複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (3)

いっ‐ちょう【一張】‥チヤウ🔗🔉

いっ‐ちょう一張‥チヤウ ①弦などを一度張ること。 ②弓・琴・幕・皮・紙などの1個。 ⇒いっちょう‐いっし【一張一弛】

いっちょう‐いっし【一張一弛】‥チヤウ‥🔗🔉

いっちょう‐いっし一張一弛‥チヤウ‥ ①あるいは張り、あるいはゆるめること。 ②時には働かせ、時には休ませること。 ⇒いっ‐ちょう【一張】

いっちょう‐ら【一張羅・一帳羅】‥チヤウ‥🔗🔉

いっちょう‐ら一張羅・一帳羅‥チヤウ‥ (1本の蝋燭の意の「一挺蝋」の転とも、ただ1枚の羅うすぎぬの意ともいう) ①持っている着物の中で、一番上等のもの。唯1枚の晴着。「―を着て芝居を見に行く」 ②1枚しか持っていない着物。一枚看板。浮世風呂2「なけなしの―を着殺しに着切つて仕まふだ」

大辞林の検索結果 (3)

いっ-ちょう【一張】🔗🔉

いっ-ちょう ―チヤウ [1] 【一張】 弓・琴・幕などの数え方で,一つ。

いっちょう-いっし【一張一弛】🔗🔉

いっちょう-いっし ―チヤウ― [5] 【一張一弛】 〔弦を張ることとゆるめること〕 ある時は厳格にし,ある時は寛大にし,ほどよく扱うこと。

いっちょう-ら【一張羅】🔗🔉

いっちょう-ら ―チヤウ― [3] 【一張羅】 〔「羅」はうすぎぬの意〕 (1)もっている着物の中で,一番上等のもの。とっておきの晴れ着。 (2)たった一枚しかもっていない着物。

広辞苑+大辞林一張で始まるの検索結果。