複数辞典一括検索+![]()
![]()
pros <pro1>🔗⭐🔉
pro1 /pr
| pr
/
n. (pl. 〜s /〜z/)
1 《口語》 プロ, 玄人(くろうと), 専門家, 職業選手.
・a golf [cricket] pro プロゴルファー[プロのクリケット選手].
・investment pros 投資の専門家, 玄人筋.
・turn [go] pro 《口語》 プロに転向する.
2 《俗》 売春婦 (prostitute).
adj. 《口語》 玄人の, 専門家の, 職業の, プロの.
・a pro boxer プロボクサー.
《1866》 《略》 ← PROFESSIONAL

| pr
/
n. (pl. 〜s /〜z/)
1 《口語》 プロ, 玄人(くろうと), 専門家, 職業選手.
・a golf [cricket] pro プロゴルファー[プロのクリケット選手].
・investment pros 投資の専門家, 玄人筋.
・turn [go] pro 《口語》 プロに転向する.
2 《俗》 売春婦 (prostitute).
adj. 《口語》 玄人の, 専門家の, 職業の, プロの.
・a pro boxer プロボクサー.
《1866》 《略》 ← PROFESSIONAL
pros <pro2>🔗⭐🔉
pro2 /pr
| pr
/
n. (pl. 〜s /〜z/)
1 賛成論
2 賛成の立場, 賛成者, 賛成側.
3 賛成票.
the pr
s and c
ns [contras] 賛成投票[論]と反対投票[論], 賛否両論; 利点と欠点.
・listen to the pros and cons [contras] of a matter ある問題の賛否両論に耳を傾ける.
・consider the pros and cons before deciding to buy a house 家を買う前にその有利と不利を考慮する.
adv. 賛成して (
con).
・They debated it pro and con [contra]. 賛成反対の討論をした.
adj. 好意のある, 賛成の.
/pr
| pr
/ prep. …に賛成して (for). ★通例次の句で.
・pro and con [contra]… …の賛否を戦わして, の可否を問うて.
《?c1400》: ⇒pro-1

| pr
/
n. (pl. 〜s /〜z/)
1 賛成論
2 賛成の立場, 賛成者, 賛成側.
3 賛成票.
the pr
s and c
ns [contras] 賛成投票[論]と反対投票[論], 賛否両論; 利点と欠点.
・listen to the pros and cons [contras] of a matter ある問題の賛否両論に耳を傾ける.
・consider the pros and cons before deciding to buy a house 家を買う前にその有利と不利を考慮する.
adv. 賛成して (
con).
・They debated it pro and con [contra]. 賛成反対の討論をした.
adj. 好意のある, 賛成の.
/pr
| pr
/ prep. …に賛成して (for). ★通例次の句で.
・pro and con [contra]… …の賛否を戦わして, の可否を問うて.
《?c1400》: ⇒pro-1
pros🔗⭐🔉
pros.🔗⭐🔉
pros.
《略》 prosodical; prosody.
pros-🔗⭐🔉
pros- /pr
(
)s | pr
s/
pref. 「…の方へ, 近くに; …の前に; …の代わりに」の意.
・proselyte, prosencephalon, prosthesis.

LL 〜
Gk 〜 ← pr
s near, toward, to ← IE
per forward (Skt prati against): ⇒pro-1
(
)s | pr
s/
pref. 「…の方へ, 近くに; …の前に; …の代わりに」の意.
・proselyte, prosencephalon, prosthesis.

LL 〜
Gk 〜 ← pr
s near, toward, to ← IE
per forward (Skt prati against): ⇒pro-1
prosaic🔗⭐🔉
pro・sa・ic /pro
z

k | pr
(
)-/
adj.
1 散文の, 散文体の (cf. poetic, poetical).
2 散文的な, 面白味のない (uninteresting); 平凡な, 単調な, うんざりする (dull); 想像力のない (unimaginative).
・prosaic views [words] 平凡な見解[言葉].
・prosaic life 無味乾燥な生活.
・a prosaic speaker 退屈な語り手.
pro・s
・i・cal /-z

k
, -k
| -z

-/ adj.
pro・s
・i・cal・ly adv.
pro・s
・i・cal・ness n.
〜・ness n.
《1656》
LL pr
saicus ← L pr
sa: ⇒prose, -ic1
z

k | pr
(
)-/
adj.
1 散文の, 散文体の (cf. poetic, poetical).
2 散文的な, 面白味のない (uninteresting); 平凡な, 単調な, うんざりする (dull); 想像力のない (unimaginative).
・prosaic views [words] 平凡な見解[言葉].
・prosaic life 無味乾燥な生活.
・a prosaic speaker 退屈な語り手.
pro・s
・i・cal /-z

k
, -k
| -z

-/ adj.
pro・s
・i・cal・ly adv.
pro・s
・i・cal・ness n.
〜・ness n.
《1656》
LL pr
saicus ← L pr
sa: ⇒prose, -ic1
prosaicism🔗⭐🔉
prosaism🔗⭐🔉
pro・sa・ism /pro
z
iz
, 


| pr
z

z
/
n.
1 平凡, 単調, つまらなさ.
2 散文的な語[句, 表現]; 散文体, 散文調.
《1787》
F prosa
sme ← prosa
que 'PROSAIC': ⇒-ism
z
iz
, 


| pr
z

z
/
n.
1 平凡, 単調, つまらなさ.
2 散文的な語[句, 表現]; 散文体, 散文調.
《1787》
F prosa
sme ← prosa
que 'PROSAIC': ⇒-ism
prosaist🔗⭐🔉
pr
・sa・ist /-
st | -
st/
n. 散文家; 平凡で単調な人.
《1803》 ← L pr
sa 'PROSE'+-IST
・sa・ist /-
st | -
st/
n. 散文家; 平凡で単調な人.
《1803》 ← L pr
sa 'PROSE'+-IST
prosateur🔗⭐🔉
pro・sa・teur /pr
z
t
| pr
z
t
(r; F. p
zat

/
F. n. (詩人と区別して)散文作家 (prose writer).
《1880》
F 〜
It. prosatore
ML pr
sat
rem ← L pr
sa 'PROSE': ⇒-ator

z
t
| pr
z
t
(r; F. p
zat

/
F. n. (詩人と区別して)散文作家 (prose writer).
《1880》
F 〜
It. prosatore
ML pr
sat
rem ← L pr
sa 'PROSE': ⇒-ator
Pros. Atty.🔗⭐🔉
Pros. Atty.
《略》 prosecuting attorney.
prosauropod🔗⭐🔉
pro・sau・ro・pod /pro
s
r
p
(
)d | pr
s
r
p
d/
n. 【古生物】 プロサウロポッド《三畳紀の大形草食恐竜》.
《1951》 ← NL Prosauropoda: ⇒pro-2, sauropod
s
r
p
(
)d | pr
s
r
p
d/
n. 【古生物】 プロサウロポッド《三畳紀の大形草食恐竜》.
《1951》 ← NL Prosauropoda: ⇒pro-2, sauropod
proscenia <proscenium>🔗⭐🔉
pro・sce・ni・um /pro
s
ni
m, pr
- | pr
(
)-/
n. (pl. 〜s, -ni・a /-ni
/)
1 【劇場】
a =proscenium arch.
b (アーチ・緞帳(どんちょう)も含めての)舞台開口部《舞台を客席から仕切る部分》.
c 《古》 前舞台 (forestage) 《舞台の前部で幕と奏楽席との中間部》.
2 (古代ギリシャ・ローマの)舞台 (stage).
《1606》
L prosc
nium
Gk prosk
nion stage ← PRO-2+sk
n
'tent, SCENE'
s
ni
m, pr
- | pr
(
)-/
n. (pl. 〜s, -ni・a /-ni
/)
1 【劇場】
a =proscenium arch.
b (アーチ・緞帳(どんちょう)も含めての)舞台開口部《舞台を客席から仕切る部分》.
c 《古》 前舞台 (forestage) 《舞台の前部で幕と奏楽席との中間部》.
2 (古代ギリシャ・ローマの)舞台 (stage).
《1606》
L prosc
nium
Gk prosk
nion stage ← PRO-2+sk
n
'tent, SCENE'
proscenium arch🔗⭐🔉
prosc
nium
rch
n. 【劇場】 プロセニアムアーチ《幕の前で舞台を囲む額縁状の枠》.
1901
nium
rch
n. 【劇場】 プロセニアムアーチ《幕の前で舞台を囲む額縁状の枠》.
1901
prosciutti <prosciutto>🔗⭐🔉
pro・sciut・to /pro



o
| pr
(
)

t
; It. pro

tto/
n. (pl. -sciut・ti /-ti
; It. -ti/, 〜s) プロシュット《イタリアの乾燥生ハム; 薄切りにしてメロン・イチジクなどと共にオードブルとして出すことが多い》.
《c1929》
It. 〜 《原義》 predried 《変形》 ← 《廃》 presciutto ← PRE-+-sciutto (← L exsuctus dried up (p.p.) ← exsugere to suck out)




o
| pr
(
)

t
; It. pro

tto/
n. (pl. -sciut・ti /-ti
; It. -ti/, 〜s) プロシュット《イタリアの乾燥生ハム; 薄切りにしてメロン・イチジクなどと共にオードブルとして出すことが多い》.
《c1929》
It. 〜 《原義》 predried 《変形》 ← 《廃》 presciutto ← PRE-+-sciutto (← L exsuctus dried up (p.p.) ← exsugere to suck out)
proscribe🔗⭐🔉
pro・scribe /pro
skr
b | pr
(
)-/
vt.
1 (危険として)禁止する, 差し止める; 排斥する.
・proscribe smoking 喫煙を禁じる.
2 〈人を〉法律の保護外におく, 〈人〉の人権を剥奪(はくだつ)する (outlaw).
3 追放する.
4 (古代ローマで, 財産没収の上死刑が確定した罪人として)…の名を公にする, 罪人として布告する (cf. proscription 2).
pro・scr
b・er n.
《?a1425》
L pr
scr
bere to publish ← PRO-1+scr
bere to write: ⇒scribe
skr
b | pr
(
)-/
vt.
1 (危険として)禁止する, 差し止める; 排斥する.
・proscribe smoking 喫煙を禁じる.
2 〈人を〉法律の保護外におく, 〈人〉の人権を剥奪(はくだつ)する (outlaw).
3 追放する.
4 (古代ローマで, 財産没収の上死刑が確定した罪人として)…の名を公にする, 罪人として布告する (cf. proscription 2).
pro・scr
b・er n.
《?a1425》
L pr
scr
bere to publish ← PRO-1+scr
bere to write: ⇒scribe
proscription🔗⭐🔉
pro・scrip・tion /pro
skr
p
n | pr
(
)-/
n.
1 (書物などの)禁止.
2 (古代ローマの)追放・死刑または財産没収者名の公表.
3 《古》 人権剥奪, 追放, 死刑の確定 (outlawry), 破門 (interdiction).
《c1380》
L pr
scripti
(n-) ← pr
scr
ptus (p.p.) ← pr
scr
bere (↑): ⇒-tion
skr
p
n | pr
(
)-/
n.
1 (書物などの)禁止.
2 (古代ローマの)追放・死刑または財産没収者名の公表.
3 《古》 人権剥奪, 追放, 死刑の確定 (outlawry), 破門 (interdiction).
《c1380》
L pr
scripti
(n-) ← pr
scr
ptus (p.p.) ← pr
scr
bere (↑): ⇒-tion
proscriptive🔗⭐🔉
pro・scrip・tive /pro
skr
pt
v | pr
(
)-/
adj. 人権を奪う; 追放の; 禁止の.
〜・ly adv.
《1757》: ⇒↑, -ive
skr
pt
v | pr
(
)-/
adj. 人権を奪う; 追放の; 禁止の.
〜・ly adv.
《1757》: ⇒↑, -ive
prose🔗⭐🔉
prose /pr
z | pr
z/→
n.
1a 散文(cf. poem); 散文体 (cf. poetry 1, verse1 1 a).
・in prose 散文(体)で.
b 散文詩 (prose poem, prose poetry).
c 散文による牧歌 (prose idyll).
2 平凡, 単調, 無趣味, 無味乾燥.
・the prose of life 平凡な人生.
3 退屈な話, 長談義.
4 《英》 外国語への翻訳練習問題.
5 【カトリック】 続唱 (⇒sequence 9).
adj. [限定的]
1 散文の, 散文から成る.
・prose style 散文体.
・prose rhythm 散文のリズム.
・a prose writer 散文作家.
・Milton's prose works ミルトンの散文作品.
2 散文的な, 平凡な, 退屈な, 無味乾燥な.
vt. 散文で書く; 〈韻文を〉散文に書き直す.
vi. 散文的な書き方をする; 単調な話し方をする, 退屈そうに語る.
・He sat prosing about the event. 座ってくどくどとその事件の話をした.
〜・l
ke adj.
《?a1300》
(O)F 〜
L pr
sa (
r
ti
) straightforward (talk) (fem.) ← pr
sus, prorsus 《短縮》 ← pr
versus (p.p.) ← pr
vertere ← PRO-1+vertere to turn: ⇒version

z | pr
z/→
n.
1a 散文(cf. poem); 散文体 (cf. poetry 1, verse1 1 a).
・in prose 散文(体)で.
b 散文詩 (prose poem, prose poetry).
c 散文による牧歌 (prose idyll).
2 平凡, 単調, 無趣味, 無味乾燥.
・the prose of life 平凡な人生.
3 退屈な話, 長談義.
4 《英》 外国語への翻訳練習問題.
5 【カトリック】 続唱 (⇒sequence 9).
adj. [限定的]
1 散文の, 散文から成る.
・prose style 散文体.
・prose rhythm 散文のリズム.
・a prose writer 散文作家.
・Milton's prose works ミルトンの散文作品.
2 散文的な, 平凡な, 退屈な, 無味乾燥な.
vt. 散文で書く; 〈韻文を〉散文に書き直す.
vi. 散文的な書き方をする; 単調な話し方をする, 退屈そうに語る.
・He sat prosing about the event. 座ってくどくどとその事件の話をした.
〜・l
ke adj.
《?a1300》
(O)F 〜
L pr
sa (
r
ti
) straightforward (talk) (fem.) ← pr
sus, prorsus 《短縮》 ← pr
versus (p.p.) ← pr
vertere ← PRO-1+vertere to turn: ⇒version
prosect🔗⭐🔉
pro・sect /pro
s
kt | pr
(
)-/
vt. 【医学】 (実習のため) 〈死体を〉解剖する.
《1890》 《逆成》 ↓
s
kt | pr
(
)-/
vt. 【医学】 (実習のため) 〈死体を〉解剖する.
《1890》 《逆成》 ↓
prosector🔗⭐🔉
pro・sec・tor /pro
s
kt
| pr
(
)s
kt
(r/
n. (解剖学実習の)死体解剖者《助手など》.
pro・sec・to・ri・al /pr
s
kt
ri
- | pr
(
)s
k-←/ adj.
〜・sh
p n.
《1857》
? F prosecteur
LL pr
sector
L pr
sec
tus (p.p.) ← pr
sec
re ← PRO-1+sec
re to cut
s
kt
| pr
(
)s
kt
(r/
n. (解剖学実習の)死体解剖者《助手など》.
pro・sec・to・ri・al /pr
s
kt
ri
- | pr
(
)s
k-←/ adj.
〜・sh
p n.
《1857》
? F prosecteur
LL pr
sector
L pr
sec
tus (p.p.) ← pr
sec
re ← PRO-1+sec
re to cut
prosecutable <prosecute>🔗⭐🔉
pros・e・cute /pr
(
)s
kj
t | pr
s-/→
vt.
1 【法律】 〈人を〉 〔…で〕起訴する, 告訴する, 訴追する 〔for〕; (法に訴えて) 〈権利を〉要求する, 〈要求を〉貫徹する.
・prosecute a person for theft 窃盗罪で人を訴追する.
・prosecute a claim 告訴して権利を要求する.
・prosecute a crime 犯罪を訴える.
・Trespassers will be prosecuted. [掲示]無断で立ち入る者は告訴される.
2 〈調査・研究などを〉行う, 遂行する (pursue); 続行する.
・prosecute war 戦争を遂行する.
3 〈商売・仕事など〉に従事する, 営む (practice).
vi.
1 【法律】 起訴する, 告訴する, 訴追する.
2 検査官となる[を務める].
pr
s・e・c
t・a・ble /-
b
| -t
-/ adj.
《?a1425》 proscute(n) ← L pr
sec
tus (p.p.) ← pr
sequ
to pursue ← PRO-1+sequ
to follow: PURSUE と二重語
(
)s
kj
t | pr
s-/→
vt.
1 【法律】 〈人を〉 〔…で〕起訴する, 告訴する, 訴追する 〔for〕; (法に訴えて) 〈権利を〉要求する, 〈要求を〉貫徹する.
・prosecute a person for theft 窃盗罪で人を訴追する.
・prosecute a claim 告訴して権利を要求する.
・prosecute a crime 犯罪を訴える.
・Trespassers will be prosecuted. [掲示]無断で立ち入る者は告訴される.
2 〈調査・研究などを〉行う, 遂行する (pursue); 続行する.
・prosecute war 戦争を遂行する.
3 〈商売・仕事など〉に従事する, 営む (practice).
vi.
1 【法律】 起訴する, 告訴する, 訴追する.
2 検査官となる[を務める].
pr
s・e・c
t・a・ble /-
b
| -t
-/ adj.
《?a1425》 proscute(n) ← L pr
sec
tus (p.p.) ← pr
sequ
to pursue ← PRO-1+sequ
to follow: PURSUE と二重語
prosecuting attorney🔗⭐🔉
pr
s・e・c
t・ing att
rney /-

- | -t
-/
n. 《米》 検察官 (《英》 public prosecutor) 《公訴の提起維持を任務とする政府任命か州の選挙による官吏・地方検事; cf. district attorney》.
1832
s・e・c
t・ing att
rney /-

- | -t
-/
n. 《米》 検察官 (《英》 public prosecutor) 《公訴の提起維持を任務とする政府任命か州の選挙による官吏・地方検事; cf. district attorney》.
1832
prosecution🔗⭐🔉
pros・e・cu・tion /pr
(
)s
kj


n | pr
s-/
n.
1 【法律】
a 起訴, 告発, 訴追.
・a criminal prosecution 刑事訴追.
・the Director of Public Prosecutions 《英》 公訴局長 (public prosecutor).
b [the 〜; 集合的] 公訴[告発]側, 検察当局 (
defense).
2 遂行, 実行; 続行 (pursuit).
・in the prosecution of one's duties 任務を遂行するために.
3 従事, 経営.
・the prosecution of a trade 営業.
《1564》
OF 〜
LL pr
sec
ti
(n-) ← L pr
sec
tus: ⇒prosecute, -tion
(
)s
kj


n | pr
s-/
n.
1 【法律】
a 起訴, 告発, 訴追.
・a criminal prosecution 刑事訴追.
・the Director of Public Prosecutions 《英》 公訴局長 (public prosecutor).
b [the 〜; 集合的] 公訴[告発]側, 検察当局 (
defense).
2 遂行, 実行; 続行 (pursuit).
・in the prosecution of one's duties 任務を遂行するために.
3 従事, 経営.
・the prosecution of a trade 営業.
《1564》
OF 〜
LL pr
sec
ti
(n-) ← L pr
sec
tus: ⇒prosecute, -tion
prosecutor🔗⭐🔉
pros・e・cu・tor /pr
(
)s
kj


| pr
s
kj
t
(r/
n. 【法律】 検察官, 告発者, 訴追者.
・⇒prosecuting attorney, public prosecutor.
《1599》
LL pr
sec
tor: ⇒prosecute, -or2
(
)s
kj


| pr
s
kj
t
(r/
n. 【法律】 検察官, 告発者, 訴追者.
・⇒prosecuting attorney, public prosecutor.
《1599》
LL pr
sec
tor: ⇒prosecute, -or2
proselyte🔗⭐🔉
pros・e・lyte /pr
(
)s
l
t | pr
s
-/
n.
1 (信条・政党などの)変節者, 転向者.
2a 新帰依者, 改宗者 (convert).
・a proselyte of the gate (古代ユダヤで, 割礼などの)モーセの掟を守る義務のない改宗者.
・a proselyte to Christianity キリスト教への改宗者.
b (非ユダヤ人の)ユダヤ教への改宗者.
vt. 改宗させる (convert), 変節させる.
vi.
1 人を改宗させ(ようとす)る, 信念を変えさせる.
2 《米》 (運動選手を学校・チームなどに好条件で)勧誘する, 引き抜く.
pr
s・e・l
t・er /-
| -t
(r/ n.
pros・e・lyt・ic /pr
(
)s
l

k | pr
s
l
t-←/ adj.
《n.: c1384; v.: 1624》
LL pros
lytus
Gk pros
lutos 《原義》 one who has come, newcomer ← PROS-+eluth- to come (cf. elthe
n to come)
(
)s
l
t | pr
s
-/
n.
1 (信条・政党などの)変節者, 転向者.
2a 新帰依者, 改宗者 (convert).
・a proselyte of the gate (古代ユダヤで, 割礼などの)モーセの掟を守る義務のない改宗者.
・a proselyte to Christianity キリスト教への改宗者.
b (非ユダヤ人の)ユダヤ教への改宗者.
vt. 改宗させる (convert), 変節させる.
vi.
1 人を改宗させ(ようとす)る, 信念を変えさせる.
2 《米》 (運動選手を学校・チームなどに好条件で)勧誘する, 引き抜く.
pr
s・e・l
t・er /-
| -t
(r/ n.
pros・e・lyt・ic /pr
(
)s
l

k | pr
s
l
t-←/ adj.
《n.: c1384; v.: 1624》
LL pros
lytus
Gk pros
lutos 《原義》 one who has come, newcomer ← PROS-+eluth- to come (cf. elthe
n to come)
proselytism🔗⭐🔉
pros・e・lyt・ism /pr
(
)s
l
t
z
, -l
t
z
| pr
s
l
t
z
/
n. 改宗, 変節(行為).
《a1660》: ⇒↑, -ism
(
)s
l
t
z
, -l
t
z
| pr
s
l
t
z
/
n. 改宗, 変節(行為).
《a1660》: ⇒↑, -ism
proselytization <proselytize>🔗⭐🔉
pros・e・ly・tize /pr
(
)s
l
t
z | pr
s
l
-/
v. =proselyte.
pros・e・ly・ti・za・tion /pr
(
)s
l

z


n | pr
s
l
ta
-, -t
-/ n.
pr
s・e・ly・t
z・er n.
《1679》 ← PROSELYTE, -IZE
(
)s
l
t
z | pr
s
l
-/
v. =proselyte.
pros・e・ly・ti・za・tion /pr
(
)s
l

z


n | pr
s
l
ta
-, -t
-/ n.
pr
s・e・ly・t
z・er n.
《1679》 ← PROSELYTE, -IZE
proseminar🔗⭐🔉
pr
・s
minar
n. (大学院の)プロゼミ《大学生上級向けの前段階ゼミナール》.
《1922》 ← PRO-2, SEMINAR
・s
minar
n. (大学院の)プロゼミ《大学生上級向けの前段階ゼミナール》.
《1922》 ← PRO-2, SEMINAR
prosencephalic <prosencephalon>🔗⭐🔉
pr
s・enc
phalon
n. 【解剖】 前脳 (forebrain).
pr
s・enceph
lic adj.
《1846》 ← NL 〜: ⇒pros-, encephalon
s・enc
phalon
n. 【解剖】 前脳 (forebrain).
pr
s・enceph
lic adj.
《1846》 ← NL 〜: ⇒pros-, encephalon
prosenchyma🔗⭐🔉
pros・en・chy・ma /pr
(
)s
k
m
| pr
s
k
-/
n. 【植物】 繊維細胞組織, 紡錘(ぼうすい)組織.
pro・s
n・chy・mal /-m
, -m
/ adj.
pros・en・chym・a・tous /pr
(
)s
k
m

s | pr
s
k
m
t-←/ adj.
《1832》 ← NL 〜: ⇒pros-, -enchyma
(
)s
k
m
| pr
s
k
-/
n. 【植物】 繊維細胞組織, 紡錘(ぼうすい)組織.
pro・s
n・chy・mal /-m
, -m
/ adj.
pros・en・chym・a・tous /pr
(
)s
k
m

s | pr
s
k
m
t-←/ adj.
《1832》 ← NL 〜: ⇒pros-, -enchyma
prose poem🔗⭐🔉
pr
se p
em
n. 散文詩.
1842
se p
em
n. 散文詩.
1842
prose poet🔗⭐🔉
pr
se p
et
n. 散文詩人.
se p
et
n. 散文詩人.
proser🔗⭐🔉
pr
s・er
n.
1 散文家 (prose writer).
2 散文的に[くどくどと]書く[話す]人.
《1627》 ← PROSE, -ER1
s・er
n.
1 散文家 (prose writer).
2 散文的に[くどくどと]書く[話す]人.
《1627》 ← PROSE, -ER1
Proserpina🔗⭐🔉
Pro・ser・pi・na /pr
s
p
n
, pro
- | pr
s
p
-, pr
-/
n.
1 プロセルピナ《女性名》.
2 【ローマ神話】 プロセルピナ《ギリシャ神話の Persephone に当たる》.

L 〜
Gk Perseph
n
: L の形はエトルリア語を経由したための変形: cf. Persephone
s
p
n
, pro
- | pr
s
p
-, pr
-/
n.
1 プロセルピナ《女性名》.
2 【ローマ神話】 プロセルピナ《ギリシャ神話の Persephone に当たる》.

L 〜
Gk Perseph
n
: L の形はエトルリア語を経由したための変形: cf. Persephone
Proserpine🔗⭐🔉
pro shop🔗⭐🔉
pr
sh
p
n. プロショップ《ゴルフコースやテニスクラブなどで, 住込みのプロのコーチやインストラクターによって管理されているスポーツ用具・用品の専門店》.
sh
p
n. プロショップ《ゴルフコースやテニスクラブなどで, 住込みのプロのコーチやインストラクターによって管理されているスポーツ用具・用品の専門店》.
prosify🔗⭐🔉
pros・i・fy /pr
z
f
| pr
z
-/
vt.
1 散文に変える.
2 散文的にする, 平凡にする, くだくだしくする.
vi. 散文を書く.
《1774》: ⇒prose, -fy

z
f
| pr
z
-/
vt.
1 散文に変える.
2 散文的にする, 平凡にする, くだくだしくする.
vi. 散文を書く.
《1774》: ⇒prose, -fy
prosily🔗⭐🔉
pr
s・i・ly /-z
li/
adv. 散文体に[で]; 無趣味に, 面白くなく, くどくどと.
《1849》: ⇒prosy, -ly1
s・i・ly /-z
li/
adv. 散文体に[で]; 無趣味に, 面白くなく, くどくどと.
《1849》: ⇒prosy, -ly1
prosimian🔗⭐🔉
pro・sim・ia・n /pro
s
mi
n | pr
-/
n. 【動物】 原猿《キツネザル・メガネザル・ノロマザルなど》.
adj. 原猿類の (cf. anthropoid).
《1890》 ← PRO-2+SIMIAN
s
mi
n | pr
-/
n. 【動物】 原猿《キツネザル・メガネザル・ノロマザルなど》.
adj. 原猿類の (cf. anthropoid).
《1890》 ← PRO-2+SIMIAN
prosiness🔗⭐🔉
pr
s・i・ness
n. 散文体的なこと; 平凡, 冗漫, 無趣味.
《1814》 ← PROSY, -NESS
s・i・ness
n. 散文体的なこと; 平凡, 冗漫, 無趣味.
《1814》 ← PROSY, -NESS
prosiopeses <prosiopesis>🔗⭐🔉
pro・si・o・pe・sis /pr
sa
p
s
s | pr
sa
p
s
s/
n. (pl. -pe・ses /-si
z/) 【修辞】 頭部省略《主に会話体または詠嘆的な文体で文頭の語句が表現されない現象; 例: Glad to see you. / Funny that he should say such a thing.; cf. aposiopesis》.
《1924》 ← PRO-2+Gk si
p
n to be silent: APOSIOPESIS に倣った造語

sa
p
s
s | pr
sa
p
s
s/
n. (pl. -pe・ses /-si
z/) 【修辞】 頭部省略《主に会話体または詠嘆的な文体で文頭の語句が表現されない現象; 例: Glad to see you. / Funny that he should say such a thing.; cf. aposiopesis》.
《1924》 ← PRO-2+Gk si
p
n to be silent: APOSIOPESIS に倣った造語
prosit🔗⭐🔉
pro・sit /pr
s
t, -z
t | pr
z
t, -s
t/
int. [乾杯のことばとして] ご健康を祈ります (To your health!), おめでとう (Good luck to you!).
《1846》
G Prosit
L pr
sit may it be advantageous (3 sing. pres. subj.) ← pr
desse to do good ← pr
d- PRO-1+esse to be: ⇒esse: もとはドイツの学生が用いたもの

s
t, -z
t | pr
z
t, -s
t/
int. [乾杯のことばとして] ご健康を祈ります (To your health!), おめでとう (Good luck to you!).
《1846》
G Prosit
L pr
sit may it be advantageous (3 sing. pres. subj.) ← pr
desse to do good ← pr
d- PRO-1+esse to be: ⇒esse: もとはドイツの学生が用いたもの
proslavery🔗⭐🔉
pr
・sl
very
n. 奴隷制度支持.
adj.
1 奴隷制度支持の.
2 【米史】 黒人奴隷制度支持[賛成]の.
《1843》: ⇒pro-1, -slavery
・sl
very
n. 奴隷制度支持.
adj.
1 奴隷制度支持の.
2 【米史】 黒人奴隷制度支持[賛成]の.
《1843》: ⇒pro-1, -slavery
proso🔗⭐🔉
pro・so /pr
so
| pr
s
; Russ. pr
s
/
n. (pl. 〜s) 【植物】 キビ (millet).
《1917》
Russ. 〜

so
| pr
s
; Russ. pr
s
/
n. (pl. 〜s) 【植物】 キビ (millet).
《1917》
Russ. 〜
proso-🔗⭐🔉
pros・o- /pr
(
)so
| pr
s
/
「前(部)…, 前方…」の意の連結形.
・prosoplasia.
← NL 〜 ← Gk pr
s
forward
(
)so
| pr
s
/
「前(部)…, 前方…」の意の連結形.
・prosoplasia.
← NL 〜 ← Gk pr
s
forward
prosobranch🔗⭐🔉
Prosobranchia🔗⭐🔉
Pros・o・bran・chi・a /pr
(
)s
br
ki
| pr
s
(
)-/
n. pl. 【貝類】 (腹足綱)前鰓(ぜんさい)亜綱《捩神経亜綱 (Streptoneura) ともいう; cf. Opisthobranchia》.
← NL Pros
branchia: ⇒proso-, branchia
(
)s
br
ki
| pr
s
(
)-/
n. pl. 【貝類】 (腹足綱)前鰓(ぜんさい)亜綱《捩神経亜綱 (Streptoneura) ともいう; cf. Opisthobranchia》.
← NL Pros
branchia: ⇒proso-, branchia
prosodeme🔗⭐🔉
pros・o・deme /pr
(
)s
d
m | pr
s-/
n. 【言語】 韻律素, 楽音素《suprasegmental phoneme の別名》.
《1940》 ← PROSODY+-EME
(
)s
d
m | pr
s-/
n. 【言語】 韻律素, 楽音素《suprasegmental phoneme の別名》.
《1940》 ← PROSODY+-EME
prosodic🔗⭐🔉
pro・sod・ic /pr
s
(
)
k, pro
- | pr
s
d-/
adj.
1 韻律学[詩形論]の; 作詩法による, 韻律学にかなった.
2 【言語】 韻律素(論)の.
pro・s
d・i・cal /-
k
, -k
| -d
-/ adj.
pro・s
d・i・cal・ly adv.
《1774》
F prosodique ← prosodie
L pros
dia: ⇒prosody, -ic1
s
(
)
k, pro
- | pr
s
d-/
adj.
1 韻律学[詩形論]の; 作詩法による, 韻律学にかなった.
2 【言語】 韻律素(論)の.
pro・s
d・i・cal /-
k
, -k
| -d
-/ adj.
pro・s
d・i・cal・ly adv.
《1774》
F prosodique ← prosodie
L pros
dia: ⇒prosody, -ic1
prosodist🔗⭐🔉
pr
s・o・dist /-
st | -d
st/
n. 韻律学者, 詩形学者.
1779-81
s・o・dist /-
st | -d
st/
n. 韻律学者, 詩形学者.
1779-81
prosody🔗⭐🔉
pros・o・dy /pr
(
)s
i, -z
- | pr
s
di, -z
-/
n.
1 韻律学 (metrics), 詩形論, 作詩法 (versification).
2 (特定の)詩形, 韻律組織.
・Chaucer's prosody.
3 【言語】
a 韻律素《高さ (pitch), 強勢 (stress), 音調 (tone), 長さ (length) などの音特徴; prosodic feature ともいう》.
b 韻律素論.
《?a1475》
L pros
dia
Gk pros
id
a tone, accent, modulation of voice ← PROS-+
id
'ODE'
(
)s
i, -z
- | pr
s
di, -z
-/
n.
1 韻律学 (metrics), 詩形論, 作詩法 (versification).
2 (特定の)詩形, 韻律組織.
・Chaucer's prosody.
3 【言語】
a 韻律素《高さ (pitch), 強勢 (stress), 音調 (tone), 長さ (length) などの音特徴; prosodic feature ともいう》.
b 韻律素論.
《?a1475》
L pros
dia
Gk pros
id
a tone, accent, modulation of voice ← PROS-+
id
'ODE'
prosoma🔗⭐🔉
pro・so・ma /pro
s
m
| pr
s
-/
n. 【昆虫】 前体部, 頭胸部.
pro・s
・mal /-m
, -m
/ adj.
《1872》 ← NL 〜: ⇒pro-1, -some3
s
m
| pr
s
-/
n. 【昆虫】 前体部, 頭胸部.
pro・s
・mal /-m
, -m
/ adj.
《1872》 ← NL 〜: ⇒pro-1, -some3
prosopagnosia🔗⭐🔉
pros・o・pag・no・si・a /pr
(
)s
p
gn
zi
| pr
s
p
gn
-/
n. 失顔症《他人の顔が識別できなくなる病気》.
《1950》: ⇒↓, agnosia
(
)s
p
gn
zi
| pr
s
p
gn
-/
n. 失顔症《他人の顔が識別できなくなる病気》.
《1950》: ⇒↓, agnosia
prosopo-🔗⭐🔉
pros・o・po- /pr
(
)s
po
| pr
s
p
/
「人 (person); 人相, 表情」の意の連結形. ★母音の前では通例 prosop- になる.

LL pros
po-
Gk 〜 ← pr
s
pon person, face, 《原義》 that which is toward the eyes ← PROS-+-
pon (←
ps face, eye)
(
)s
po
| pr
s
p
/
「人 (person); 人相, 表情」の意の連結形. ★母音の前では通例 prosop- になる.

LL pros
po-
Gk 〜 ← pr
s
pon person, face, 《原義》 that which is toward the eyes ← PROS-+-
pon (←
ps face, eye)
prosopographer <prosopography>🔗⭐🔉
pros・o・pog・ra・phy /pr
(
)s
p
(
)gr
fi | pr
s
p
g-/
n. 人(々)の容貌・性格・対人関係・係累・履歴などの記述[描写], 人の伝記的スケッチ; その研究.
pros・o・pog・raph・er /pr
(
)s
p
(
)gr
f
| pr
s
p
gr
f
(r/ n.
pros・o・po・graph・i・cal /pr
(
)s
p
gr
f
k
, -k
| pr
s
p
gr
f
-←/ adj.
pr
s・o・po・gr
ph・i・cal・ly adv.
《1577》 ← NL prosopographia: ⇒↑, -graphy
(
)s
p
(
)gr
fi | pr
s
p
g-/
n. 人(々)の容貌・性格・対人関係・係累・履歴などの記述[描写], 人の伝記的スケッチ; その研究.
pros・o・pog・raph・er /pr
(
)s
p
(
)gr
f
| pr
s
p
gr
f
(r/ n.
pros・o・po・graph・i・cal /pr
(
)s
p
gr
f
k
, -k
| pr
s
p
gr
f
-←/ adj.
pr
s・o・po・gr
ph・i・cal・ly adv.
《1577》 ← NL prosopographia: ⇒↑, -graphy
prosopopeia <prosopopoeia>🔗⭐🔉
pro・so・po・poe・ia /pro
s
p
p

, pr
(
)s- | pr
s
(
)-/
n. (also pro・so・po・pe・ia /〜/) 【修辞】
1 擬人法 (personification).
2 活喩(かつゆ)法《想像上[不在]の人物や故人などに現存の人のように行動させる表現法》.
pro・s
・po・p
e・ial,
pro・s
・po・p
・ial /-p


←/ adj.
《1555》
L pros
popoeia
Gk pros
popoi
a personification ← PROSOPO-+poie
n to make: ⇒poet
s
p
p

, pr
(
)s- | pr
s
(
)-/
n. (also pro・so・po・pe・ia /〜/) 【修辞】
1 擬人法 (personification).
2 活喩(かつゆ)法《想像上[不在]の人物や故人などに現存の人のように行動させる表現法》.
pro・s
・po・p
e・ial,
pro・s
・po・p
・ial /-p


←/ adj.
《1555》
L pros
popoeia
Gk pros
popoi
a personification ← PROSOPO-+poie
n to make: ⇒poet
prosopyle🔗⭐🔉
pros・o・pyle /pr
(
)s
p

| pr
s-/
n. 【動物】 前門《海綿の体表の小孔と鞭毛室をつなぐ細管の鞭毛室への開口部; cf. apopyle》.
《1887》 ← PROSO-+-pyle (← Gk p
l
gate: ⇒pylon)
(
)s
p

| pr
s-/
n. 【動物】 前門《海綿の体表の小孔と鞭毛室をつなぐ細管の鞭毛室への開口部; cf. apopyle》.
《1887》 ← PROSO-+-pyle (← Gk p
l
gate: ⇒pylon)
prospect🔗⭐🔉
pros・pect /pr
(
)sp
kt | pr
s-/→
n.
1 見通し, 展望, 予想, 期待; [通例 pl.] 見込み.
・a prospect of success [recovery] 成功[回復]の見通し.
・good business prospects 好景気の見込み.
・with the prospect of the situation improving 状況がよくなることを期待して.
・There is no prospect of fine weather. 晴天の望みがない.
・An unexpected incident opened up quite a new prospect to me. 予期せぬ出来事によってまったく新しい可能性がひらけて来た.
・The prospects of the crop are splendid. 大豊作の見込みだ.
・Prospect is often better than possession. 《諺》 (所有するという)期待はしばしば実際の所有に勝る, 「開けて悔しい玉手箱」.
2 見込みのある顧客, 寄付してくれそうな人; (地位・職などに)有望な応募者[候補者, 選手, タレントなど].
3a 眺め, 見晴らし, 景色; 視野, 視界; (家などの)向き.
・a fine prospect to the south 南方を見晴らす美しい眺め.
・command a fine prospect 眺めがよい.
・a house with a southern prospect 南向きの家.
b 見晴らしのよい場所.
4 観察, 考察.
5 【鉱山】 採鉱の見込み; 採鉱有望地; 試掘(された鉱山); 鉱石見本.
・strike a good (gold) prospect いい(金)鉱脈を掘り当てる.
in pr
spect 予期されて, 見込みがあって; 〔…を〕予期して, 見込んで 〔of〕.
・We have a pleasant time in prospect. 先に楽しみがある.
・Farmers plough and sow in prospect of the harvest. 農夫は収穫を見込んで農作する.
/pr
(
)sp
kt | pr
sp
kt, pr
s-, pr
sp
kt/ v.
vi.
1 〔…を求めて〕土地[地域]を探査する 〔for〕, 見込みの有無を調べる.
・prospect for gold [oil] 金[石油]の試掘をする.
2 〔…を〕探す 〔for〕.
3 〈鉱山などが〉見込みがある, 有望である (promise).
・The mine prospects well [ill].
vt.
1a …を調査[踏査]する.
b 【鉱山】 …を試掘する.
・prospect a mine 鉱山を試掘する.
2 〈鉱山が〉産出する見込みがある.
〜・less adj.
n.: 《?a1425》
L pr
spectus (p.p.) ← pr
spicere to look forward ← PRO-1+specere to look: ⇒species. ― v.: (《1555》) 《1848》 《廃》 'to face' ← (n.): cf. L pr
spect
re (freq.) ← pr
spicere
(
)sp
kt | pr
s-/→
n.
1 見通し, 展望, 予想, 期待; [通例 pl.] 見込み.
・a prospect of success [recovery] 成功[回復]の見通し.
・good business prospects 好景気の見込み.
・with the prospect of the situation improving 状況がよくなることを期待して.
・There is no prospect of fine weather. 晴天の望みがない.
・An unexpected incident opened up quite a new prospect to me. 予期せぬ出来事によってまったく新しい可能性がひらけて来た.
・The prospects of the crop are splendid. 大豊作の見込みだ.
・Prospect is often better than possession. 《諺》 (所有するという)期待はしばしば実際の所有に勝る, 「開けて悔しい玉手箱」.
2 見込みのある顧客, 寄付してくれそうな人; (地位・職などに)有望な応募者[候補者, 選手, タレントなど].
3a 眺め, 見晴らし, 景色; 視野, 視界; (家などの)向き.
・a fine prospect to the south 南方を見晴らす美しい眺め.
・command a fine prospect 眺めがよい.
・a house with a southern prospect 南向きの家.
b 見晴らしのよい場所.
4 観察, 考察.
5 【鉱山】 採鉱の見込み; 採鉱有望地; 試掘(された鉱山); 鉱石見本.
・strike a good (gold) prospect いい(金)鉱脈を掘り当てる.
in pr
spect 予期されて, 見込みがあって; 〔…を〕予期して, 見込んで 〔of〕.
・We have a pleasant time in prospect. 先に楽しみがある.
・Farmers plough and sow in prospect of the harvest. 農夫は収穫を見込んで農作する.
/pr
(
)sp
kt | pr
sp
kt, pr
s-, pr
sp
kt/ v.
vi.
1 〔…を求めて〕土地[地域]を探査する 〔for〕, 見込みの有無を調べる.
・prospect for gold [oil] 金[石油]の試掘をする.
2 〔…を〕探す 〔for〕.
3 〈鉱山などが〉見込みがある, 有望である (promise).
・The mine prospects well [ill].
vt.
1a …を調査[踏査]する.
b 【鉱山】 …を試掘する.
・prospect a mine 鉱山を試掘する.
2 〈鉱山が〉産出する見込みがある.
〜・less adj.
n.: 《?a1425》
L pr
spectus (p.p.) ← pr
spicere to look forward ← PRO-1+specere to look: ⇒species. ― v.: (《1555》) 《1848》 《廃》 'to face' ← (n.): cf. L pr
spect
re (freq.) ← pr
spicere
prospective🔗⭐🔉
pro・spec・tive /pr
sp
kt
v, pro
s-, pr
(
)s- | pr
sp
k-, pr
s-, pr
sp
k-/
adj. 予期された, 見込みのある; 未来の, 将来の; 〈法律など〉将来[今後]発効する.
・my prospective son-in-law 未来のむこ.
・a prospective peer 将来貴族になれそうな人.
・a prospective tenant 入居予定者.
〜・ness n.
《1588》
LL pr
spect
vus: ⇒prospect, -ive
sp
kt
v, pro
s-, pr
(
)s- | pr
sp
k-, pr
s-, pr
sp
k-/
adj. 予期された, 見込みのある; 未来の, 将来の; 〈法律など〉将来[今後]発効する.
・my prospective son-in-law 未来のむこ.
・a prospective peer 将来貴族になれそうな人.
・a prospective tenant 入居予定者.
〜・ness n.
《1588》
LL pr
spect
vus: ⇒prospect, -ive
prospectively🔗⭐🔉
pro・sp
c・tive・ly
adv. 先を見越して, 予期して; 将来.
1826
c・tive・ly
adv. 先を見越して, 予期して; 将来.
1826
prospector🔗⭐🔉
pros・pec・tor /pr
(
)sp
kt
| pr
sp
kt
(r, pr
s-/
n. (金銀・石油などの)探鉱者, 試掘者, 踏査者; 投機者.
《1857》
LL pr
spector: ⇒prospect, -or2
(
)sp
kt
| pr
sp
kt
(r, pr
s-/
n. (金銀・石油などの)探鉱者, 試掘者, 踏査者; 投機者.
《1857》
LL pr
spector: ⇒prospect, -or2
prospectus🔗⭐🔉
pro・spec・tus /pr
sp
kt
s, pro
s-, pr
(
)s- | pr
s-, pr
s-/
n.
1a (会社などの)設立趣意書, (新事業などの)内容説明書.
b (新刊書の)内容見本.
2 《英》 学校案内(など).
《1765》
F〜
L pr
spectus (n.): ⇒prospect
sp
kt
s, pro
s-, pr
(
)s- | pr
s-, pr
s-/
n.
1a (会社などの)設立趣意書, (新事業などの)内容説明書.
b (新刊書の)内容見本.
2 《英》 学校案内(など).
《1765》
F〜
L pr
spectus (n.): ⇒prospect
prosier <prosy>🔗⭐🔉
pros・y /pr
zi | pr
-/
adj. (pros・i・er; -i・est)
1 散文体の.
2 〈話など〉散文的な, 平凡な, 無趣味な; 〈生活など〉単調な, 退屈な, あじけない.
・a prosy talk, book, author, style, etc.
《1814》 ← PROSE+-Y4

zi | pr
-/
adj. (pros・i・er; -i・est)
1 散文体の.
2 〈話など〉散文的な, 平凡な, 無趣味な; 〈生活など〉単調な, 退屈な, あじけない.
・a prosy talk, book, author, style, etc.
《1814》 ← PROSE+-Y4
研究社新英和大辞典に「pros」で始まるの検索結果 1-65。もっと読み込む
