複数辞典一括検索+
「和尚」は親教師という意味で、僧の師・高僧・寺の住職などを指す。「和尚さん」と呼ばれる。「僧侶」は「僧」に仲間を意味する「侶」がついたもので、出家して仏道に生きる人達・🔗⭐🔉
「和尚」は親教師という意味で、僧の師・高僧・寺の住職などを指す。「和尚さん」と呼ばれる。「僧侶」は「僧」に仲間を意味する「侶」がついたもので、出家して仏道に生きる人達・修行中の人達の総称。または和尚・和上・上人などと呼ばれる人の弟子達。「僧」は一人でも複数でもよいが、「尼僧・僧衣・僧院・禅僧・破壊僧」などの合成語を作る。「坊主」は「僧侶」の蔑称で、「丸坊主・いたずら坊主・三日坊主」など、髪の毛のない人・小さな男の子などにも使われる。「お坊さん」は「僧侶」を敬愛した言葉で、呼びかけにも使う。
類義使分 ページ 735。