複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
ふじゅふせ‐は【不受不施派】🔗⭐🔉
ふじゅふせ‐は【不受不施派】
日蓮宗の一派。1595年(文禄4)京都妙覚寺の日奥の創始。法華経の信者以外には布施を受けず、施さぬ主義で、幕府に禁圧されたが、1876年(明治9)再興。岡山市の妙覚寺が本山。日奥の弟子日講は寛文(1661〜1673)年中、その別派として不受不施講門派を創始した。
大辞林の検索結果 (1)
ふじゅふせ-は【不受不施派】🔗⭐🔉
ふじゅふせ-は 【不受不施派】
日蓮宗の一派。本山は岡山県御津町の妙覚寺。1595年京都妙覚寺の日奥が一派を分立,「法華経」の信者以外からの施しを受けず,また他宗の者には施しをしないという教義を唱え,江戸幕府から邪宗として弾圧された。1876年(明治9),釈日正が再興。日蓮宗不受不施派。
広辞苑+大辞林に「不受不施派」で始まるの検索結果。