複数辞典一括検索+![]()
![]()
後であとで後悔したり先で苦労しないよう、遊びは後あと、仕事が先ってもんだ。🔗⭐🔉
後であとで後悔したり先で苦労しないよう、遊びは後あと、仕事が先ってもんだ。
置 換 =
「後で・先で」は互いに、または「のちに・先々・後々あとあと・後々のちのち」に置き換わる。時間的順序の前後は「先(に)・後(で)」で、置き換えで🔗⭐🔉
「後で・先で」は互いに、または「のちに・先々・後々あとあと・後々のちのち」に置き換わる。時間的順序の前後は「先(に)・後(で)」で、置き換えできない。「後で」は何かを先にした後、「先で」は未来のある日、「のちに」は何かをして時間が経過してからの意。「先々」は遠い将来のある日、ほかに行くところはどこでも・ものの端々の意味もある。「後々」はある時点で何かした後ずっと、「のちのち」は長い時間が経ってから、「先々」とほとんど同じ意味。
解 説 =
「先」は「未来」の意味を発展させて、「宛先・行き先・勤め先・赴任先・届け先・先様・取引先・得意先」などのように、目的を示す場所や人を表す場合がある。「前」は人前での体面🔗⭐🔉
「先」は「未来」の意味を発展させて、「宛先・行き先・勤め先・赴任先・届け先・先様・取引先・得意先」などのように、目的を示す場所や人を表す場合がある。「前」は人前での体面や遠慮を示し、「人の前もあって、叱るに叱れなかった」といった使い方をし、「手前」と置き換わる。「あと」には「故郷を後にする・後に引けない・後をつける・後始末・後の祭り・後は知らない」などの慣用的な言い方があるが、いずれも何かのすぐ後ろ・直後に残された場所・時間・事柄・事態と考えられる。「あいて」「ぶぶん」を参照。
類義使分 ページ 615。