複数辞典一括検索+

thunder🔗🔉

thun・der /nd | -d(r/ n. 1 雷, 雷鳴. ・a clap [peal] of thunder 雷鳴. ・The farmer's wife says that the thunder turns the milk. 百姓のおかみさんは雷が鳴ると牛乳が腐るという. 英比】 日本語では雷鳴も稲妻も合わせて雷というが, 英語では普通ははっきりと分けて用いる. thunder は「雷鳴」で, lightning が「稲妻」であり, 落雷するのは lightning の方である (cf. be struck by lightning). なお, thunderbolt は雷鳴, 稲妻を合わせたものをいう. 2 雷のような音[声, とどろき]. thunders of applause from the galleries 天井桟敷()からの割れるような大喝采(っさ). ・the thunder of a cataract 滝のとどろき. 3 《まれ》 [しばしば pl.] 威嚇() (threat); 激しい非難 (denunciation); 怒号, 熱弁. ・the thunders of the Pope 教皇の激怒《破門など》. ・tempt [draw] Jove's thunders 大神の怒りに触れる. 4 《古》 落雷. 5 《口語》 [軽いののしりを表して]. Thunder! =By thunder! まあ, いまいましい, 畜生. ・What in thunder (and blazes) is that? 一体全体あれは何だ. hve a fce lke thnder 《英》 かんかんに怒っ(た顔をし)ている. stal [rn awy with] a person's thnder 人の工夫[発明]を横取りする, お株を奪う; 人の先手を打つ, 人を出し抜く《英国の劇作家 John Dennis が自分の考案した雷鳴の舞台効果を盗まれたときの言葉から》. 《1900》 thnder and lghtning (1) 雷電, 雷鳴と電光. (2) 弾劾(んが), 攻撃, 非難, 悪口 (denunciation). (3) 濃いねずみ色ラシャ (Oxford mixture). (4) [形容詞的に] 〈衣服が〉きわめて対照的な色彩の; 目のさめるような色の. thunder and lightning neckties. 《1638》 vi. 1a [it を主語として] 雷が鳴る. It thundered yesterday. It is thundering. 雷が鳴っている. b [神・天・雲・空などを主語として] 雷を鳴らせる; 雷でとどろく. ・Then heaven thundered. 続いて天が雷でとどろいた. 2 大声で話す; 大きな音を立てる; 轟音をとどろかせながら通過する[行く, 進む]. thunder at the door 破れるように戸をたたく. ・a cataract thundering vertically into a gorge 大音響を立てて垂直に山峡に流れ落ちる滝. ・The train thundered past [across an iron bridge]. 列車がごうごうと通り過ぎた[鉄橋を渡って行った]. 3 どなる; 口をきわめて非難する, 弾劾する. thunder at a servant 召使をどなりつける. thunder against corruption [gambling] 汚職[ギャンブル]を弾劾する. vt. 1 どなる, 大声で言う 〈out〉. thunder out one's indignation 怒ってどなりつける. thunder out threats at a person 人を大声でおどしつける. thunder words of warning in a person's ears 人に強く警告する. 2 大きな音を立てて打つ[打ち込む, 攻撃する], (大音響を立てて)発射する. thunder a drum どんどんとドラムをたたく. ・Guns thundered out a salute. 大砲は礼砲を発射した. thunder blows upon… …をごつんごつんとたたきつける. n.: OE unor < Gmc unaraz (Du. donder / G Donner / ON rr 'THOR') ← IE (s)ten- to stretch, resound (L tonre to thunder & tonitrus thunder / Skt tanyati it sounds). ― v.: OE unrian ← (n.): -d- は 13 C 半ばごろの添加 (cf. sound)

thunder and lightning🔗🔉

thnder and lghtning

thunderation🔗🔉

thun・der・a・tion /ndrn/ n. [間投詞的に] 《米口語》 うぬ, 畜生, いまいましい《軽いののしりを表す; cf. thunder n. 5》. ・What in thunderation do you mean? 一体全体どういう意味だ. 《1836》: ⇒↑, -ation

Thunder Bay🔗🔉

Thn・der By /nd- | -d-/ n. サンダーベイ《カナダ Ontario 州西部の Superior 湖畔の港市; 1970 年に Fort William と Port Arthur が合併したもの》.

thunder-bearer🔗🔉

thnder-barer n. 雷神, ジュピター (Jupiter) (cf. Shak., Lear 2. 4. 227). 1604

thunderbird🔗🔉

thnder・brd n. 1 【鳥類】 オーストラリア産モズヒタキ科の鳥 (Pachycephala pectoralis). 2 《米》 かみなり鳥《西部アメリカインディアンの伝説で雷鳴・電光・雨を起こすことができるという巨鳥》. 3 [the Thunderbirds] 「サンダーバード」 《英国のテレビ SF シリーズ (1965-69); 未来世界で救助隊一家が活躍する子供向けの人形劇》. 4 サンダーバード《米国製のスポーツカー》. a1827

thunderbolt🔗🔉

thnder・blt n. 1 雷, 雷電, 霹靂(きれ), 落雷《昔 Jupiter が地上に投げつける石矢のために雷鳴が起こると考えたため》. ・It came upon me like a thunderbolt.=It was a regular thunderbolt to me. 私には全く青天の霹靂[寝耳に水]であった. 2thunderstone. 3 乱暴な[破壊的な]ことをする人物, 雷将軍. thunderbolts of war. 4 激しい非難[威嚇]. thunderbolts of excommunication 破門の威嚇. 5 【紋章】 雷電《Jupiter の象徴; Jupiter's thunderbolt ともいう; Napoleon の紋章の鷲 (Imperial Eagle) はこれを踏まえていることで知られる》. c1440

thunderbox🔗🔉

thnder・bx n. 《俗》 (地面の穴の上に設置する)携帯用便器.

thunderbug🔗🔉

thnder・bg n. 【昆虫】 アザミウマ (thrips). 1837

thunderclap🔗🔉

thnder・clp n. 1 雷鳴, 霹靂(きれ) (crash of thunder). ・a thunderclap of talk 雷鳴のような話し声. 2 青天の霹靂, 寝耳に水(の出来事, 報道). ・It was a great thunderclap to me. 私には全く青天の霹靂だった. c1390

thundercloud🔗🔉

thnder・clud n. 1 雷雲, 積乱雲. 2 暗雲, 脅威を感じさせるもの. 1697

thunder egg🔗🔉

thnder gg n. 【鉱物】 玉髄の球塊.

thunderer🔗🔉

thn・der・er /-dr, -dr | -dr(r, -dr(r/ n. 1 大声を発する人, どなる人. 2 [the T-] 【ローマ神話】 =Jupiter. 3a 有力新聞(の論説). b [the T-] London のタイムズ (The Times) 紙(の異名). c1380》: ⇒-er

thunderflash🔗🔉

thnder・flsh n. 閃光を伴った大爆発; (そのような爆発をする)ブリキ製空砲弾.

thunderfly🔗🔉

thnder・fl n. 【昆虫】 アザミウマ (thrips).

thunderhead🔗🔉

thnder・had n. 【気象】 a 入道雲. bincus 2. 1851

thundering🔗🔉

thn・der・ing /-dr, -dr/ adj. 1 雷鳴する, 雷のようにとどろく. ・a thundering voice, drum, waterfall, etc. 2 《口語》 途方もない, 大変な, 大した (remarkable). ・a thundering lie [mistake, rogue] ひどいうそ[間違い, 悪党]. adv. 《口語》 非常に, すてきに, 滅法, ひどく. ・I was thundering glad of it. それが非常にうれしかった. 〜・ly adv. adj.: 1530; adv.: 1809

Thundering Legion🔗🔉

Thndering Lgion n. [the 〜] 雷軍団《ローマの第 12 軍団の異名 (ラテン語名 Legio Fulminans); Marcus Aurelius 帝の時代 Quadi 族等と交戦中, その軍団のキリスト教徒の兵士が祈りをささげると, 急に雷雨が起こり敵の多数は落雷で死んだという》. 1650

thunderless🔗🔉

thnder・less adj. 雷を伴わない, 雷が鳴らない. 1855

thunder lizard🔗🔉

thnder lzard n. 【古生物】 雷竜 (⇒brontosaur). c1960》 《なぞり》 ← NL brontosaurus

thunderous🔗🔉

thun・der・ous /ndrs, -drs/ adj. 1 雷のような, 雷のようにとどろく. ・amid thunderous cheers 万雷のような喝采の中を. 2 〈雲など〉雷を生じる, 〈天候など〉雷の来そうな (thundery). 〜・ly adv. 1582

thunderpeal🔗🔉

thnder・pal n. 雷鳴. 1804

thunder sheet🔗🔉

thnder shet n. サンダーシート《雷鳴の効果音を出すのに用いる大きな金属板》.

thundershower🔗🔉

thnder・shwer n. 雷雨. a1699

thunder snake🔗🔉

thnder snke n. 【動物】 1milk snake. 2 ミミズヘビ (Carphophis amoena) 《米国東部産のミミズに似た小形で赤色のヘビ》. 1800

thundersquall🔗🔉

thnder・squll n. 雷電を伴うスコール.

thunderstick🔗🔉

thnder・stck n.bull-roarer. 1918

thunderstone🔗🔉

thnder・stne n. 1 雷石《神が雷鳴を起こすために地上に投げた石矢だと俗に信じられている古代の石器や化石など; cf. belemnite》. 2 《古》 雷鳴, 落雷 (thunderbolt) (cf. Shak., Caesar 1. 3. 49). 1598

thunderstorm🔗🔉

thun・der・storm /ndstm | -dstm/ n. 激しい雷雨, (雷を伴った)あらし. ・The dark skies preceded a thunderstorm. 雷雨になる前に空が暗くなった. 1652

thunderstricken🔗🔉

thnder・strcken adj.thunderstruck. a1586

thunderstricken <thunderstrike>🔗🔉

thnder・strke vt. (thnder・strck; -strck, -strcken) 1 驚愕させる, 仰天させる (astonish, dumbfound). 2 《古》 雷で打つ, …に落雷する. 《1613》 《逆成》? ← THUNDERSTRICKEN

thunderstroke🔗🔉

thnder・strke n. 雷撃, 落雷. 1587

thunderstruck🔗🔉

thnder・strck adj. 1 驚愕した, 仰天した. ・I was thunderstruck by his words. 彼の言葉を聞いて仰天した. 2 《まれ》 雷に打たれた. 1613

thunder-thighs🔗🔉

thnder-thghs n. pl. 《俗・戯言・軽蔑》 太い腿().

thundery🔗🔉

thun・der・y /ndri, -dri/ adj. 1 〈天候が〉雷の来そうな, 雷鳴のする. thundery weather. 2 今にも怒り出しそうな, 怒ったような, 形勢不穏な. ・a thundery countenance. 《1598》: ⇒-y

研究社新英和大辞典thunderで始まるの検索結果 1-35