複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (4)

ポット【pot】🔗🔉

ポットpot】 ①注ぎ口のついた壺。また、湯わかし。「コーヒー‐―」 ②魔法瓶。 ③種苗育成用の小鉢。ピートなどの有機物で作る。 ⇒ポット‐ぞうりん【ポット造林】

ぽっ‐と🔗🔉

ぽっ‐と 〔副〕 ①急に現れるさま。 ②灯火のともるさま。「―外灯が点ともる」 ③顔の赤くなるさま。 ④ぼんやりするさま。 ⇒ぽっと‐で【ぽっと出】

ポット‐ぞうりん【ポット造林】‥ザウ‥🔗🔉

ポット‐ぞうりんポット造林‥ザウ‥ ポット3で育てた土つき苗木を、そのまま、またはポットをはずして植栽する造林。 ⇒ポット【pot】

ぽっと‐で【ぽっと出】🔗🔉

ぽっと‐でぽっと出】 田舎から都会に出て来たばかりであること。また、その人。「―の田舎者」 ⇒ぽっ‐と

大辞林の検索結果 (9)

ポットpot🔗🔉

ポット [1] pot (1)紅茶やミルクなどを入れて出す,つぎ口のついた壺形の容器。「コーヒー-―」 (2)魔法瓶(ビン)。

ぽっ-と🔗🔉

ぽっ-と [0][1] (副)スル (1)急に飛び込み,または,飛び出すさま。ぱっと。「―道路にとび出す」 (2)灯火がともったり,日がさしたりするさま。「―灯がつく」 (3)顔がほんのり赤くなるさま。「顔を―赤らめる」 (4)世間知らずでぼんやりしているさま。ぼうっと。「母親に甘やかされて―育つたる世間知らずの上に/いさなとり(露伴)」

ぽっと-で【ぽっと出】🔗🔉

ぽっと-で [0] 【ぽっと出】 田舎から初めて都会に出てきたこと。また,その者。

ポットマムpot-mum🔗🔉

ポットマム [1] pot-mum 〔pot「鉢」+mum(chrysanthemum「菊」の口語形)〕 欧米風の鉢物(ハチモノ)ギク。丈が低く花持ちの良い品種を用い,生長抑制剤で茎の伸びをおさえて鉢いっぱいに花を咲かせる。

ぽっとり🔗🔉

ぽっとり [3] (副) しずくなどが落ちるさま。ぽとり。ぽたり。「露が―と落ちる」

ポットロード(オランダ) potlood🔗🔉

ポットロード (オランダ) potlood 〔ポットロートとも〕 鉛筆。 〔幕末に用いられた語〕

ぽっと(和英)🔗🔉

ぽっと 〜顔を赤くする blush (はずかしくて);→英和 flush.→英和

ポット(和英)🔗🔉

ポット a coffeepot;→英和 a teapot;→英和 [魔法びん]a thermos (bottle,flask).→英和

ぽっとで【ぽっと出】(和英)🔗🔉

ぽっとで【ぽっと出】 a person fresh from the country[university (大学出の)].→英和

広辞苑+大辞林ぽっとで始まるの検索結果。