複数辞典一括検索+![]()
![]()
polar🔗⭐🔉
po・lar /p
l
| p
l
(r/→
adj.
1 (地球の南・北)極 (pole) の, 極地の; 極地に近い; 極地からの.
・the polar regions 極地方.
・polar expeditions 極地(南・北極)探検.
2a 惑星の北極と南極を通る.
・⇒polar orbit.
b 極軌道を回る.
・a polar satellite 極軌道衛星.
3 (電池・磁気の)極 (pole) の, 電極の, 磁極の, 磁気のある (magnetic), 極のある.
・⇒polar axis 1.
4 【数学】 極の, 極線[面]の.
・the polar line 極線.
5 【物理化学】 極性の, 多極性の (cf. homopolar 2, nonpolar).
6 〈性格・傾向・行動など〉正反対の, 逆の.
・polar personalities 正反対の二人の性格.
7 中心軸 (axis) のような; 中心的な (central).
8 (北極星のように)しるべとなる, 指導的な.
・the polar principle 指導原理.
n. 【数学】 極線.
《1551》
F polaire
ML pol
ris ← L polus 'POLE2': ⇒-ar1

l
| p
l
(r/→
adj.
1 (地球の南・北)極 (pole) の, 極地の; 極地に近い; 極地からの.
・the polar regions 極地方.
・polar expeditions 極地(南・北極)探検.
2a 惑星の北極と南極を通る.
・⇒polar orbit.
b 極軌道を回る.
・a polar satellite 極軌道衛星.
3 (電池・磁気の)極 (pole) の, 電極の, 磁極の, 磁気のある (magnetic), 極のある.
・⇒polar axis 1.
4 【数学】 極の, 極線[面]の.
・the polar line 極線.
5 【物理化学】 極性の, 多極性の (cf. homopolar 2, nonpolar).
6 〈性格・傾向・行動など〉正反対の, 逆の.
・polar personalities 正反対の二人の性格.
7 中心軸 (axis) のような; 中心的な (central).
8 (北極星のように)しるべとなる, 指導的な.
・the polar principle 指導原理.
n. 【数学】 極線.
《1551》
F polaire
ML pol
ris ← L polus 'POLE2': ⇒-ar1
polar axis🔗⭐🔉
p
lar
xis
n.
1 【物理】 極性軸《地球の自転軸に平行な直線》.
2 【数学】 原線, 始線《極座標系で角を測り始める出発点となる半直線》.
1816
lar
xis
n.
1 【物理】 極性軸《地球の自転軸に平行な直線》.
2 【数学】 原線, 始線《極座標系で角を測り始める出発点となる半直線》.
1816
polar bear🔗⭐🔉
p
lar b
ar
n. 【動物】 ホッキョクグマ, シロクマ (Thalarctos (or Ursus) maritimus).
1781
lar b
ar
n. 【動物】 ホッキョクグマ, シロクマ (Thalarctos (or Ursus) maritimus).
1781
polar body🔗⭐🔉
p
lar b
dy
n. 【生物】 極体《polocyte ともいう》.
1888
lar b
dy
n. 【生物】 極体《polocyte ともいう》.
1888
polar cap🔗⭐🔉
p
lar c
p
n. 【天文】 極冠《火星の両極付近に見える白く輝いた部分; 火星の季節により大きさが変化する》.
1894
lar c
p
n. 【天文】 極冠《火星の両極付近に見える白く輝いた部分; 火星の季節により大きさが変化する》.
1894
polar cell🔗⭐🔉
p
lar c
ll
n. 【生物】 極細胞.
lar c
ll
n. 【生物】 極細胞.
polar circle🔗⭐🔉
polar continental🔗⭐🔉
p
lar contin
ntal
n. 【気象】 寒帯大陸気団.
lar contin
ntal
n. 【気象】 寒帯大陸気団.
polar coordinate🔗⭐🔉
p
lar co
rdinate
n. [pl.] 【数学】 極座標(系) 《平面上の点を, 極 (pole) からの距離と原線 (polar axis) からの角とで表す座標系》.
1816
lar co
rdinate
n. [pl.] 【数学】 極座標(系) 《平面上の点を, 極 (pole) からの距離と原線 (polar axis) からの角とで表す座標系》.
1816
polar curve🔗⭐🔉
p
lar c
rve
n. 【数学】 極座標曲線《極座標の方程式で表された曲線》.
1831
lar c
rve
n. 【数学】 極座標曲線《極座標の方程式で表された曲線》.
1831
polar distance🔗⭐🔉
p
lar d
stance
n. 【天文】 極距離 (codeclination).
1816
lar d
stance
n. 【天文】 極距離 (codeclination).
1816
polar equation🔗⭐🔉
p
lar equ
tion
n. 【数学】 極方程式.
1848
lar equ
tion
n. 【数学】 極方程式.
1848
polar front🔗⭐🔉
p
lar fr
nt
n. 【気象】 極前線.
1920
lar fr
nt
n. 【気象】 極前線.
1920
Polari🔗⭐🔉
Po・la・ri /p
l
ri, po
- | p
(
)-/
n. ポラーリ《イタリア語系の語彙を特徴とする英語の俗語[隠語]; 18 世紀以来劇場・サーカス関係者, 同性愛者の間で用いられてきた; Parlyaree ともいう》.
《1933》 Parlyaree ← It. palare to speak
l
ri, po
- | p
(
)-/
n. ポラーリ《イタリア語系の語彙を特徴とする英語の俗語[隠語]; 18 世紀以来劇場・サーカス関係者, 同性愛者の間で用いられてきた; Parlyaree ともいう》.
《1933》 Parlyaree ← It. palare to speak
polarimeter🔗⭐🔉
po・lar・im・e・ter /p
l
r
m

| p
l
r
m
t
(r/
n. 【光学】
1 偏光計《光の偏光度を測定する装置》.
2 偏光鏡 (polariscope).
po・lar・i・met・ric /po
l
r
m
tr
k, -l
r- | p
l
r
-←/ adj.
《c1859》 ← POLAR+-I-+-METER1

l
r
m

| p
l
r
m
t
(r/
n. 【光学】
1 偏光計《光の偏光度を測定する装置》.
2 偏光鏡 (polariscope).
po・lar・i・met・ric /po
l
r
m
tr
k, -l
r- | p
l
r
-←/ adj.
《c1859》 ← POLAR+-I-+-METER1
polarimetry🔗⭐🔉
po・lar・im・e・try /p
l
r
m
tri | p
l
r
m
-/
n. 【光学】 偏光測定.
《1864》: ⇒-metry

l
r
m
tri | p
l
r
m
-/
n. 【光学】 偏光測定.
《1864》: ⇒-metry
Polaris🔗⭐🔉
Po・lar・is /p
l
r
s, po
-, -l
r- | p
(
)l
r
s, -l
r-/
n.
1 【天文】 北極星《こぐま(小熊)座 (Ursa Minor) の α 星で 2.0 等星; 現在は北極より 1 度離れている; the North Star, the polestar ともいう》.
2 【米軍】 ポラリス《通例潜航中の潜水艦から発射できる核弾頭つき弾道弾》. ★【英軍】 では /p
(
)l
r
s/ が普通.
《1957》 ← NL 〜 ← ML (stella) pol
ris 'POLAR (star)'
l
r
s, po
-, -l
r- | p
(
)l
r
s, -l
r-/
n.
1 【天文】 北極星《こぐま(小熊)座 (Ursa Minor) の α 星で 2.0 等星; 現在は北極より 1 度離れている; the North Star, the polestar ともいう》.
2 【米軍】 ポラリス《通例潜航中の潜水艦から発射できる核弾頭つき弾道弾》. ★【英軍】 では /p
(
)l
r
s/ が普通.
《1957》 ← NL 〜 ← ML (stella) pol
ris 'POLAR (star)'
polariscope🔗⭐🔉
po・lar・i・scope /po
l
r
sk
p, p
-, -l
r- | p
(
)l
r
sk
p/
n. 【光学】
1 偏光器《肉眼による光の偏光度測定装置》.
2 =polarimeter 2.
po・lar・i・scop・ic /po
l
r
sk
(
)p
k, p
-, -l
r- | p
(
)l
r
sk
p-←/ adj.
《1829》 ← POLAR+-I-+-SCOPE
l
r
sk
p, p
-, -l
r- | p
(
)l
r
sk
p/
n. 【光学】
1 偏光器《肉眼による光の偏光度測定装置》.
2 =polarimeter 2.
po・lar・i・scop・ic /po
l
r
sk
(
)p
k, p
-, -l
r- | p
(
)l
r
sk
p-←/ adj.
《1829》 ← POLAR+-I-+-SCOPE
polarity🔗⭐🔉
po・lar・i・ty /po
l
r
i, p
-, -l
r- | p
(
)l
r
ti/
n.
1 【電気】
a 両極のあること; (電気の)両性.
b (陽・陰)極性《一極に引きつけられ他極に反発される性質》; 磁性引力.
・magnetic polarity 磁極性.
2 【生物】 極性《生物体で一つの方向に沿って性質の分化が見られること》.
3a 正反対の一つの傾向[性質・意思など]をもつこと, 両極性; 正反対(なもの).
b (思考・感情などの)ある一つの方向に向かう傾向, (一方への)極性.
《1646》 ← POLAR+-ITY
l
r
i, p
-, -l
r- | p
(
)l
r
ti/
n.
1 【電気】
a 両極のあること; (電気の)両性.
b (陽・陰)極性《一極に引きつけられ他極に反発される性質》; 磁性引力.
・magnetic polarity 磁極性.
2 【生物】 極性《生物体で一つの方向に沿って性質の分化が見られること》.
3a 正反対の一つの傾向[性質・意思など]をもつこと, 両極性; 正反対(なもの).
b (思考・感情などの)ある一つの方向に向かう傾向, (一方への)極性.
《1646》 ← POLAR+-ITY
polarizability🔗⭐🔉
po・lar・iz・a・bil・i・ty /p
l
r
z
b
l
i | p
l
r
z
b
l
ti/
n.
1 分極が起こりうること[状態].
2 【化学】 分極率《電場の作用により生じる双極子モーメントの大きさを与える物質に固有の比例定数》.
《1900》 ← POLARIZE+-ABILITY

l
r
z
b
l
i | p
l
r
z
b
l
ti/
n.
1 分極が起こりうること[状態].
2 【化学】 分極率《電場の作用により生じる双極子モーメントの大きさを与える物質に固有の比例定数》.
《1900》 ← POLARIZE+-ABILITY
polarization🔗⭐🔉
po・lar・i・za・tion /p
l
r
z


n | p
l
ra
-, -r
-/
n.
1 極性を生じる[得る]こと.
2 【電気】
a 分極(作用), 成極(作用).
・a polarization battery 成極電池.
b 磁気分極.
3 【光学】 偏光, かたより.
・polarization of light 偏光.
・rotary polarization 回転偏光.
・⇒circular polarization, elliptical polarization.
・the angle of polarization=polarizing angle.
・⇒PLANE2 of polarization.
4 (グループ・思想・勢力などが)二分すること, 分裂, 対立化, 分極化.
《1812》
F polarisation ← polariser (↓): ⇒-ation

l
r
z


n | p
l
ra
-, -r
-/
n.
1 極性を生じる[得る]こと.
2 【電気】
a 分極(作用), 成極(作用).
・a polarization battery 成極電池.
b 磁気分極.
3 【光学】 偏光, かたより.
・polarization of light 偏光.
・rotary polarization 回転偏光.
・⇒circular polarization, elliptical polarization.
・the angle of polarization=polarizing angle.
・⇒PLANE2 of polarization.
4 (グループ・思想・勢力などが)二分すること, 分裂, 対立化, 分極化.
《1812》
F polarisation ← polariser (↓): ⇒-ation
polarizable <polarize>🔗⭐🔉
po・lar・ize /p
l
r
z | p
-/→
vt.
1 (両極端に)分極化する.
2 【電気】
a …に極性を与える.
・a polarized bell 有極電鈴.
・polarizing action 分極[成極]作用.
b 偏波させる.
・polarized wave 偏波.
3 【光学】 偏光させる.
・polarized light 偏光.
4 〈考え方・思想など〉に特殊の方向と目的をもたせる; 〈言葉など〉に特別な意味を与える.
・polarize one's thought [ideas] 思考[考え]を偏向させる.
vi.
1 分極化する.
2 極性をもつ.
p
・lar・
z・a・ble /-z
b
/ adj.
《1811》
F polariser ← polaire 'POLAR': ⇒-ize

l
r
z | p
-/→
vt.
1 (両極端に)分極化する.
2 【電気】
a …に極性を与える.
・a polarized bell 有極電鈴.
・polarizing action 分極[成極]作用.
b 偏波させる.
・polarized wave 偏波.
3 【光学】 偏光させる.
・polarized light 偏光.
4 〈考え方・思想など〉に特殊の方向と目的をもたせる; 〈言葉など〉に特別な意味を与える.
・polarize one's thought [ideas] 思考[考え]を偏向させる.
vi.
1 分極化する.
2 極性をもつ.
p
・lar・
z・a・ble /-z
b
/ adj.
《1811》
F polariser ← polaire 'POLAR': ⇒-ize
polarizer🔗⭐🔉
p
・lar・
z・er
n.
1 【光学】 偏光子, 偏光プリズム《Nicol prism など》.
2 【化学】 分極剤[者].
《1854》: ⇒↑, -er1
・lar・
z・er
n.
1 【光学】 偏光子, 偏光プリズム《Nicol prism など》.
2 【化学】 分極剤[者].
《1854》: ⇒↑, -er1
polarizing filter🔗⭐🔉
p
larizing f
lter
n. 【写真】 偏光フィルター《レンズに入る光の偏光面を調節するレンズフィルター》.
larizing f
lter
n. 【写真】 偏光フィルター《レンズに入る光の偏光面を調節するレンズフィルター》.
polarizing microscope🔗⭐🔉
p
larizing m
croscope
n. 【光学】 偏光顕微鏡.
1957
larizing m
croscope
n. 【光学】 偏光顕微鏡.
1957
polar lights🔗⭐🔉
p
lar l
ghts
n. pl. [the 〜] 極光, オーロラ:
a 北極光 (aurora borealis).
b 南極光 (aurora australis).
lar l
ghts
n. pl. [the 〜] 極光, オーロラ:
a 北極光 (aurora borealis).
b 南極光 (aurora australis).
polarly🔗⭐🔉
p
・lar・ly
adv.
1 極(地)のように, 極に近く.
2 磁気をもって, 陰陽の電気をもって, 極線をもって.
3 正反対に.
《1830》 ← POLAR+-LY1
・lar・ly
adv.
1 極(地)のように, 極に近く.
2 磁気をもって, 陰陽の電気をもって, 極線をもって.
3 正反対に.
《1830》 ← POLAR+-LY1
polar maritime🔗⭐🔉
p
lar m
ritime
n. 【気象】 寒帯海洋気団《高緯度地方に発生する洋上冷乾気団》.
lar m
ritime
n. 【気象】 寒帯海洋気団《高緯度地方に発生する洋上冷乾気団》.
polar molecule🔗⭐🔉
p
lar m
lecule
n. 【物理・化学】 有極分子.
lar m
lecule
n. 【物理・化学】 有極分子.
polar nucleus🔗⭐🔉
p
lar n
cleus
n. 【植物】 極核《種子植物の胚嚢中にあり後に発達して胚乳となる 2 つの核のうちの一つ》.
1882
lar n
cleus
n. 【植物】 極核《種子植物の胚嚢中にあり後に発達して胚乳となる 2 つの核のうちの一つ》.
1882
polarogram🔗⭐🔉
po・lar・o・gram /po
l
r
gr
m, -l
r- | p
(
)l
r-/
n. 【電気】 ポーラログラム《Polarograph によって得られる電圧電流曲線》.
《1925》 ← POLAR+-O-+-GRAM
l
r
gr
m, -l
r- | p
(
)l
r-/
n. 【電気】 ポーラログラム《Polarograph によって得られる電圧電流曲線》.
《1925》 ← POLAR+-O-+-GRAM
Polarograph🔗⭐🔉
Po・lar・o・graph /po
l
r
gr
f, -l
r- | p
(
)l
r
gr
f, -gr
f/
n. 【商標】 ポーラログラフ《polarography に用いる電気分解自記器》.
《1925》 ← POLAR+-O-+-GRAPH
l
r
gr
f, -l
r- | p
(
)l
r
gr
f, -gr
f/
n. 【商標】 ポーラログラフ《polarography に用いる電気分解自記器》.
《1925》 ← POLAR+-O-+-GRAPH
polarographic🔗⭐🔉
po・lar・o・graph・ic /po
l
r
gr
f
k, -l
r- | p
(
)l
r-←/
adj. 【物理】 ポーラログラフィーの[による].
po・l
r・o・gr
ph・i・cal・ly adv.
《1926》: ⇒↑, -ic1
l
r
gr
f
k, -l
r- | p
(
)l
r-←/
adj. 【物理】 ポーラログラフィーの[による].
po・l
r・o・gr
ph・i・cal・ly adv.
《1926》: ⇒↑, -ic1
polarography🔗⭐🔉
po・lar・og・ra・phy /p
l
r
(
)gr
fi | p
l
r
g-/
n. 【物理】 ポーラログラフィー《一種の電気分解を行って, 電流と電圧との関係を解析する方法》.
《1936》: ⇒-graphy

l
r
(
)gr
fi | p
l
r
g-/
n. 【物理】 ポーラログラフィー《一種の電気分解を行って, 電流と電圧との関係を解析する方法》.
《1936》: ⇒-graphy
Polaroid1🔗⭐🔉
Po・lar・oid1 /p
l
r
d | p
-/
n. 【商標】 ポラロイド《カメラ内で撮影直後に印画ができるもの; 米国 Massachussetts 州の Polaroid Corporation の製造; 正式名は Polaroid (Land) camera》; ポラロイド写真.
《1961》 《略》 ← Polaroid Land camera: ↑

l
r
d | p
-/
n. 【商標】 ポラロイド《カメラ内で撮影直後に印画ができるもの; 米国 Massachussetts 州の Polaroid Corporation の製造; 正式名は Polaroid (Land) camera》; ポラロイド写真.
《1961》 《略》 ← Polaroid Land camera: ↑
Polaroid2🔗⭐🔉
Po・lar・oid2 /p
l
r
d | p
-/
n. 【商標】 ポラロイド《人造偏光板》.
《1936》 ← POLAR+-OID

l
r
d | p
-/
n. 【商標】 ポラロイド《人造偏光板》.
《1936》 ← POLAR+-OID
polaron🔗⭐🔉
po・lar・on /p
l
r
(
)n | p
l
r
n/
n. 【物理】 ポーラロン《結晶中の電子で導電に寄与し, 格子の分極を起こさせるもの》.
《1946》 ← POLAR+-ON2

l
r
(
)n | p
l
r
n/
n. 【物理】 ポーラロン《結晶中の電子で導電に寄与し, 格子の分極を起こさせるもの》.
《1946》 ← POLAR+-ON2
polar orbit🔗⭐🔉
p
lar
rbit
n. 極軌道.
lar
rbit
n. 極軌道.
Polar Seas🔗⭐🔉
P
lar S
as
n. pl. [the 〜] 極洋《南極海と北極海》.
lar S
as
n. pl. [the 〜] 極洋《南極海と北極海》.
polar sequence🔗⭐🔉
p
lar s
quence
n. 【天文】 天球の北極付近の一連の光度標準星《星の実現等級 (visual magnitude) や写真等級 (photographic magnitude) の基準となる》.
lar s
quence
n. 【天文】 天球の北極付近の一連の光度標準星《星の実現等級 (visual magnitude) や写真等級 (photographic magnitude) の基準となる》.
polar star🔗⭐🔉
polar valence🔗⭐🔉
p
lar v
lence
n. 【化学】 極性原子価.
lar v
lence
n. 【化学】 極性原子価.
polar wandering🔗⭐🔉
p
lar w
ndering
n. 【地球物理】 極移動《地球の自転軸の極が地球に対して行う運動》.
lar w
ndering
n. 【地球物理】 極移動《地球の自転軸の極が地球に対して行う運動》.
研究社新英和大辞典に「polar」で始まるの検索結果 1-44。