複数辞典一括検索+
「申し合わせる」は会議などを開いた結果、決定事項を互いに守り合おうと口約束するか文面にすること。「申し合わせ事項」は法的な根拠はないが、内部の関係者の間では、「覚書・協🔗⭐🔉
「申し合わせる」は会議などを開いた結果、決定事項を互いに守り合おうと口約束するか文面にすること。「申し合わせ事項」は法的な根拠はないが、内部の関係者の間では、「覚書・協議書」のような拘束力をもつ。
「示し合わせる」は「お互いに示し合わせて社長に会いに行く」など、ある計画・目論み・企てなどを実行するために、具体的な各人の役割・手順・方法などを事前に打ち合わせおき、決🔗⭐🔉
「示し合わせる」は「お互いに示し合わせて社長に会いに行く」など、ある計画・目論み・企てなどを実行するために、具体的な各人の役割・手順・方法などを事前に打ち合わせおき、決行の日はただ目などで合図し合うだけで何も言わず、打ち合わせ通り行動に移すといった場合に使われる。「取り決める」は国家・機関・会社・団体など、異なる組織・部門の間で「申し合わせる」こと。1 対 1 以上であれば使うことができ、決定事項は文面にするのが普通。
「契約する」は私法に関する事柄を、個人が公私の組織と・私の組織間で・私の組織が公の組織と、取り決めを交わすこと。サイン・捺印した契約書を作成する。公の間では「条約を締結🔗⭐🔉
「契約する」は私法に関する事柄を、個人が公私の組織と・私の組織間で・私の組織が公の組織と、取り決めを交わすこと。サイン・捺印した契約書を作成する。公の間では「条約を締結する・協定に調印する」などを使う。
補 足 =
類義使分 ページ 736。