複数辞典一括検索+

racket🔗🔉

rack・et /rkt | -kt/ n. 1 がやがや騒ぎ, 騒音 (din) (⇒noise SYN); 騒動, 大騒ぎ, 怒号, わめき立て (uproar, clamor). ・a racket about something [with a person] ある事についての[人との]もめごと. ・make [kick up, set up] a racket 大騒ぎをする. ・What's the racket? 《米口語》 どうしたのだ. 2 (大勢集まっての)ばか騒ぎ, 底抜け騒ぎ (merrymaking); 遊興; 乱痴気パーティー. ・live in a constant racket of enjoyment 絶えず愉快に浮かれ暮らす. ・go [be] on the racket 道楽[遊興]をする[している]. 3a (恐喝・ゆすり・詐欺・横領などによる)不正な金もうけ, 闇商売. ・be in on a racket 不正な金もうけの計画に加わっている[の一味である]. b 《口語》 駆引き, 策略; 不正手段. c [the 〜s] 組織的な非合法運動. 4 《俗》 a 仕事 (business), 職業, 商売 (occupation). ・the publishing racket 出版業. ・What's your racket? 君の商売は何ですか; 何のご用. ・It isn't my racket. 私の知ったことじゃない. b 楽な金もうけ. 5 [the 〜] 試練, 苦しみ. stnd the rcket (1) 試練に耐える. (2) 責任を負う; 費用をもつ, 勘定を払う. vi. 1 [通例 〜 about, around として] 道楽をする (dissipate), 浮かれ暮らす. ・a racketing life 遊興の生活. 2 騒ぐ, 騒音を立てる; 騒ぎ回る. 《1565》 《擬音語》?

racket🔗🔉

rack・et /rkt | -kt/ n. 1 (テニス・バドミントン・卓球などの)ラケット. 2 [〜s, 通例 racquets; 単数扱い] ラケット《壁で囲まれたコート内で, 2 人または 4 人で, 長い柄のラケットを用いて硬いボールを壁にはね返らせて打ち合う球技; handball (2 a) から発達したもの; cf. squash racquets, racquetball》. 3a (人, または馬のはく)ラケット形の雪靴 (snowshoe). b (沼地などを歩くときに人または馬がはく)木靴. c1385》 F raquette racket, 《廃》 palm of the hand (cf.It. rachetta) Arab. ra (alyad) palm (of the hand)

racket-ball🔗🔉

rcket-bll n. rackets の球 (cf. racket 2). 1651

racket court🔗🔉

rcket curt n. rackets 戯のコート. 1604

racketeer🔗🔉

rack・e・teer /rkt | -kt(r/ n. 恐喝者, ゆすり, (詐欺などにより)不正に金もうけをする人, 闇商人. vt. 〈人を〉ゆする, 恐喝する, たかる. vi. ゆすり[たかり]を働く; 不正に金もうけをする, 闇商売をする. rack・e・teer・ing /rktr | -tr-/ n. 《1928》 ← RACKET+-EER

racket-press🔗🔉

rcket-prss n. ラケットプレス《ラケットがゆがまないように入れておく枠》. 1890

rackett🔗🔉

rack・ett /rkt | -kt/ n. ラケット《16-18 世紀ごろドイツやフランスで用いられたバスーンに似た複簧管楽器; その管の形状から sausage bassoon ともいう》. 《1876》 G Rackett

rackettail🔗🔉

rcket・til n. 【鳥類】 Ocreatus, Discosura, Loddigesia 属のハチドリの総称《尾羽 2 本が長く先がラケット状をなす》. 《1851》: ⇒RACKET

rackety🔗🔉

rack・et・y /rki | -kti/ adj. 1 騒々しい (noisy). 2 大騒ぎの好きな, 道楽好きの (dissipated). 3 ぐらぐらする, ふらつく (rickety); 不確実な. 《1773》 ← RACKET (n.) +-Y

研究社新英和大辞典racketで始まるの検索結果 1-9