複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (2)
たけ‐なが【丈長】🔗⭐🔉
たけ‐なが【丈長】
①和紙の名。奉書紙の類で、質厚く糊気のないもの。基準寸法は縦54センチメートル、横73センチメートルで奉書より大判。丈長奉書。尺永奉書。
②丈長1をたたんで平元結ひらもとゆいにしたもの。元結で結んだ上にかけて飾りにした。
⇒たけなが‐ほうしょ【丈長奉書】
大辞林の検索結果 (2)
たけ-なが【丈長】🔗⭐🔉
たけ-なが [0] 【丈長】 (名・形動)[文]ナリ
(1)丈が長いこと。また,和服を,丈を長めに着付けること。また,そのさま。「―の封筒」「―に着る」
(2)檀紙・奉書紙で,普通より大形のもの。
(3)丈長奉書を細長く切って元結の上に結んだもの。「―のひら
(モトユイ)を広畳みに掛けて/浮世草子・一代女 6」
(モトユイ)を広畳みに掛けて/浮世草子・一代女 6」
たけなが-ほうしょ【丈長奉書】🔗⭐🔉
たけなが-ほうしょ [5] 【丈長奉書】
大形の奉書紙。
広辞苑+大辞林に「丈長」で始まるの検索結果。