複数辞典一括検索+

 / 一人立ちひとりだち一本立ちいっぽんだち独りぼっちひとりぼっち🔗🔉

 / 一人立ちひとりだち一本立ちいっぽんだち独りぼっちひとりぼっち一人きりひとりきり独身どくしん単身たんしん独り者ひとりもの独り身ひとりみ

 / 独自どくじ独特どくとく特有とくゆうユニーク🔗🔉

 / 独自どくじ独特どくとく特有とくゆうユニーク

 自分 : 話題として取り上げた人と同一人物。特定の人にとって「私」を指す。🔗🔉

 自分 : 話題として取り上げた人と同一人物。特定の人にとって「私」を指す。

 自身 : 「名詞+自身」で当のその人・そのものという意味を表すことが多い。🔗🔉

 自身 : 「名詞+自身」で当のその人・そのものという意味を表すことが多い。 【例】

 自分のことは自分でするのよ。私自身とは関係ない。ご自身でどうぞ。🔗🔉

 自分のことは自分でするのよ。私自身とは関係ない。ご自身でどうぞ。 置 換 =

 「自分・私自身」は置き換え不能。「ご自身」は可能。「自分」は「あいつは自分だけいい子になりたがる・君のやり方は自分で自分の首を絞めてるよ・これはぼくが自分でします・誰に🔗🔉

 「自分・私自身」は置き換え不能。「ご自身」は可能。「自分」は「あいつは自分だけいい子になりたがる・君のやり方は自分で自分の首を絞めてるよ・これはぼくが自分でします・誰にでも自分で自分のことが分からなくなるときがあります・自分勝手な人・自分史」などと使う。「旧軍隊・体育系のクラブ・やくざ組織」といった社会では、目上の人・先輩などに対し、一人称の「私」の代わりに使われる場合がある。「自身」は「自分・私・あなた・彼・父・友達・上司・医者・政府・計画・問題」+「自身」などと使い、例や「車は、ご自身で運転なさいますか・あの人がご自身で考えることです・どなたでもご自身の意見をおっしゃって下さい」など、「ご自身」の形で、「ご自分」よりやや改まった丁寧な表現で使われる場合がある。「ひとりでに」を参照。

 「自己」は「自己愛〔紹介・中心・主張・矛盾・疎外・反省・暗示・顕示〕・自己資本で事業を始める・自己流で覚えた料理・自己を見つめ自己を振り返る」など、「自分自身(の・に対🔗🔉

 「自己」は「自己愛〔紹介・中心・主張・矛盾・疎外・反省・暗示・顕示〕・自己資本で事業を始める・自己流で覚えた料理・自己を見つめ自己を振り返る」など、「自分自身(の・に対する)」の文章語。「おのれ」は「己おのれの生まれは・おのれ、憎い(にっくき)奴・カッとなっても己を失うな」など、「私」、怒ったときの感嘆詞で「あなた」、「自分自身」を指す古い表現。「自我」は「自我意識・自我の目覚め」など、精神分析・哲学などで使われ、自分自身を除くすべての存在と対立関係にある「自己」という意味を表す。

類義使分 ページ 647