複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

エス‐オー‐エス【SOS】🔗🔉

エス‐オー‐エスSOS】 (1906年に制定されたモールス符号で、文字そのものに意味はない) ①無線電信の遭難信号、すなわち航海中の船舶が遭難し助けを求める時の信号。 ②転じて、一般に救助を求める合図。

大辞林の検索結果 (2)

エス-オー-エスSOS🔗🔉

エス-オー-エス [3][5] SOS (1)1906年に国際無線電信会議で定められた遭難信号。船舶や航空機などが危険にさらされた時に救助を求める時の信号。単なる符号で,文字自体には意味がない。「―を発する」 →メーデー (2)危険な状態。また,援助を求めること。

エス・オー・エス(和英)🔗🔉

エス・オー・エス an SOS (call).→英和

広辞苑+大辞林エスオーエスで始まるの検索結果。