複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

ひと‐こえ【一声】‥コヱ🔗🔉

ひと‐こえ一声‥コヱ ①1回の鳴き声。源氏物語若紫「いはけなき田鶴の―聞きしより」 ②ちょっと発声または発言すること。「―掛ける」

大辞林の検索結果 (3)

ひと-こえ【一声】🔗🔉

ひと-こえ ―コ [2] 【一声】 (1)一回声に出すこと。また,一回の鳴き声。また,その声。「『あっ』と―叫んだ」「―高く鳴く」 (2)一言(ヒトコト)口に出して言うこと。「困ったことがあったら―かけて下さい」 (3)何か事を決定するような一言。「社長の―で決まる」「もう―(=値段ノ交渉ナドデ値段ヲ一段階下ゲルコトヲ促ス声)」

ひとこえ-せんりょう【一声千両】🔗🔉

ひとこえ-せんりょう ―コ―リヤウ [2]-[1] 【一声千両】 一声に千両の価値があること。歌舞伎役者の台詞(セリフ)回しなどについていう。

ひとこえ【一声】(和英)🔗🔉

ひとこえ【一声】 a voice;→英和 a cry.→英和

広辞苑+大辞林ヒトコエで始まるの検索結果。