複数辞典一括検索+

staple🔗🔉

sta・ple /stp/ n. 1 《米・カナダ》 (一国・一地方・市場などの)主要産物[製品], 重要商品 (principal commodity). ・the staples of Japan 日本の主要産物. 2a 需要が恒常的な商品. b 常備食品[調味料(など)]. 3 主要素, 主成分 (chief element). ・the staple of diet 常食の主要素. ・Gossip is the staple of conversation. うわさ話は会話の主要素だ. 4 原料 (raw material). 5astaple fiber. b (品質・長さなどについて繊維の)標準. ・wool of fine staple 上質の羊毛. ・cotton of fine [short] staple 上[短]繊維の綿花. 6 供給地, 〔商業などの〕 中心地 (center) 〔of〕. 7 【英史】 特定市場, 専売所《中世から近世にかけて, 英国の特産物, 特に毛織物の輸出をはかるために海外に設けられた指定取引所で, オランダの諸都市やフランスの Calais などにあった》. adj. [限定的] 1 (一国または一地方の産物で)主要な; 主に[広く]取引き[生産]される. ・the staple commodities [products] of Japan 日本の主要商品[産物]. 2 (多くの人が)常食とする, 主要な. ・The staple food in Japan is rice. 日本の主食は米である. 3 主要な (chief, principal); 重要な (important). ・the staple industries 重要産業. staple topics 主要な話題. 4 短繊維の[から作られた]. staple yarn. ・⇒staple fiber. vt. 〈羊毛などを〉 (長さによって)分類する (classify), 選別する (sort). 《1423》 OF estaple market (F tape halting-place) MDu. stapel emporium (↓)

staple🔗🔉

sta・ple /stp/ n. 1a (ものを留めるための) U 字形の金属製の釘; (配線などを留めるための)股釘(たく); かすがい. b (掛け金 (hasp), 留め金 (hock) などを受ける)輪形の釘, つぼ釘, ひじつぼ. c (製本や書類とじに用いる)ホチキスの針. 2 【海事】 かすがい《水密にする部分などで用材同士を密着させるために使用するコの字型の釘》. vt. …につぼ釘[ひじつぼ]をつける[で留める]; ホチキスの針でとじる[留める]. staple three sheets of paper together. OE stapol post < Gmc stapulaz ((M)Du. stapel pillar / ON stpull steeple) ← IE steb(h)- post; to fasten: cf. staff, step: ⇒-le

staple fiber🔗🔉

stple fber n. 短繊維, スフ《紡績に適するように適当な長さに裁断した綿・羊毛・亜麻など; cf. spun rayon 1》. 《1928》: ⇒staple

staple gun🔗🔉

stple gn n.stapler 1.

stapler🔗🔉

stpler /-pl, -p | -pl(r, -p-/ n. 1 (ステープル針を用いる)書類とじ器, ホチキス《大型のものは staple gun ともいう》. 【英比】 日本語の「ホチキス」は発明者 (Hotchkiss) に由来するが, 英語ではこの意味では使わない. 2 書類とじ工. 3 【建築】 =stapling hammer. 4 【製本】 けとばし《小冊子を針金とじにする機械》. 《1926》 ← STAPLE (v.)+-ER

stapler🔗🔉

stpler /-pl, -p | -pl(r, -p-/ n. 1 (長さによって原料羊毛を選別する)選別工[器], ソーター (sorter). 2 主要物産 (staple goods) または短繊維 (staple fiber) を扱う商人. 《1513》 ← STAPLE+-ER

研究社新英和大辞典stapleで始まるの検索結果 1-6