複数辞典一括検索+

 「 」  見出し語・用例、見出し語と選択的に結びつく語彙・例句、及び特に重要な意味内容を示す。🔗🔉

 「 」  見出し語・用例、見出し語と選択的に結びつく語彙・例句、及び特に重要な意味内容を示す。

 🔗🔉

 

 [ ]  「 」の中に限り現れ、括弧の前の語彙・例句と置き換えが可能であることを示す。🔗🔉

 [ ]  「 」の中に限り現れ、括弧の前の語彙・例句と置き換えが可能であることを示す。

 🔗🔉

 

 ( )  主に地の文で現れ、慣用表現の注釈・助詞の変換や省略可能など、何が行われたかが容易に想像できるものに使っている。🔗🔉

 ( )  主に地の文で現れ、慣用表現の注釈・助詞の変換や省略可能など、何が行われたかが容易に想像できるものに使っている。

 🔗🔉

 

 その他  「参照」は段落末に示したが、必ずしもその段落の内容と関連するとは限らない。全体としては参考にはなるかと思うので、時間が許せばページを繰ってい🔗🔉

 その他  「参照」は段落末に示したが、必ずしもその段落の内容と関連するとは限らない。全体としては参考にはなるかと思うので、時間が許せばページを繰っていただきたい。

 「数字」は慣用的に漢数字の使われているもの以外は、音読みするものにはアラビア数字、訓読みするものには漢数字を当てている。🔗🔉

 「数字」は慣用的に漢数字の使われているもの以外は、音読みするものにはアラビア数字、訓読みするものには漢数字を当てている。

 「ルビ」はすべての見出し語と、本文では特に読みにくいものにのみ打っている。紛らわしい場合は直接平仮名を使っている。🔗🔉

 「ルビ」はすべての見出し語と、本文では特に読みにくいものにのみ打っている。紛らわしい場合は直接平仮名を使っている。

 「見出し語」については、与えられる限り漢字を採用し、本文では、一般に使われていない漢字は平仮名で表記しているが、すべてが常用漢字とは限らない。🔗🔉

 「見出し語」については、与えられる限り漢字を採用し、本文では、一般に使われていない漢字は平仮名で表記しているが、すべてが常用漢字とは限らない。

 また サ変動詞・形容動詞の語尾「する・だ」は省略されているが、中心語が サ変動詞以外の動詞・形容詞と組を作っている場合は、語尾を残している。「音読み漢字 1 字+する」も同じ🔗🔉

 また サ変動詞・形容動詞の語尾「する・だ」は省略されているが、中心語が サ変動詞以外の動詞・形容詞と組を作っている場合は、語尾を残している。「音読み漢字 1 字+する」も同じ。

類義使分 ページ 5