複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (5)

パック【pack】🔗🔉

パックpack】 ①包装すること。包装したもの。「真空―」 ②美容法の一種。卵・小麦粉・果汁などを練り合わせたパック剤を塗り、肌の水分の蒸発を防ぎ、清潔にして血行をよくし、ひきしめる。 ⇒パック‐ツアー

パック【puck】(スポーツ)🔗🔉

パックpuck】 アイス‐ホッケーに用いる厚さ2.54センチメートル、直径7.62センチメートルの硬化ゴム製小円板。

パック【Puck】🔗🔉

パックPuck】 イングランドの伝説で、悪戯好きの小妖精。シェークスピアの喜劇「真夏の夜の夢」に登場する。

パック‐ツアー🔗🔉

パック‐ツアー (和製語pack tour)(→)パッケージ‐ツアーに同じ。 ⇒パック【pack】

ぱっくり🔗🔉

ぱっくり (→)「ぱくり」に同じ。

大辞林の検索結果 (11)

パックpack🔗🔉

パック [1] pack (名)スル (1)包むこと。包み。束。また,それを数える語。「ワン-―」 (2)美容法の一。皮膚を人工の被膜でおおって外気を遮断すること。毛穴の汚れをとり,血行を良くし,肌を引き締めるなどの効果がある。「顔を―する」 (3)コンピューターで,八ビットで構成される一バイトに,数字二桁を記録するなど,一つの記憶単位に二つ以上の情報単位を詰め込むこと。

パック-りょこう【―旅行】🔗🔉

パック-りょこう ―カウ [4] 【―旅行】 ⇒パッケージ-ツアー

パックpuck🔗🔉

パック [1] puck アイス-ホッケーで,他球技のボールに相当する小円盤。厚さ2.54センチメートル,直径7.62センチメートルの硬化ゴム製。

パックPuck🔗🔉

パック Puck イギリスの中世伝説に出てくるいたずら好きの小妖精。シェークスピアの「真夏の夜の夢」で知られる。

パックス-アメリカーナ(ラテン) Pax Americana🔗🔉

パックス-アメリカーナ [8] (ラテン) Pax Americana ⇒パクス-アメリカーナ

パックス-ブリタニカ(ラテン) Pax Britannica🔗🔉

パックス-ブリタニカ [7] (ラテン) Pax Britannica ⇒パクス-ブリタニカ

パックス-ロマーナ(ラテン) Pax Romana🔗🔉

パックス-ロマーナ (ラテン) Pax Romana ⇒パクス-ローマーナ

はつ-くに【肇国・初国】🔗🔉

はつ-くに 【肇国・初国】 初めにできあがった状態の国。国家の最初の段階。「―小さく作らせり/出雲風土記」

はつくに-しらす-すめらみこと【始馭天下之天皇・御肇国天皇】🔗🔉

はつくに-しらす-すめらみこと 【始馭天下之天皇・御肇国天皇】 〔最初に国を統治した天皇の意〕 (1)神武天皇のこと。《始馭天下之天皇》 (2)崇神天皇のこと。《御肇国天皇》 〔古事記・日本書紀・常陸国風土記の記述による〕

ぱっくり🔗🔉

ぱっくり [3] (副) 〔「ぱくり」の促音添加〕 「ぱくり」に同じ。「傷口が―(と)あく」

パック(和英)🔗🔉

パック a pack (化粧用の);→英和 package.→英和

広辞苑+大辞林パックで始まるの検索結果。