複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
さんさ‐しぐれ【さんさ時雨】🔗⭐🔉
さんさ‐しぐれ【さんさ時雨】
仙台地方の民謡。江戸中期から唄われ、祝儀唄として手拍子で唄い、また、酒宴などに三味線ではやし、踊りも加える。歌詞は「さんさ時雨か萱野の雨か音もせで来て濡れかかる」など。
→さんさ時雨
提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)
→文献資料[さんさ時雨]
⇒さんさ
大辞林の検索結果 (1)
さんさ-しぐれ【さんさ時雨】🔗⭐🔉
さんさ-しぐれ [4] 【さんさ時雨】
宮城県の民謡で,祝い唄。江戸吉原ではやった踊り唄が江戸土産として伝えられたもの。宴の初めに全員で手拍子で唄う。
広辞苑+大辞林に「さんさしぐれ」で始まるの検索結果。