複数辞典一括検索+![]()
![]()
「気遣う」は名詞「気遣い」があり、相手のことを考えて積極的に手を尽くしたり、あれこれ心配して心を尽くすこと。相手に恥をかかせない・心配をかけない・気づかれないようにする🔗⭐🔉
「気遣う」は名詞「気遣い」があり、相手のことを考えて積極的に手を尽くしたり、あれこれ心配して心を尽くすこと。相手に恥をかかせない・心配をかけない・気づかれないようにするという点では、「遠慮する」という意味はあるが、相手のためになることを、相手に知られず、さりげなくするという点がポイント。「それとなく」「はじる」「はずかしい」を参照。
「恐れ入る」は挨拶言葉で「恐れ入ります」と使われ、相手の身にあまる予想外の「心遣い」に対して、そんなにしていただいては、恥ずかしい・申し訳ないと思うこと。また日常語・俗🔗⭐🔉
「恐れ入る」は挨拶言葉で「恐れ入ります」と使われ、相手の身にあまる予想外の「心遣い」に対して、そんなにしていただいては、恥ずかしい・申し訳ないと思うこと。また日常語・俗語的表現として、相手に能力・常識が予想以上にある・ないことを発見して驚く・あきれる場合にも使う。「痛み入る」は文章語で、相手に迷惑をかけたり相手の「心遣い」を受けて、胸が痛む様子・ 本当に申し訳ないと思う気持ち。
「恐縮する」は「痛み入る」の漢語的表現・文章語。「かしこまる」は相手の好意・能力に恐れ入って遠慮し気遣うあまり、姿勢を正したり改まった言葉遣いをすること。姿勢を正して、🔗⭐🔉
「恐縮する」は「痛み入る」の漢語的表現・文章語。「かしこまる」は相手の好意・能力に恐れ入って遠慮し気遣うあまり、姿勢を正したり改まった言葉遣いをすること。姿勢を正して、相手の命令に服する・承知するという意味で使う「かしこまりました」は一種の挨拶言葉。
類義使分 ページ 333。