複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (4)

じょうとう‐さい【上棟祭】ジヤウ‥🔗🔉

じょうとう‐さい上棟祭ジヤウ‥ 殿堂・家屋の棟木を上げるに当たり、工匠等が神を祀って行う儀式。上棟式。 ⇒じょう‐とう【上棟】

じょうとう‐しき【上棟式】ジヤウ‥🔗🔉

じょうとう‐しき上棟式ジヤウ‥ (→)上棟祭に同じ。 ⇒じょう‐とう【上棟】

じょうとう‐せん【上棟銭】ジヤウ‥🔗🔉

じょうとう‐せん上棟銭ジヤウ‥ 上棟式の日に撒く、金銀箔を押した銭または新鋳の銭。 ⇒じょう‐とう【上棟】

大辞林の検索結果 (4)

じょう-とう【上棟】🔗🔉

じょう-とう ジヤウ― [0] 【上棟】 家などを建てるとき,柱・梁(ハリ)などの組み立てを済ませて棟木を上げること。むねあげ。

じょうとう-しき【上棟式】🔗🔉

じょうとう-しき ジヤウ― [3] 【上棟式】 建築儀礼の一。上棟のとき,工匠などが神をまつって行う儀式。上棟祭。棟上(ムネア)げ式。

じょうとう-せん【上棟銭】🔗🔉

じょうとう-せん ジヤウ― [0] 【上棟銭】 上棟式の日,祝いとして棟の上から集まった人にまくお金。神社・仏閣などでは,特に鋳造した絵銭を用いることがある。棟上(ムネア)げ銭。

じょうとうしき【上棟式】(和英)🔗🔉

じょうとうしき【上棟式】 the ceremony of putting up the ridgepole.→英和

広辞苑+大辞林上棟で始まるの検索結果。