/
n. 【キリスト教】
1 教父学《本来は教父 (Fathers of the Church) の著作・伝記を扱う学問; 今日では一般に patristics と同義に用いられる》.
2 教父遺書[原典]集(成).
pat・ro・log・i・cal /p
tr
l
(
)d
k
, -k
| -l
d
-←/ adj.
pa・tr
l・o・gist /-d
st | -d
st/ n.
《1600》 ← NL patrologia: ⇒patri-, -logy
patrol plane🔗⭐🔉
patr
l pl
ne
n. (阻止)哨戒(しょうかい)機.
l pl
ne
n. (阻止)哨戒(しょうかい)機.
patrol wagon🔗⭐🔉
patr
l w
gon
n. 《米》
1 犯人[囚人]護送車 (police wagon, 《英》 prison-van, 《口語》 Black Maria).
2 (火災保険会社の防火班などの用いる)軽運搬車.
1887
l w
gon
n. 《米》
1 犯人[囚人]護送車 (police wagon, 《英》 prison-van, 《口語》 Black Maria).
2 (火災保険会社の防火班などの用いる)軽運搬車.
1887
patron1🔗⭐🔉
pa・tron1 /p
tr
n | p
tr
n, p
tr
n/→
n.
1 (人・主義・芸術・事業・催し物などの)後援者, 支援者, 保護者, ひいき筋, 賛助者, パトロン (⇒sponsor SYN).
2a (商店・旅館などの)ひいき客, お得意 (regular customer).
b 図書館(特に公立図書館)の利用者.
3 (芸術家などの)保護者, パトロン《著作者はその著書・著作の中にその人への献呈辞を記し, 画家はその作品中にその人の肖像を示す》.
4 =patron saint.
5 (古代ローマの)
a (法廷における)弁護人 (advocate).
b (奴隷が解放された後, その保護者として立つ)旧主人; 被護民 (client) を保護した貴族.
c (征服された他民族の保護者となる)将軍.
6a (官職などの)任命権所有者.
b 【英国国教会】 聖職授与権者, 聖職推挙権者, 聖職禄献納者.
7 (ホテルなどの)主人, オーナー《特にフランスで》.
P
trons of H
sbandry [the ―] 《米》 農民共済組合 (⇒grange 3 a).
〜・ly adj.
《c1300》 patroun
(O)F patron
L patr
nus protector ← pater 'FATHER': PATROON, PADRONE, PATTERN と四重語

tr
n | p
tr
n, p
tr
n/→
n.
1 (人・主義・芸術・事業・催し物などの)後援者, 支援者, 保護者, ひいき筋, 賛助者, パトロン (⇒sponsor SYN).
2a (商店・旅館などの)ひいき客, お得意 (regular customer).
b 図書館(特に公立図書館)の利用者.
3 (芸術家などの)保護者, パトロン《著作者はその著書・著作の中にその人への献呈辞を記し, 画家はその作品中にその人の肖像を示す》.
4 =patron saint.
5 (古代ローマの)
a (法廷における)弁護人 (advocate).
b (奴隷が解放された後, その保護者として立つ)旧主人; 被護民 (client) を保護した貴族.
c (征服された他民族の保護者となる)将軍.
6a (官職などの)任命権所有者.
b 【英国国教会】 聖職授与権者, 聖職推挙権者, 聖職禄献納者.
7 (ホテルなどの)主人, オーナー《特にフランスで》.
P
trons of H
sbandry [the ―] 《米》 農民共済組合 (⇒grange 3 a).
〜・ly adj.
《c1300》 patroun
(O)F patron
L patr
nus protector ← pater 'FATHER': PATROON, PADRONE, PATTERN と四重語
patron2🔗⭐🔉
patronage🔗⭐🔉
pat・ron・age /p
tr
n
d
, p
tr
- | p
tr
-, p
tr
-/→
n.
1 (芸術家などに対する)保護 (protection); 支援, 後援, 賛助, 奨励 (encouragement).
・under the patronage of… …の後援[賛助]のもとに, …御用.
2 (商店などに対する客の)ひいき, 引き立て, 愛顧.
・give one's patronage to a shop 店をひいきにする.
3 恩着せがましい態度, 恩人ぶること.
・with an air of patronage 恩着せがましい態度で.
4 [総称的に] 保護者, 顧客.
5 ビジネス, 取引.
6a (政党員を官職や党の役員に任じる)任命権, 叙任権; (その権限内の)官職, 役職.
・He has a great deal of patronage in his hands. 彼は大なる任命[登用]権を握っている.
b (権限によって役職などを)配分すること.
c 【英国国教会】 聖職授与権[推挙権], 牧師推薦権.
vt. 《廃》 保護する, 支援する (patronize)
《1412》
(O)F 〜: ⇒patron1, -age

tr
n
d
, p
tr
- | p
tr
-, p
tr
-/→
n.
1 (芸術家などに対する)保護 (protection); 支援, 後援, 賛助, 奨励 (encouragement).
・under the patronage of… …の後援[賛助]のもとに, …御用.
2 (商店などに対する客の)ひいき, 引き立て, 愛顧.
・give one's patronage to a shop 店をひいきにする.
3 恩着せがましい態度, 恩人ぶること.
・with an air of patronage 恩着せがましい態度で.
4 [総称的に] 保護者, 顧客.
5 ビジネス, 取引.
6a (政党員を官職や党の役員に任じる)任命権, 叙任権; (その権限内の)官職, 役職.
・He has a great deal of patronage in his hands. 彼は大なる任命[登用]権を握っている.
b (権限によって役職などを)配分すること.
c 【英国国教会】 聖職授与権[推挙権], 牧師推薦権.
vt. 《廃》 保護する, 支援する (patronize)
《1412》
(O)F 〜: ⇒patron1, -age
Patronage Secretary🔗⭐🔉
P
tronage S
cretary
n. 《英》 官吏選考長官《大蔵省の委員》.
1852
tronage S
cretary
n. 《英》 官吏選考長官《大蔵省の委員》.
1852
patronal🔗⭐🔉
pa・tron・al /p
tr
n
, p
tr
-, p
tr
- | p
tr
-, p
-/
adj.
1 守護聖人の.
・a patronal festival 守護聖人祭.
2 保護[後援]者の.
《1611》
F 〜
LL patr
n
lis: ⇒patron1, -al1

tr
n
, p
tr
-, p
tr
- | p
tr
-, p
-/
adj.
1 守護聖人の.
・a patronal festival 守護聖人祭.
2 保護[後援]者の.
《1611》
F 〜
LL patr
n
lis: ⇒patron1, -al1
patroness🔗⭐🔉
pa・tron・ess /p
tr
n
s | p
tr
n
s, p
tr
-, p
tr
n
s, p
tr
-, -n
s/
n. 女性の patron.
《c1420》: ⇒patron1, -ess1

tr
n
s | p
tr
n
s, p
tr
-, p
tr
n
s, p
tr
-, -n
s/
n. 女性の patron.
《c1420》: ⇒patron1, -ess1
patronization <patronize>🔗⭐🔉
pa・tron・ize /p
tr
n
z, p
tr
- | p
tr
-/
vt.
1 保護する, 後援[支援]する (support), 奨励する; 引き立てる, 愛顧する (favor).
2 …に対し恩人ぶる, …に恩を着せる (⇒stoop1 SYN).
3 〈商店などを〉ひいきにする, …の得意客になる; 〈施設などを〉大いに利用する, …にしばしば行く.
・a poorly patronized store (得意)客の少ない店.
pa・tron・i・za・tion /p
tr
n
z


n, p
t- | p
tr
na
-, -n
-/ n.
p
・tron・
z・er n.
《1589》
F patroniser
ML patroniz
re: ⇒patron1, -ize

tr
n
z, p
tr
- | p
tr
-/
vt.
1 保護する, 後援[支援]する (support), 奨励する; 引き立てる, 愛顧する (favor).
2 …に対し恩人ぶる, …に恩を着せる (⇒stoop1 SYN).
3 〈商店などを〉ひいきにする, …の得意客になる; 〈施設などを〉大いに利用する, …にしばしば行く.
・a poorly patronized store (得意)客の少ない店.
pa・tron・i・za・tion /p
tr
n
z


n, p
t- | p
tr
na
-, -n
-/ n.
p
・tron・
z・er n.
《1589》
F patroniser
ML patroniz
re: ⇒patron1, -ize
patronizing🔗⭐🔉
pa・tron・iz・ing /p
tr
n
z
, p
tr
- | p
tr
-/
adj. 《軽蔑》 目上のような態度の; 恩着せ顔の, 先輩ぶった; (目下の者に)横柄な.
・show a patronizing attitude 恩着せがましい態度を示す.
〜・ly adv.
《1727》: ⇒↑, -ing2

tr
n
z
, p
tr
- | p
tr
-/
adj. 《軽蔑》 目上のような態度の; 恩着せ顔の, 先輩ぶった; (目下の者に)横柄な.
・show a patronizing attitude 恩着せがましい態度を示す.
〜・ly adv.
《1727》: ⇒↑, -ing2
patronne🔗⭐🔉
pa・tronne /p
tr
(
)n | p
tr
n; F. pat
n/
n. (フランスでホテルなどの)女主人, 女所有者.
《1777》
F 〜

tr
(
)n | p
tr
n; F. pat
n/
n. (フランスでホテルなどの)女主人, 女所有者.
《1777》
F 〜
patron saint🔗⭐🔉
p
tron s
int
n.
1 (ある人・職業・土地の)守護聖人; 守護神.
2 守護聖人[守護神]のような人; (政党などの)創始者; (いつも買物に来てくれる)お得意客.
1717
tron s
int
n.
1 (ある人・職業・土地の)守護聖人; 守護神.
2 守護聖人[守護神]のような人; (政党などの)創始者; (いつも買物に来てくれる)お得意客.
1717
patronymic🔗⭐🔉
pat・ro・nym・ic /p
tr
n
m
k, -tro
- | -tr
-←/
adj.
1 父の名を採った, 父祖の名から出た《特に, 父系を示す接頭辞または接尾辞をつけた; cf. matronymic》.
2 〈接頭辞・接尾辞が〉父祖の名を示す.
n.
1 父の名を採った名, 父祖の名から出た名, 父称《父祖の名に接頭辞または接尾辞をつけて造る: MacArthur (=son of Arthur), Williams (=son of William), Williamson (=son of William), O'Connor (=son of Connor), FitzGerald (=son of Gerald), Powell (← Ap Howell =son of Howell), etc.》.
2 姓, 名字 (surname).
adj.: 《1669》
LL patr
nymicus
Gk patr
numik
s pertaining to one's father's name ← patr-, pat
r 'FATHER'+
numa (Doric) 'NAME'+-ikos '-IC1'. ― n.: 《1612》
LL patr
nymicum (neut.)
tr
n
m
k, -tro
- | -tr
-←/
adj.
1 父の名を採った, 父祖の名から出た《特に, 父系を示す接頭辞または接尾辞をつけた; cf. matronymic》.
2 〈接頭辞・接尾辞が〉父祖の名を示す.
n.
1 父の名を採った名, 父祖の名から出た名, 父称《父祖の名に接頭辞または接尾辞をつけて造る: MacArthur (=son of Arthur), Williams (=son of William), Williamson (=son of William), O'Connor (=son of Connor), FitzGerald (=son of Gerald), Powell (← Ap Howell =son of Howell), etc.》.
2 姓, 名字 (surname).
adj.: 《1669》
LL patr
nymicus
Gk patr
numik
s pertaining to one's father's name ← patr-, pat
r 'FATHER'+
numa (Doric) 'NAME'+-ikos '-IC1'. ― n.: 《1612》
LL patr
nymicum (neut.)
patroon🔗⭐🔉
pa・troon /p
tr
n/
n. 【米史】 (昔, オランダ治下にあった New York 州と New Jersey 州で) 荘園的特権を有していた土地所有者《1850 年ごろ廃止》.
〜・sh
p n.
《1758》
Du. 〜
F patron 'PATRON1'
tr
n/
n. 【米史】 (昔, オランダ治下にあった New York 州と New Jersey 州で) 荘園的特権を有していた土地所有者《1850 年ごろ廃止》.
〜・sh
p n.
《1758》
Du. 〜
F patron 'PATRON1'
研究社新英和大辞典に「patr」で始まるの検索結果 1-70。