複数辞典一括検索+
広辞苑の検索結果 (7)
げ‐すい【下水】🔗⭐🔉
げ‐すい【下水】
よごれた雨水または家庭や工場などから流れる使用済みのよごれた水。また、その汚水を流す溝。↔上水。
⇒げすい‐いた【下水板】
⇒げすい‐かん【下水管】
⇒げすい‐かんきょ【下水管渠】
⇒げすい‐しょり【下水処理】
⇒げすい‐どう【下水道】
げすい‐いた【下水板】🔗⭐🔉
げすい‐いた【下水板】
①硯箱の底に敷く板。硯水板。
②五右衛門風呂で底に入れる板。
③どぶ板。
⇒げ‐すい【下水】
げすい‐かん【下水管】‥クワン🔗⭐🔉
げすい‐かん【下水管】‥クワン
下水を流すために地下に敷設した管。
⇒げ‐すい【下水】
げすい‐かんきょ【下水管渠】‥クワン‥🔗⭐🔉
げすい‐かんきょ【下水管渠】‥クワン‥
下水管や下水路のこと。
⇒げ‐すい【下水】
げすい‐しょり【下水処理】🔗⭐🔉
げすい‐しょり【下水処理】
下水を浄化する操作。散水濾床法・活性汚泥法などがある。
⇒げ‐すい【下水】
げすい‐どう【下水道】‥ダウ🔗⭐🔉
げすい‐どう【下水道】‥ダウ
下水や雨水を流す排水路、またはそれら全体の処理施設。
⇒げ‐すい【下水】
した‐みず【下水】‥ミヅ🔗⭐🔉
した‐みず【下水】‥ミヅ
①物の下を流れる水。千載和歌集春「雪の―岩たたくなり」
②漢字の脚あしの一つ。「求」「泰」などの脚の「氺」の称。
大辞林の検索結果 (6)
げすい-かん【下水管】🔗⭐🔉
げすい-かん ―クワン [0] 【下水管】
下水を排出するための導管。
げすい-しょり【下水処理】🔗⭐🔉
げすい-しょり [4] 【下水処理】
物理的・化学的操作により,汚れた下水を浄化すること。
げすい-どう【下水道】🔗⭐🔉
げすい-どう ―ダウ [2][0] 【下水道】
下水を流すための排水設備。法律では,下水処理施設を含めていう。
⇔上水道
した-みず【下水】🔗⭐🔉
した-みず ―ミヅ [0] 【下水】
(1)物の下を流れて行く水。内々に心に思うことのたとえにも用いる。下行く水。「汲みて知る人もあらなむ夏山の木の―は草がくれつつ/後拾遺(恋一)」
(2)漢字の脚の一。「泰」「暴」などの「
」。

げすい【下水】(和英)🔗⭐🔉
広辞苑+大辞林に「下水」で始まるの検索結果。