複数辞典一括検索+![]()
![]()
quake [shake] in one's boots🔗⭐🔉
qu
ke [sh
ke] in one's b
ots ひどくこわがる, びくびくする.
ke [sh
ke] in one's b
ots ひどくこわがる, びくびくする.
shake the dust off [from] one's feet🔗⭐🔉
sh
ke the d
st
ff [from] one's f
et 〈いやな場所・集団を〉思い切って去る[見捨てる] (cf. Matt. 10: 14).
ke the d
st
ff [from] one's f
et 〈いやな場所・集団を〉思い切って去る[見捨てる] (cf. Matt. 10: 14).
shake [rock] to a person's foundations🔗⭐🔉
sh
ke [r
ck] to a person's found
tions
ke [r
ck] to a person's found
tions
shake hands🔗⭐🔉
sh
ke h
nds (挨拶・契約・仲直りなどのしるしに)握手する.
ke h
nds (挨拶・契約・仲直りなどのしるしに)握手する.
fell like [shake like, turn to] jelly🔗⭐🔉
f
ll l
ke [sh
ke l
ke, t
rn to] j
lly 〈脚・ひざなどが〉ぶるぶる震えだす.
ll l
ke [sh
ke l
ke, t
rn to] j
lly 〈脚・ひざなどが〉ぶるぶる震えだす.
shake like a leaf🔗⭐🔉
sh
ke like a l
af (不安・恐怖・寒さで)ぶるぶるふるえる.
ke like a l
af (不安・恐怖・寒さで)ぶるぶるふるえる.
shake a leg🔗⭐🔉
sh
ke a l
g 《俗》
ke a l
g 《俗》
shake legs🔗⭐🔉
sh
ke l
gs 《シンガポール・マレーシア》 怠ける, ぶらぶらすごす.
ke l
gs 《シンガポール・マレーシア》 怠ける, ぶらぶらすごす.
shake the pagoda tree🔗⭐🔉
sh
ke the pag
da tr
e 《英》 (インドや極東へ出かけて)短い間に[たちまちに]財産を作る《特に, 18-19 世紀の nabob についていう》.
ke the pag
da tr
e 《英》 (インドや極東へ出かけて)短い間に[たちまちに]財産を作る《特に, 18-19 世紀の nabob についていう》.
shake🔗⭐🔉
shake /

k/→
v. (shook /
k/; shak・en /

k
n/, 《古・口語》 shook)
vt.
1a 振る, 振り動かす; 揺する, 揺すぶる.
・shake a bottle of medicine 薬の瓶を振る.
・To be shaken before taking. 振ってから服用のこと《薬瓶の注意書》.
・shake the dice (投げる前に)さいころをよく振り混ぜる.
・shake a tree for chestnuts 栗を落とそうと木を揺すぶる.
・shake a person by the shoulder 人の肩をつかんで揺すぶる.
・shake a person's hand =shake a person by the hand=shake hands with a person 人と握手する.
・shake oneself 全身を揺すぶる.
・shake one's sides (with) laughing [with laughter] 腹をかかえて笑う.
・He shook his head at the idea [in disbelief, in disappointment, (to say) "No"]. 彼はその案に対して[信じられなくて, 落胆して, 「だめだ」と]首を横に振った《不承知・不賛成・非難・失望などの身振り; cf. nod 1 a》.
・shake one's finger at a person ⇒finger 1 a.
【日英比較】 shake a person's hand で「握手する」意になるのは, 単に相手の手を握るだけでなく握って上下に振り動かすからである. 日本人は「握手」の訳語に影響されて単に手を握るだけと思っていたり, 相手の手を握っておじぎをしたりする人が多いが, 英語の意味は力強く相手の手を握って 1, 2 度上下に軽く振る意である.
b [目的語+副詞または前置詞付きの句を伴って] 振り払う[落とす], 振り出す[かける].
・shake the snow off (one's coat) (外套(がいとう)の)雪を払い落とす.
・shake apples (down) from a tree 木からりんごを揺すぶり落とす.
・shake some pills into one's hand 振って手のひらに丸薬を出す.
・shake the contents out (of a container) (容器から)中身を振り出す.
・shake a cigarette out (of one's pack) 揺すって(箱から)たばこを出す.
・shake a person out of his reserve 人に慎みを忘れさせる.
・shake salt over [onto] vegetables 野菜に塩を振りかける.
2 打ち振る, 振り回す (brandish, wave).
・shake one's fist [stick] at a person [in a person's face] 人の顔をめがけてげんこ[ステッキ]を振り回わす《脅迫・威嚇のため》.
3 震動させる, 震わせる, 揺るがせる (rock).
・His heavy steps shook the whole room. 彼の重い足取りで部屋中が震動した.
・A peal of thunder shook the air. 雷鳴が空を揺るがせた.
・The earthquake shook the island. その地震は島を揺るがした.
4a [目的補語を伴って] 振って[揺すって]〈ある状態に〉する.
・shake oneself awake 体を揺すって目を覚ます.
・shake one's head free from a bad dream 頭を振って悪夢をさます.
・She shook herself [her arm] loose from my detaining hand. 引き止めようとする私の手から体[腕]を振り放した.
b 振って[揺すって]〔ある状態に〕する 〔to, into〕.
・shake a thing to pieces 揺すって物をばらばらにする.
5a 動揺させる, ぐらつかせる (disturb), 弱める.
・shake a person's faith [confidence, composure] 人の信念[自信, 落着き]をぐらつかせる.
・shake a person's courage [resolution] 人の勇気[決意]をくじく.
・an event that shook the very foundations of society [society to its very foundations] 社会の根底を揺るがせた事件.
・His theory was shaken by a new fact. 彼の説は新事実の出現で揺らいだ.
b 〈人〉を狼狽(ろうばい)させる (agitate), ぎくりとさせる (jar), …の心を混乱させる (upset) 〈up〉.
・His death shook her up considerably. 彼の死は彼女の心をひどくかき乱した.
・The plane crash shook us up badly. 飛行機の墜落にみんなひどくショックを受けた.
・He was very [badly] shaken by [at] the news. その知らせで彼は気が動転した.
6 〔ある状態から〕覚醒させる (arouse), 奮起させる (stir up) 〔out of〕.
・shake a person out of his apathy [complacency] 人の無関心[自己満足]を覚ます.
7 [通例 〜off として] 《口語》
a 〈心配・病気・悪習などを〉払いのける (cast off).
・shake off [《米》 shake] a bad habit.
・shake off a fit of depression ふさぎの虫を振り払う.
・I can't shake off [《米》 shake] my cold. かぜがなかなか抜けない.
・shake off the imperialist yoke 帝国主義の束縛を脱する.
b 〈追跡者・悪友などを〉振り放す.
・shake off reporters 新聞記者連中を追い払う.
・shake off [《米》 shake] one's pursuer 追っ手をまく.
8 《豪俗》 〈物を〉盗む, がめる (steal); 〈人〉から盗む.
9 【音楽】 〈声・楽音を〉震わせる, 震え声で歌う.
vi.
1a (寒さ・激情などで)ぶるぶる震える, 〈手・声などが〉震える (tremble, shiver).
・shake all over [in every limb] 体中が[手足の先まで]ぶるぶる震える.
・shake like an aspen leaf [《英》 a jelly] ぶるぶる[わなわな]震える.
・shake in one's shoes [boots] 胴震いする, びっくり仰天する.
・He shook with cold [fever, fright]. 寒くて[高熱で, 恐ろしくて]がたがた震えた.
・His voice was shaking with excitement [emotion]. 彼の声は興奮[感動]で震えていた.
b 腹をかかえて笑う; (おかしくて) 〈腹の皮・体が〉よじれる.
・He [His sides] shook with laughter. 身をよじって[腹をかかえて]笑った.
2 揺れる, 震動する, 震える (vibrate, quake).
・The earth shook violently (with [at] the explosion). (その爆発で)大地が激しく揺れた.
・The trees were shaking in the wind. 樹木が風に揺れていた.
3 〈経済などが〉ぐらつく (totter); 〈勇気などが〉くじける.
4 (混ざるように)振る, 振り動かす.
・Shake well before using. よく振ってから使用のこと《注意書》.
5 [通例 〜 down, 〜 off として] 〈砂などが〉振ると落ちる.
・Sand shakes down [off] readily. 砂は振ればすぐ落ちる.
6 《口語》 握手する.
・Well satisfied, they shook on it. 十分納得がいったのでその件について握手をかわした.
7 《英方言》 〈果物・穀物などが〉(ばらばら)落ちる (fall).
8 【音楽】 震え声で歌う (trill).
sh
ke a l
g ⇒leg 成句.
sh
ke a st
ck at ⇒stick1 成句.
sh
ke d
wn
(vi.)
(1) ⇒vi. 5.
(2) 〔毛布・わらなどで〕仮の寝床を作る[作って寝る] 〔with〕.
・shake down for the night on the floor 夜床の上でごろ寝する.
(3) 仮の宿を取る, 一時滞在する.
・shake down in London.
《1858-59》
(4) 〈人・事態などが〉落ち着く; (仲間・周囲などに)なじむ.
・Things are shaking down quickly. 事態は急速に平穏に帰しつつある.
・The new staff shook down nicely. 新しい職員たちもうまく(互いや環境に)なじんだ.
《1864》
(vt.)
(1) ⇒vt. 1 b.
(2) 〈穀物などを〉振ってぎっしり詰める, 揺すり込む.
(3) 《米口語》 (権限にかこつけたり保護してやると偽って)…から金を巻き上げる (cf. shakedown).
・shake down a bar [storekeeper] (for five hundred dollars) バー[店主]から (500 ドルの)金をゆする[おどし取る].
《1872》
(4) 《米口語》 (武器などを隠し持っていないかと)〈人〉の体を(服の上からなでて)厳しく検査する (frisk, search). 《1915》
(5) 削減する, 縮小する.
(6) 《米口語》 〈艦船・機械など〉の性能テストをする, ならし運転をする (cf. shakedown).
・shake down a vessel on its maiden voyage 処女航海に出て船を整調する.
sh
ke h
nds ⇒vt. 1 a, hand 成句.
sh
ke
ff
(vt.)
(1) ⇒vt. 1 b.
(2) ⇒vt. 7.
(3) 〈提案・要求などを〉拒否する, はねつける (refuse).
(4) 【野球】 (動作で示して)〈投手が〉〈捕手のサイン〉に首を振る.
(vi.) ⇒vi. 5. 《?a1387》
sh
ke ones
lf out of it しゃんとする, 奮いたつ.
sh
ke
ut
(vt.)
(1) 〈帆・旗・ハンカチなどを〉振って広げる; 〈毛布・上着などを〉(ほこりなどを落とすために)広げて振る.
(2) 〈ほこりなどを〉振って落とす; 〈中身を〉振って出す (cf. vt. 1 b); 〈容器を〉振ってからにする.
(3) 〈マッチなどを〉振って消す.
(vi.) 【軍事】 (敵の目標をそらすために)〈軍隊が〉散開した隊形をとる. 《?a1200》
sh
ke the d
st
ff one's f
et=sh
ke
ff the d
st of [from] one's f
et ⇒dust 成句.
sh
ke
p
(1) 〈液・びんなどを〉振って混ぜる.
・shake up (the contents of) a bottle びんを振って(内容物を)混ぜる.
(2) 〈まくら・クッションなどを〉振って形を直す.
(3) 揺らせて…の気分を悪くさせる.
(4) ⇒vt. 5 b.
(5) 揺り起こす, 目覚めさせる (rouse); 覚醒[奮起]させる.
・He needs shaking up. やつは目を覚ましてやる必要がある.
(6) 《口語》 〈組織・人事・思想を〉大刷新[改造]する (cf. shake-up).
・The firm needs shaking up. 会社は大刷新[変革]の必要がある.
《c1430》
n.
1a 振ること, 一振り; 振動.
・a shake of the hand 握手.
・with a shake of the [one's] head 頭を横に振って《'No' という身振り》.
・give a tree a shake 木を揺する.
b 《口語》 (さいころの)一振り.
c (液体・粉末などの)一振りの量.
d 《口語》 握手 (handshake).
・He welcomed me with a hearty shake. 心のこもった握手で私を歓迎してくれた.
・We had a shake on the deal. 取引がまとまって握手をした.
e 《米》 ミルクセーキ (milk shake).
2a 震動, 動揺; (馬車などの)揺れ (jolt).
・give oneself a shake 体をぶるぶるっと震わせる.
b 《米口語》 地震 (earthquake).
3 震え, (ぶるぶる)震い (tremor).
・with a shake in one's voice [writing] 声[筆跡]が震えて.
・He was all of a shake. 彼はぶるぶる震えていた.
4 [the 〜s; 単数扱い] 《口語》
a 悪寒(おかん) (chill), おこり (ague); (特に)=delirium tremens.
・have the shakes (from drink [fever, nerves]) (酒[熱, 神経過敏]で)ひどく震える.
b (恐怖のための)震え.
5 打撃, 衝動; (心の)動揺, ぐらつき.
6a (地層・岩石の)割れ目, 裂け目, ひび.
b (風・温度などの影響で生じた木材の年輪に沿った)裂け目, ひび; (立木の)割れ目 (cf. check1 11 b).
7 《米》 屋根ぶき板, 柿(こけら)板 (shingle).
8 《口語》 瞬間 (moment).
・in (half) a shake=in two [a couple of] shakes (of a lamb's [duck's] tail)=in a brace of shakes たちまち.
9 《米俗》 取扱い, 仕打ち (deal).
・⇒get a fair SHAKE.
10 [the 〜] 《米俗》 追っ払うこと; 解雇 (dismissal).
・give a person the shake 人を避ける[追っ払う]; 人を解雇する.
11 【音楽】 トリル, 顫音(せんおん) (trill).
12 【時計】 あがき《ほぞとほぞ穴のすき間などのように, 部品の自由な運動を確保するために設けられるすき間; cf. sideshake》.
13 シェーク《ツイスト (twist) に似たダンス》.
g
t [g
ve] a f
ir sh
ke 《米俗》 公平に扱われる[扱う].
n
gr
at sh
kes 《口語》 これといったところのない, ぱっとしない, 平凡で.
・He is no great shakes as a journalist [at writing]. ジャーナリストとしては[物書きでは]大したものでない.
《1819》
v.: OE s
(e)acan < Gmc
skakan (ON skaka) ← ?IE
skeg-,
(s)kek- to move quickly (Skt khajati he agitates). ― n. 《?a1300》 ← (v.)
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 震える:
shake 急激に小刻みに上下・前後に動く: The earth was shaking. 地面が揺れていた.
tremble 寒さ・恐怖・怒りなどのために小刻みに震える: She trembled with cold. 寒さに震えた.
quake 《しばしば戯言》 特に恐怖のために震える: He was quaking with fear. 怖さのために震えていた.
quiver 少し震える: Her lips quivered with rage. 怒りのために唇が震えた.
shiver 特に寒さのためにぞくっと震える: shiver with cold 寒さにぶるっと震える.
shudder 恐怖や嫌悪のために激しくけいれん的に震える: shudder with horror ぞっとして震える.
――――――――――――――――――――――――――――――


k/→
v. (shook /
k/; shak・en /

k
n/, 《古・口語》 shook)
vt.
1a 振る, 振り動かす; 揺する, 揺すぶる.
・shake a bottle of medicine 薬の瓶を振る.
・To be shaken before taking. 振ってから服用のこと《薬瓶の注意書》.
・shake the dice (投げる前に)さいころをよく振り混ぜる.
・shake a tree for chestnuts 栗を落とそうと木を揺すぶる.
・shake a person by the shoulder 人の肩をつかんで揺すぶる.
・shake a person's hand =shake a person by the hand=shake hands with a person 人と握手する.
・shake oneself 全身を揺すぶる.
・shake one's sides (with) laughing [with laughter] 腹をかかえて笑う.
・He shook his head at the idea [in disbelief, in disappointment, (to say) "No"]. 彼はその案に対して[信じられなくて, 落胆して, 「だめだ」と]首を横に振った《不承知・不賛成・非難・失望などの身振り; cf. nod 1 a》.
・shake one's finger at a person ⇒finger 1 a.
【日英比較】 shake a person's hand で「握手する」意になるのは, 単に相手の手を握るだけでなく握って上下に振り動かすからである. 日本人は「握手」の訳語に影響されて単に手を握るだけと思っていたり, 相手の手を握っておじぎをしたりする人が多いが, 英語の意味は力強く相手の手を握って 1, 2 度上下に軽く振る意である.
b [目的語+副詞または前置詞付きの句を伴って] 振り払う[落とす], 振り出す[かける].
・shake the snow off (one's coat) (外套(がいとう)の)雪を払い落とす.
・shake apples (down) from a tree 木からりんごを揺すぶり落とす.
・shake some pills into one's hand 振って手のひらに丸薬を出す.
・shake the contents out (of a container) (容器から)中身を振り出す.
・shake a cigarette out (of one's pack) 揺すって(箱から)たばこを出す.
・shake a person out of his reserve 人に慎みを忘れさせる.
・shake salt over [onto] vegetables 野菜に塩を振りかける.
2 打ち振る, 振り回す (brandish, wave).
・shake one's fist [stick] at a person [in a person's face] 人の顔をめがけてげんこ[ステッキ]を振り回わす《脅迫・威嚇のため》.
3 震動させる, 震わせる, 揺るがせる (rock).
・His heavy steps shook the whole room. 彼の重い足取りで部屋中が震動した.
・A peal of thunder shook the air. 雷鳴が空を揺るがせた.
・The earthquake shook the island. その地震は島を揺るがした.
4a [目的補語を伴って] 振って[揺すって]〈ある状態に〉する.
・shake oneself awake 体を揺すって目を覚ます.
・shake one's head free from a bad dream 頭を振って悪夢をさます.
・She shook herself [her arm] loose from my detaining hand. 引き止めようとする私の手から体[腕]を振り放した.
b 振って[揺すって]〔ある状態に〕する 〔to, into〕.
・shake a thing to pieces 揺すって物をばらばらにする.
5a 動揺させる, ぐらつかせる (disturb), 弱める.
・shake a person's faith [confidence, composure] 人の信念[自信, 落着き]をぐらつかせる.
・shake a person's courage [resolution] 人の勇気[決意]をくじく.
・an event that shook the very foundations of society [society to its very foundations] 社会の根底を揺るがせた事件.
・His theory was shaken by a new fact. 彼の説は新事実の出現で揺らいだ.
b 〈人〉を狼狽(ろうばい)させる (agitate), ぎくりとさせる (jar), …の心を混乱させる (upset) 〈up〉.
・His death shook her up considerably. 彼の死は彼女の心をひどくかき乱した.
・The plane crash shook us up badly. 飛行機の墜落にみんなひどくショックを受けた.
・He was very [badly] shaken by [at] the news. その知らせで彼は気が動転した.
6 〔ある状態から〕覚醒させる (arouse), 奮起させる (stir up) 〔out of〕.
・shake a person out of his apathy [complacency] 人の無関心[自己満足]を覚ます.
7 [通例 〜off として] 《口語》
a 〈心配・病気・悪習などを〉払いのける (cast off).
・shake off [《米》 shake] a bad habit.
・shake off a fit of depression ふさぎの虫を振り払う.
・I can't shake off [《米》 shake] my cold. かぜがなかなか抜けない.
・shake off the imperialist yoke 帝国主義の束縛を脱する.
b 〈追跡者・悪友などを〉振り放す.
・shake off reporters 新聞記者連中を追い払う.
・shake off [《米》 shake] one's pursuer 追っ手をまく.
8 《豪俗》 〈物を〉盗む, がめる (steal); 〈人〉から盗む.
9 【音楽】 〈声・楽音を〉震わせる, 震え声で歌う.
vi.
1a (寒さ・激情などで)ぶるぶる震える, 〈手・声などが〉震える (tremble, shiver).
・shake all over [in every limb] 体中が[手足の先まで]ぶるぶる震える.
・shake like an aspen leaf [《英》 a jelly] ぶるぶる[わなわな]震える.
・shake in one's shoes [boots] 胴震いする, びっくり仰天する.
・He shook with cold [fever, fright]. 寒くて[高熱で, 恐ろしくて]がたがた震えた.
・His voice was shaking with excitement [emotion]. 彼の声は興奮[感動]で震えていた.
b 腹をかかえて笑う; (おかしくて) 〈腹の皮・体が〉よじれる.
・He [His sides] shook with laughter. 身をよじって[腹をかかえて]笑った.
2 揺れる, 震動する, 震える (vibrate, quake).
・The earth shook violently (with [at] the explosion). (その爆発で)大地が激しく揺れた.
・The trees were shaking in the wind. 樹木が風に揺れていた.
3 〈経済などが〉ぐらつく (totter); 〈勇気などが〉くじける.
4 (混ざるように)振る, 振り動かす.
・Shake well before using. よく振ってから使用のこと《注意書》.
5 [通例 〜 down, 〜 off として] 〈砂などが〉振ると落ちる.
・Sand shakes down [off] readily. 砂は振ればすぐ落ちる.
6 《口語》 握手する.
・Well satisfied, they shook on it. 十分納得がいったのでその件について握手をかわした.
7 《英方言》 〈果物・穀物などが〉(ばらばら)落ちる (fall).
8 【音楽】 震え声で歌う (trill).
sh
ke a l
g ⇒leg 成句.
sh
ke a st
ck at ⇒stick1 成句.
sh
ke d
wn
(vi.)
(1) ⇒vi. 5.
(2) 〔毛布・わらなどで〕仮の寝床を作る[作って寝る] 〔with〕.
・shake down for the night on the floor 夜床の上でごろ寝する.
(3) 仮の宿を取る, 一時滞在する.
・shake down in London.
《1858-59》
(4) 〈人・事態などが〉落ち着く; (仲間・周囲などに)なじむ.
・Things are shaking down quickly. 事態は急速に平穏に帰しつつある.
・The new staff shook down nicely. 新しい職員たちもうまく(互いや環境に)なじんだ.
《1864》
(vt.)
(1) ⇒vt. 1 b.
(2) 〈穀物などを〉振ってぎっしり詰める, 揺すり込む.
(3) 《米口語》 (権限にかこつけたり保護してやると偽って)…から金を巻き上げる (cf. shakedown).
・shake down a bar [storekeeper] (for five hundred dollars) バー[店主]から (500 ドルの)金をゆする[おどし取る].
《1872》
(4) 《米口語》 (武器などを隠し持っていないかと)〈人〉の体を(服の上からなでて)厳しく検査する (frisk, search). 《1915》
(5) 削減する, 縮小する.
(6) 《米口語》 〈艦船・機械など〉の性能テストをする, ならし運転をする (cf. shakedown).
・shake down a vessel on its maiden voyage 処女航海に出て船を整調する.
sh
ke h
nds ⇒vt. 1 a, hand 成句.
sh
ke
ff
(vt.)
(1) ⇒vt. 1 b.
(2) ⇒vt. 7.
(3) 〈提案・要求などを〉拒否する, はねつける (refuse).
(4) 【野球】 (動作で示して)〈投手が〉〈捕手のサイン〉に首を振る.
(vi.) ⇒vi. 5. 《?a1387》
sh
ke ones
lf out of it しゃんとする, 奮いたつ.
sh
ke
ut
(vt.)
(1) 〈帆・旗・ハンカチなどを〉振って広げる; 〈毛布・上着などを〉(ほこりなどを落とすために)広げて振る.
(2) 〈ほこりなどを〉振って落とす; 〈中身を〉振って出す (cf. vt. 1 b); 〈容器を〉振ってからにする.
(3) 〈マッチなどを〉振って消す.
(vi.) 【軍事】 (敵の目標をそらすために)〈軍隊が〉散開した隊形をとる. 《?a1200》
sh
ke the d
st
ff one's f
et=sh
ke
ff the d
st of [from] one's f
et ⇒dust 成句.
sh
ke
p
(1) 〈液・びんなどを〉振って混ぜる.
・shake up (the contents of) a bottle びんを振って(内容物を)混ぜる.
(2) 〈まくら・クッションなどを〉振って形を直す.
(3) 揺らせて…の気分を悪くさせる.
(4) ⇒vt. 5 b.
(5) 揺り起こす, 目覚めさせる (rouse); 覚醒[奮起]させる.
・He needs shaking up. やつは目を覚ましてやる必要がある.
(6) 《口語》 〈組織・人事・思想を〉大刷新[改造]する (cf. shake-up).
・The firm needs shaking up. 会社は大刷新[変革]の必要がある.
《c1430》
n.
1a 振ること, 一振り; 振動.
・a shake of the hand 握手.
・with a shake of the [one's] head 頭を横に振って《'No' という身振り》.
・give a tree a shake 木を揺する.
b 《口語》 (さいころの)一振り.
c (液体・粉末などの)一振りの量.
d 《口語》 握手 (handshake).
・He welcomed me with a hearty shake. 心のこもった握手で私を歓迎してくれた.
・We had a shake on the deal. 取引がまとまって握手をした.
e 《米》 ミルクセーキ (milk shake).
2a 震動, 動揺; (馬車などの)揺れ (jolt).
・give oneself a shake 体をぶるぶるっと震わせる.
b 《米口語》 地震 (earthquake).
3 震え, (ぶるぶる)震い (tremor).
・with a shake in one's voice [writing] 声[筆跡]が震えて.
・He was all of a shake. 彼はぶるぶる震えていた.
4 [the 〜s; 単数扱い] 《口語》
a 悪寒(おかん) (chill), おこり (ague); (特に)=delirium tremens.
・have the shakes (from drink [fever, nerves]) (酒[熱, 神経過敏]で)ひどく震える.
b (恐怖のための)震え.
5 打撃, 衝動; (心の)動揺, ぐらつき.
6a (地層・岩石の)割れ目, 裂け目, ひび.
b (風・温度などの影響で生じた木材の年輪に沿った)裂け目, ひび; (立木の)割れ目 (cf. check1 11 b).
7 《米》 屋根ぶき板, 柿(こけら)板 (shingle).
8 《口語》 瞬間 (moment).
・in (half) a shake=in two [a couple of] shakes (of a lamb's [duck's] tail)=in a brace of shakes たちまち.
9 《米俗》 取扱い, 仕打ち (deal).
・⇒get a fair SHAKE.
10 [the 〜] 《米俗》 追っ払うこと; 解雇 (dismissal).
・give a person the shake 人を避ける[追っ払う]; 人を解雇する.
11 【音楽】 トリル, 顫音(せんおん) (trill).
12 【時計】 あがき《ほぞとほぞ穴のすき間などのように, 部品の自由な運動を確保するために設けられるすき間; cf. sideshake》.
13 シェーク《ツイスト (twist) に似たダンス》.
g
t [g
ve] a f
ir sh
ke 《米俗》 公平に扱われる[扱う].
n
gr
at sh
kes 《口語》 これといったところのない, ぱっとしない, 平凡で.
・He is no great shakes as a journalist [at writing]. ジャーナリストとしては[物書きでは]大したものでない.
《1819》
v.: OE s
(e)acan < Gmc
skakan (ON skaka) ← ?IE
skeg-,
(s)kek- to move quickly (Skt khajati he agitates). ― n. 《?a1300》 ← (v.)
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 震える:
shake 急激に小刻みに上下・前後に動く: The earth was shaking. 地面が揺れていた.
tremble 寒さ・恐怖・怒りなどのために小刻みに震える: She trembled with cold. 寒さに震えた.
quake 《しばしば戯言》 特に恐怖のために震える: He was quaking with fear. 怖さのために震えていた.
quiver 少し震える: Her lips quivered with rage. 怒りのために唇が震えた.
shiver 特に寒さのためにぞくっと震える: shiver with cold 寒さにぶるっと震える.
shudder 恐怖や嫌悪のために激しくけいれん的に震える: shudder with horror ぞっとして震える.
――――――――――――――――――――――――――――――
shake a leg🔗⭐🔉
shake down🔗⭐🔉
sh
ke d
wn
ke d
wn
shake hands🔗⭐🔉
shake off🔗⭐🔉
sh
ke
ff
ke
ff
shake oneself out of it🔗⭐🔉
sh
ke ones
lf out of it しゃんとする, 奮いたつ.
ke ones
lf out of it しゃんとする, 奮いたつ.
shake out🔗⭐🔉
sh
ke
ut
ke
ut
shake up🔗⭐🔉
sh
ke
p
ke
p
shakedown🔗⭐🔉
sh
ke・d
wn
n.
1 《米口語》 (恐喝・暴力による)金の強奪, たかり, ゆすり.
2 《米口語》 徹底的捜索, 身体検査.
3 《米口語》 調整(期間); 試運転, ならし運転.
4 (床の上でわらなどで作る)間に合わせの寝床, 仮寝台.
5 振り落とし; 振り入れ.
6 荒っぽいダンスの一種.
adj. 《米口語》 〈航海・飛行など〉試運転の, 性能試験の.
・a shakedown cruise テスト[試験]航海.
《c1730》 ← shake down (⇒shake (v.) 成句)
ke・d
wn
n.
1 《米口語》 (恐喝・暴力による)金の強奪, たかり, ゆすり.
2 《米口語》 徹底的捜索, 身体検査.
3 《米口語》 調整(期間); 試運転, ならし運転.
4 (床の上でわらなどで作る)間に合わせの寝床, 仮寝台.
5 振り落とし; 振り入れ.
6 荒っぽいダンスの一種.
adj. 《米口語》 〈航海・飛行など〉試運転の, 性能試験の.
・a shakedown cruise テスト[試験]航海.
《c1730》 ← shake down (⇒shake (v.) 成句)
shakefork🔗⭐🔉
shake-hands🔗⭐🔉
sh
ke-h
nds
n. pl. [単数扱い] 握手 (handshake).
ke-h
nds
n. pl. [単数扱い] 握手 (handshake).
shake hole🔗⭐🔉
sh
ke h
le
n. (特に Pennines 山脈の) 吸込み穴, ポノール (ponor).
1823
ke h
le
n. (特に Pennines 山脈の) 吸込み穴, ポノール (ponor).
1823
shaken🔗⭐🔉
shak・en /

k
n/
v. shake の過去分詞.
adj.
1 ぐらついた, 動揺した; 衝撃を受けた; くじけた, 弱った.
2 〈木材など〉ひびの入った, 割れた.
v.: OE s
eacen. ― adj.: 《1523-34》


k
n/
v. shake の過去分詞.
adj.
1 ぐらついた, 動揺した; 衝撃を受けた; くじけた, 弱った.
2 〈木材など〉ひびの入った, 割れた.
v.: OE s
eacen. ― adj.: 《1523-34》
shake-out🔗⭐🔉
sh
ke-
ut
n.
1 【経済】
a (激しい競争の結果の, 企業または製品の)淘汰; 沈静《景気漸次後退してインフレが正常に復すること》.
b (人員の配置換え・首切りなどによる)合理化, 組織替え, 刷新.
2 【証券】 証拠金で買った株式を追い込まれて売ること, 投げ; 暴落.
3 【冶金】 型ばらし《鋳型から鋳物を取り出し; 付着した砂を取り除くこと》.
1895
ke-
ut
n.
1 【経済】
a (激しい競争の結果の, 企業または製品の)淘汰; 沈静《景気漸次後退してインフレが正常に復すること》.
b (人員の配置換え・首切りなどによる)合理化, 組織替え, 刷新.
2 【証券】 証拠金で買った株式を追い込まれて売ること, 投げ; 暴落.
3 【冶金】 型ばらし《鋳型から鋳物を取り出し; 付着した砂を取り除くこと》.
1895
shaker🔗⭐🔉
shak・er /

k
| -k
(r/
n.
1a 振る物[道具].
b 震盪(しんとう)器, 攪拌(かくはん)器.
c 加震機, 起震機.
d (上ぶたに小穴のあいた塩・砂糖・こしょうなどの)振り出しびん, 薬味入れ.
・⇒saltshaker.
e (カクテル用の)シェーカー (cocktail shaker).
2 振る人.
3a [the Shakers] シェーカー派《18 世紀の中ごろ英国の Quaker の信仰覚醒運動中に起こった共産主義的・平和主義的なキリスト教徒の一派で, 後米国に渡った; 礼拝中に体を振って踊るところからつけられた名; cf. Ann LEE》.
b [S-] シェーカー教徒.
adj. [時に S-] 〈セーターなど(の作り)が〉シェーカー様式の.
1440


k
| -k
(r/
n.
1a 振る物[道具].
b 震盪(しんとう)器, 攪拌(かくはん)器.
c 加震機, 起震機.
d (上ぶたに小穴のあいた塩・砂糖・こしょうなどの)振り出しびん, 薬味入れ.
・⇒saltshaker.
e (カクテル用の)シェーカー (cocktail shaker).
2 振る人.
3a [the Shakers] シェーカー派《18 世紀の中ごろ英国の Quaker の信仰覚醒運動中に起こった共産主義的・平和主義的なキリスト教徒の一派で, 後米国に渡った; 礼拝中に体を振って踊るところからつけられた名; cf. Ann LEE》.
b [S-] シェーカー教徒.
adj. [時に S-] 〈セーターなど(の作り)が〉シェーカー様式の.
1440
Shakeress🔗⭐🔉
Shak・er・ess /

k
r
s | -r
s, -r
s/
n. 女性のシェーカー教徒.
⇒↑, -ess1


k
r
s | -r
s, -r
s/
n. 女性のシェーカー教徒.
⇒↑, -ess1
Shakerism🔗⭐🔉
Sh
k・er・
sm /-k
r
z
/
n. シェーカー派 (Shakers) の教義[主義].
k・er・
sm /-k
r
z
/
n. シェーカー派 (Shakers) の教義[主義].
Shakespeare, William🔗⭐🔉
Shake・speare /

ksp
| -sp
(r/, William
n. シェークスピア《1564-1616; 英国の世界的劇作家・詩人; 戯曲 38 編(合作を含む), 長詩 2 編, (154 編より成る) Sonnets 集などを書いた. ★本辞典所収の作品名の年代は, おおよその執筆年代(劇の場合はほぼ初演時期と一致)を示すもの》.


ksp
| -sp
(r/, William
n. シェークスピア《1564-1616; 英国の世界的劇作家・詩人; 戯曲 38 編(合作を含む), 長詩 2 編, (154 編より成る) Sonnets 集などを書いた. ★本辞典所収の作品名の年代は, おおよその執筆年代(劇の場合はほぼ初演時期と一致)を示すもの》.
Shakespearean🔗⭐🔉
Shake・spear・e・an /
e
ksp
ri
n | -sp
ri-/
adj. シェークスピア(の作品)の.
・a Shakespearean actor, scholar, etc.
n. シェークスピア学者[研究家].
1755
e
ksp
ri
n | -sp
ri-/
adj. シェークスピア(の作品)の.
・a Shakespearean actor, scholar, etc.
n. シェークスピア学者[研究家].
1755
Shakespeareana🔗⭐🔉
Shake・spear・e・a・na /
e
ksp
ri
n
, -
n
|
e
ksp
ri
n
/
n. シェークスピア文献[文学].
《1718》: ⇒-ana
e
ksp
ri
n
, -
n
|
e
ksp
ri
n
/
n. シェークスピア文献[文学].
《1718》: ⇒-ana
Shakespeareanism🔗⭐🔉
Shake・sp
ar・e・an・
sm /-n
z
/
n. シェークスピアの語法, シェークスピア流(の書き方[構成など]).
1823
ar・e・an・
sm /-n
z
/
n. シェークスピアの語法, シェークスピア流(の書き方[構成など]).
1823
Shakespeare-Bacon controversy🔗⭐🔉
Sh
kespeare-B
con c
ntroversy
n. [the 〜] シェークスピア ベーコン論争《Delia Bacon (1811-59) という米国の女流作家が Shakespeare の作品は実は Francis Bacon が書いたものであるという旧説を唱道したことに発した論争》.
kespeare-B
con c
ntroversy
n. [the 〜] シェークスピア ベーコン論争《Delia Bacon (1811-59) という米国の女流作家が Shakespeare の作品は実は Francis Bacon が書いたものであるという旧説を唱道したことに発した論争》.
shake-up🔗⭐🔉
shake-up /

k
p/
n.
1 (解雇・左遷などによる)大整理; 大改組, 大改造; (政策などの)刷新.
・a personnel shake-up (大)人事異動.
・the cabinet shake-ups 内閣改造.
2a 振って混ぜること; 振って形を直すこと.
b (乗物の)揺れ, 激動.
3 急造[間に合わせ]の品[建物].
4 激動的な経験.
5 《米俗》 シェイクアップ《2 種以上のウイスキーなどを混ぜて振った飲み物》.
《1847》 ← shake up (⇒shake (v.) 成句)


k
p/
n.
1 (解雇・左遷などによる)大整理; 大改組, 大改造; (政策などの)刷新.
・a personnel shake-up (大)人事異動.
・the cabinet shake-ups 内閣改造.
2a 振って混ぜること; 振って形を直すこと.
b (乗物の)揺れ, 激動.
3 急造[間に合わせ]の品[建物].
4 激動的な経験.
5 《米俗》 シェイクアップ《2 種以上のウイスキーなどを混ぜて振った飲み物》.
《1847》 ← shake up (⇒shake (v.) 成句)
Shakey's🔗⭐🔉
Sha・key's /

kiz/
n. 【商標】 シェーキーズ《米国 Shakey's 社系列のピザハウスチェーン店》.
《1954》: 開業者 Sherwood Johnson (d.1998) のあだ名 Shakey から


kiz/
n. 【商標】 シェーキーズ《米国 Shakey's 社系列のピザハウスチェーン店》.
《1954》: 開業者 Sherwood Johnson (d.1998) のあだ名 Shakey から
shake [shiver, quake] in one's shoes🔗⭐🔉
sh
ke [sh
ver, qu
ke] in one's sh
es 身震いする, びくびくする.
ke [sh
ver, qu
ke] in one's sh
es 身震いする, びくびくする.
shake a stick at🔗⭐🔉
sh
ke a st
ck at 《米口語》 …をいちいち数え上げる, 取り上げて言う.
ke a st
ck at 《米口語》 …をいちいち数え上げる, 取り上げて言う.
shaken (but) not stirred🔗⭐🔉
sh
ken (but) not st
rred (酒を)かき混ぜるのではなくシェークして; 《口語》 少し気持ちが揺らぐが行動[考え方]を変えるほどではない.
ken (but) not st
rred (酒を)かき混ぜるのではなくシェークして; 《口語》 少し気持ちが揺らぐが行動[考え方]を変えるほどではない.
研究社新英和大辞典に「shake」で始まるの検索結果 1-45。
/