複数辞典一括検索+![]()
![]()
yap🔗⭐🔉
yap /j
p/→
v. (yapped; yap・ping)
vi.
1 〈子犬が〉(騒がしく)ほえ立てる, きゃんきゃんほえる (yelp).
2 《口語》 がみがみ言う[叱る]; ぺちゃぺちゃしゃべる, おしゃべりする (chatter).
vt. がみがみ言う.
n.
1 (やかましい)ほえ声 (yelp); [間投詞的] きゃんきゃん.
2 《俗》 おしゃべり; [間投詞的] ぺちゃくちゃ.
3 《俗》 不作法者 (bumpkin); 乱暴者, 与太者.
4 《俗》 口 (mouth).
・Shut your yap. 黙れ.
y
p・per n.
y
p・ping・ly adv.
《1603》: 擬音語
p/→
v. (yapped; yap・ping)
vi.
1 〈子犬が〉(騒がしく)ほえ立てる, きゃんきゃんほえる (yelp).
2 《口語》 がみがみ言う[叱る]; ぺちゃぺちゃしゃべる, おしゃべりする (chatter).
vt. がみがみ言う.
n.
1 (やかましい)ほえ声 (yelp); [間投詞的] きゃんきゃん.
2 《俗》 おしゃべり; [間投詞的] ぺちゃくちゃ.
3 《俗》 不作法者 (bumpkin); 乱暴者, 与太者.
4 《俗》 口 (mouth).
・Shut your yap. 黙れ.
y
p・per n.
y
p・ping・ly adv.
《1603》: 擬音語
Yap🔗⭐🔉
Yap /j
p, j
p/
n. ヤップ(島) 《ミクロネシア連邦北部 Caroline 諸島西部の島; 米国海底電信中継地; 面積 101 km2》.
p, j
p/
n. ヤップ(島) 《ミクロネシア連邦北部 Caroline 諸島西部の島; 米国海底電信中継地; 面積 101 km2》.
Yapese🔗⭐🔉
Ya・pese /j
p
z, j
-, -p
s | -p
z←/
adj. ヤップ島(人)の.
n. (pl. 〜) ヤップ島人.
p
z, j
-, -p
s | -p
z←/
adj. ヤップ島(人)の.
n. (pl. 〜) ヤップ島人.
yapock🔗⭐🔉
ya・pock /j
p
(
)k | -p
k; Am.Sp. jap
(k)/
n. (also ya・pok /〜/) 【動物】 ミズオポッサム (Chironectes minimus) 《中・南米産; water opossum ともいう; cf. opossum》.
《1827》 ← Oyapok (南米 Guiana と Brazil 北部の境界の川の名)
p
(
)k | -p
k; Am.Sp. jap
(k)/
n. (also ya・pok /〜/) 【動物】 ミズオポッサム (Chironectes minimus) 《中・南米産; water opossum ともいう; cf. opossum》.
《1827》 ← Oyapok (南米 Guiana と Brazil 北部の境界の川の名)
yapp🔗⭐🔉
yapp /j
p/
n. 《英》 【製本】 ヤップ式製本《yapp binding ともいう; ⇒divinity circuit binding》.
《1883》 ← William Yapp (1860 年ごろ聖書をこの様式で製本した London の本屋の名)
p/
n. 《英》 【製本】 ヤップ式製本《yapp binding ともいう; ⇒divinity circuit binding》.
《1883》 ← William Yapp (1860 年ごろ聖書をこの様式で製本した London の本屋の名)
yappy🔗⭐🔉
yap・py /j
pi/
adj. 《口語》 〈子犬が〉きゃんきゃんほえる; ぺちゃくちゃしゃべる.
1909
pi/
adj. 《口語》 〈子犬が〉きゃんきゃんほえる; ぺちゃくちゃしゃべる.
1909
研究社新英和大辞典に「yap」で始まるの検索結果 1-8。

(
-, j
n, j


