複数辞典一括検索+

 「まるきり・まるっきり」は「まる・○」に「これきり」の「きり」がつき、否定語と呼応して「まったく(完全に)〜ない」、100% 不可能といった気分を表す「まるで〜ない」の強意表現🔗🔉

 「まるきり・まるっきり」は「まる・○」に「これきり」の「きり」がつき、否定語と呼応して「まったく(完全に)〜ない」、100% 不可能といった気分を表す「まるで〜ない」の強意表現・口語的表現。「さっぱり」は期待に重点があり、「まるきり」は努力の結果に重点がある。「成績はさっぱり」は「まるきりだめだ」に置き換わるが、「景気」の場合は個人の努力とは関係がないので置き換わらない。「〜おわる」「まるで」を参照。

 「からきし・からっきし」は「生まれつきからして」といったニュアンスのある言葉で、「語学〔酒・スポーツ〕はからきしだめ〔できない〕・からっきしの意気地〔根性〕なし・からき🔗🔉

 「からきし・からっきし」は「生まれつきからして」といったニュアンスのある言葉で、「語学〔酒・スポーツ〕はからきしだめ〔できない〕・からっきしの意気地〔根性〕なし・からきし勇気がない」など、「だめ・の〜なし」などと呼応し、体質・性質・性格・生まれついての能力からして、客観的にだめだということを表す。「ねっから」は「根(根本)からして(生まれつき)」という意味で、「根っからのひがみ屋〔照れ屋・お人好し・数学嫌い・音痴・悪人〕・根っからマージャンに興味がない」などと使う。ともに慣用的な使い方をする口語的表現。

類義使分 ページ 699