複数辞典一括検索+

-ses <-morphosis>🔗🔉

-mor・pho・sis /mfss | mfss/ (pl. -ses /-sz/) 「…の形成, 再生」の意の連結形. ・epimorphosis.

-ses🔗🔉

-ses suf. -sis の複数形.

sesame🔗🔉

ses・a・me /ssmi/ n. 1 【植物】 a ゴマ (Sesamum indicum). b ゴマの実 (sesame seed) 《a, b については benne, gingili, til ともいう》. 2open sesame. 《?c1425》 sysane, sesam(a) L ssamum, ssama Gk ssamon, ssm ← Sem. (Syriac shshm / Arab. smsim)

sesame grass🔗🔉

ssame grss n. 【植物】 =gama.

sesame oil🔗🔉

ssame il n. ごま油. 1870

Sesame Street🔗🔉

Ss・a・me Stret /ssmi-/ n. セサミストリート《米国の幼児教育用テレビ番組》.

sesamoid🔗🔉

ses・a・moid /ssmd/ 【解剖】 adj. ごまの実()形の. ・a sesamoid bone 種子骨. ・a sesamoid cartilage 種子軟骨. n. 種子骨, 種子軟骨. 《1696》 L ssamoids: ⇒sesame, -oid

sesamum🔗🔉

ses・a・mum /ssmm/ n.sesame.

seseli🔗🔉

ses・e・li /ssli/ n. 【植物】 セリ科イブキボウフウ属 (Seseli) の植物の総称《香料となるものがある》. 《1578》 ← NL 〜 ← L seselis seseli: ⇒cicely

sesh🔗🔉

sesh /s/ n. 《口語》 セッション (session); 《英口語》 痛飲, 飲み会. 短縮

Sesotho🔗🔉

Se・so・tho /sstu, s-, -so | -stu; s-; Sotho sest/ n., adj. セソト語(の) 《ソト語 (Sotho) の一方言でレソト (Lesotho) の公用語; 旧名 Basuto; Southern Sotho ともいう》. 《1846》 Sesotho 〜

sesqui-🔗🔉

ses・qui- /sskw, -kwi/ 次の意味を表す連結形: 1 「一倍半 (1/)」. sesquicentennial. 2 【化学】 「化合物の元素の比率が 3: 2 の」. sesquibasic 塩基の 3 と酸の 2 と化合した. 《1570》 L 〜 'one and a half' ← smis a half (⇒semi-)+-que and

sesquialter🔗🔉

ses・qui・al・ter /sskwit, -- | -t(r/ adj.sesquialteral. 《1570》 L 〜 (↓)

sesquialtera🔗🔉

ses・qui・al・te・ra /sskwitr, -- | --/ 【音楽】 n. 1 セスクイアルテラ《オルガンの混合音栓》. 2hemiola. adj. セスクイアルテラの《3: 2 の比率のこと; 音程に関しては完全 5 度のこと》. 《1501》 L (ratio) 〜 (fem.) ← sequialter ← SESQUI-+alter other, second: ⇒alter

sesquialteral🔗🔉

ses・qui・al・ter・al /sskwitr, -- | --←/ adj. 1 1 倍半の, 1.5 対 1 の. 2 【化学】 3 対 2 の(比の). 《1603》: ⇒↑, -al

sesquicarbonate🔗🔉

ssqui・crbonate n. 【化学】 セスキ炭酸塩, 二炭酸塩《例: NaHCO・NaCO・2HO》. 1825

sesquicentenary🔗🔉

ssqui・centnary n., adj.sesquicentennial. 1954

sesquicentennial🔗🔉

ssqui・centnnial n. 百五十年祭. adj. 1 百五十年(祭)の. 2 百五十年ごとの[に起こる]. 〜・ly adv. 1880

sesquioxide🔗🔉

ssqui・xide n. 【化学】 三二酸化物《酸素 3, 他元素 2 の割合の組成の酸化物》. 1831

sesquipedal🔗🔉

ses・quip・e・dal /sskwp, ss- | -pd/ adj.sesquipedalian. 《1611》 L sesquipedlis

sesquipedalian🔗🔉

ses・qui・pe・da・li・an /sskwpdlin←/ adj. 1 〈語が〉非常に長い. 2 長い語を用いたがる. ・a sesquipedalian style. 3 〈長さ・幅など〉1 フィート半ある. n. (1 フィート半もあるような)長い言葉[語]. 〜・ism /-nz/ n. 《1615》 ← L sesquipedlis+-IAN: ⇒sesqui-, pedal

sesquiplane🔗🔉

ssqui・plne n. 【航空】 一葉半機《複葉機で一方の翼の面積が他方の半分以下のもの》. 1921

sesquiterpene🔗🔉

ssqui・trpene n. 【化学】 セスキテルペン《テルペン (C10H16) の 1.5 倍の一般式 (C15H24) を有する炭化水素およびその誘導体の総称》. 1888

sess🔗🔉

sess /ss/ n., vt.cess.

sess.🔗🔉

sess. 《略》 session.

sessile🔗🔉

ses・sile /ss -s, -sa | -sa/ adj. 【生物】 1 柄や茎がなくて直接に接続した, 無柄の. sessile eyes 無柄眼. ・a sessile leaf 座葉. 2 定着した (sedentary) (cf. vagile). ses・sil・i・ty /ssli | -lti, -l-/ n. 《1753》 L sessilis of sitting, low (of plants) ← sessus (p.p.) ← sedre 'to SIT': ⇒-ile

sessile oak🔗🔉

sssile ak n. 【植物】 =durmast.

session🔗🔉

ses・sion /sn/ n. 1 (議会・法廷・会議などの)開会, 開廷 (sitting); (取引所の)立会い. ・Congress is now in session. 議会は今開会中だ. ・the autumn session 秋季開会《夏期休暇後の英国議会》. ・a plenary [full] session 総会. ・in full session 総会で, 正式会議で, 全員[全法官]出席で. ・a private [secret] session 秘密会. 2 開会[開廷]期, (議会の)会期. 3 (特に, 集団で行う活動の) (一回の)集まり, 会合(時間); (音楽の)セッション (jam session), (特に)レコーディングセッション; 《口語》 飲み会; (病院などでの)診察, 面談. ・a session with the dentist 歯科医での診療. ・training sessions 練習期間. ・a cards session (皆で)トランプをやる時間. 4a 《米》 学期 (cf. semester). b 授業時間, 時限, 課業(講義). ・morning [afternoon] sessions 午前[午後]の課業. ・double sessions 二部授業. c 《英》 (大学での)学年 (academic year). 5 《古》 座ること, 座っている姿勢. 6 [pl.; しばしば単数扱い] 【英法】 法廷 (court); (周期的な)治安判事裁判所《正式には sessions of the peace という》. ・⇒quarter sessions, general sessions, petty sessions, special session 2. 7 【長老派教会】 長老会《長老と牧師から成る》. 8 [the S-] 【スコット法】 =COURT of Session. 9kirk session. 10 [集合的] (救世軍の)士官学校同期卒業生. 11 【電算】 セッション: a 1 回のシステムの利用時間. b CD-R などにデータを書き込む際の処理単位. c1387-95》 (O)F 〜 L sessi(n-) ← sessus (p.p.) ← sedre 'to SIT': ⇒-sion: cf. sedentary

sessional🔗🔉

ss・sion・al /-n, -n/ adj. 1 開会の, 開廷の, 会期の; 会期中の. 2 会期ごとの, 会期ごとに繰り返される; ある決まった期間だけの. 1715

sessional indemnity🔗🔉

sssional indmnity n. カナダ国会議員の報酬. 1900

sessional order [rule]🔗🔉

sssional rder [rle] n. 【議会】 会期中だけ通用するように作られた議事規程. 1844

session clerk🔗🔉

sssion clrk n. 【長老教会】 長老会事務長. 1821

session man [musician]🔗🔉

sssion mn [muscian] n. スタジオミュージシャン, セッションマン (session musician) 《他のミュージシャンのサポート役としてレコーディングなどに個別参加する》. 1958

Sessions, Roger (Huntington)🔗🔉

Ses・sions /snz/, Roger (Huntington) n. セッションズ《1896-1985; 米国の作曲家》.

sesterce🔗🔉

ses・terce /ssts | -ts/ n. 1 セステルス《古代ローマの貨幣; 初めは銀貨, 後には青銅貨; =/ denarius, 2/ asses》. 2sestertium. 《1598》 L sestertius (nummus) (coin) worth two and a half (asses) ← smis a half (⇒semi-)+tertius 'THIRD'

sestertia🔗🔉

sestertia n. sestertium の複数形.

sestertii🔗🔉

sestertii n. sestertius の複数形.

sestertia <sestertium>🔗🔉

ses・ter・ti・um /sstim, -m | -ttim, -im/ n. (pl. -ter・ti・a /-i, - | -ti, -i/) セステルティウム《古代ローマの通貨単位; =1,000 sesterces》. 《1540-41》 L (mlia) sestertium thousands of sesterces (gen.pl.) ← sestertius: ⇒sesterce

sestertii <sestertius>🔗🔉

ses・ter・ti・us /sstis, -s | ssttis, -is/ n. (pl. -ter・ti・i /-i | -ti, -i/) =sesterce 1. 《1567》 L 〜

sestet🔗🔉

ses・tet /sstt, / n. 1 【詩学】 六行連(句) 《ソネットの結尾の 6 行; しばしば二つの三行連句 (tercet) に分割される》. 2 【音楽】 =sextet 2. 《1801》 It. sestettosesto sixth < L sextum: ⇒-et

sestina🔗🔉

ses・ti・na /sstn/ n. 【詩学】 六行六連体《1 連 6 行からなる 6 連と最後に 3 行の追連 (envoy) からなる詩型; もとは無韻で第 1 連の各行末語が続く 5 連の行末で違った順序で繰り返されるなど複雑な構造をもつ; sextain ともいう》. 《1586》 It. 〜 ← sesto (↑)

Sestos🔗🔉

Ses・tos /ssts, -t()s | -ts/ n. セストス《Thrace の古代都市; Hellespont 海峡の北岸にあって Abydos に対する; ⇒Hero 2》. Gk Ssts

-ses <-sis>🔗🔉

-sis /ss | ss/ suf. (pl. -ses /siz, sz/) 次の意味を表すギリシャ語系名詞語尾 (cf. -asis, -osis). 1 「過程, 活動」. ・analysis, metathesis. 2 「病的状態; …による病気」. ・psoriasis. L 〜 Gk 〜 (行為・活動を表す女性語尾)

研究社新英和大辞典sesで始まるの検索結果 1-43