複数辞典一括検索+

 「なまじ」は「生強い」からきた言葉で、「生」は「生半可・生兵法は大けがのもと」の「生」と同様、中途半端という意味なので、わずかなプラスの状態を無理に推し進めたため、中途🔗🔉

 「なまじ」は「生強い」からきた言葉で、「生」は「生半可・生兵法は大けがのもと」の「生」と同様、中途半端という意味なので、わずかなプラスの状態を無理に推し進めたため、中途半端になって、かえって大きなマイナスの事態を生むをいう意味を表し、「なまじ美人に生まれたばかりに、求婚してくれる人もなく独身を通すことになった・なまじ賢いと人に利用されてばかりで損をする・なまじ余計な気兼ねをして、かえって相手を怒らせる結果になった・なまじっかな覚悟では大学などに入れるはずがない」など、順接の条件句に使われ、運命のいたずらともいえる、ある特定の場面設定の中で使われる。

類義使分 ページ 204 での「なまじ」は「生強い」からきた言葉で、「生」は「生半可・生兵法は大けがのもと」の「生」と同様、中途半端という意味なので、わずかなプラスの状態を無理に推し進めたため、中途単語。