複数辞典一括検索+![]()
![]()
「てんてこまい」は田舎のお祭りなどで使われる、笛・太鼓・鉦などで構成された音楽の一種、里神楽で使われる太鼓の音・調子を「てんてこ」というところから、忙しくてどこから手を🔗⭐🔉
「てんてこまい」は田舎のお祭りなどで使われる、笛・太鼓・鉦などで構成された音楽の一種、里神楽で使われる太鼓の音・調子を「てんてこ」というところから、忙しくてどこから手をつければよいか分からず、神楽に合わせて踊るみたいに、慌て騒ぐ、「きりきりまい」はコマが回るように、片足を上げて強く体を回すという意味の「きりきり舞う」からきた言葉で、忙しくて休む間もなく、あれこれとするという意味を表し、「忙しくててんてこ〔きりきり〕まいする・てんてこ〔きりきり〕まいするほど忙しい」といった使い方をする。
類義使分 ページ 242 での【「てんてこまい」は田舎のお祭りなどで使われる、笛・太鼓・鉦などで構成された音楽の一種、里神楽で使われる太鼓の音・調子を「てんてこ」というところから、忙しくてどこから手を】単語。