複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (3)

の‐わき【野分】🔗🔉

の‐わき野分】 ①(野の草をわけて吹く意)二百十日・二百二十日前後に吹く暴風。台風。また、秋から初冬にかけて吹く強い風。〈[季]秋〉。宇津保物語蔵開中「千歳をまつの―とぞ聞く」 ②源氏物語の巻名。 ⇒のわき‐た・つ【野分立つ】 ⇒のわき‐の‐かぜ【野分の風】

のわき‐た・つ【野分立つ】🔗🔉

のわき‐た・つ野分立つ】 〔自四〕 野分が吹く。源氏物語桐壺「―・ちて俄かにはだ寒き夕暮の程」 ⇒の‐わき【野分】

のわき‐の‐かぜ【野分の風】🔗🔉

のわき‐の‐かぜ野分の風(→)野分に同じ。 ⇒の‐わき【野分】

大辞林の検索結果 (4)

の-わき【野分き】🔗🔉

の-わき [0][3] 【野分き】 〔野の草を吹き分ける風,の意〕 (1)二百十日,二百二十日前後に吹く暴風。台風。あるいはその余波の風。また,秋から初冬にかけて吹く強い風。のわけ。のわきのかぜ。[季]秋。《吹飛ばす石は浅間の―かな/芭蕉》 (2)源氏物語の巻名。第二八帖。

のわき-の-かぜ【野分きの風】🔗🔉

のわき-の-かぜ 【野分きの風】 「野分き{(1)}」に同じ。

のわき-だ・つ【野分き立つ】🔗🔉

のわき-だ・つ 【野分き立つ】 (動タ四) 野分きのような風が吹く。「風―・ちて吹く夕暮れに/源氏(御法)」

のわき【野分】(和英)🔗🔉

のわき【野分】 a searing blast (of late autumn).

広辞苑+大辞林のわきで始まるの検索結果。