複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (8)
ふ‐じょう【不浄】‥ジヤウ🔗⭐🔉
ふ‐じょう【不浄】‥ジヤウ
①清浄でないこと。けがれていること。「―の金」
②月経。蜻蛉日記中「かくほどもなく―のことあるを」
③大小便。醒睡笑「見れば―をになへり」
④便所。「御―」
⇒ふじょう‐かん【不浄観】
⇒ふじょう‐しょ【不浄所】
⇒ふじょう‐せっぽう【不浄説法】
⇒ふじょう‐ば【不浄場】
⇒ふじょう‐もん【不浄門】
⇒ふじょう‐やくにん【不浄役人】
ふじょう‐かん【不浄観】‥ジヤウクワン🔗⭐🔉
ふじょう‐かん【不浄観】‥ジヤウクワン
〔仏〕身体や外界の不浄を観じ、それによって執着を断ちきろうとする観法。特に死体が腐敗していく過程を心中に観ずること。原始仏教以来、盛んに修される。
⇒ふ‐じょう【不浄】
ふじょう‐しょ【不浄所】‥ジヤウ‥🔗⭐🔉
ふじょう‐しょ【不浄所】‥ジヤウ‥
①きたない所。不潔な所。
②便所。不浄場。
⇒ふ‐じょう【不浄】
ふじょう‐せっぽう【不浄説法】‥ジヤウ‥ポフ🔗⭐🔉
ふじょう‐せっぽう【不浄説法】‥ジヤウ‥ポフ
〔仏〕邪法を説くこと。また、自己の名誉・利益のためにする説法。
⇒ふ‐じょう【不浄】
ふじょう‐ば【不浄場】‥ジヤウ‥🔗⭐🔉
ふじょう‐ば【不浄場】‥ジヤウ‥
便所。
⇒ふ‐じょう【不浄】
ふじょう‐もん【不浄門】‥ジヤウ‥🔗⭐🔉
ふじょう‐もん【不浄門】‥ジヤウ‥
武家屋敷などで、人糞尿汲取人や死者などを出入させる門。いみもん。
⇒ふ‐じょう【不浄】
ふじょう‐やくにん【不浄役人】‥ジヤウ‥🔗⭐🔉
ふじょう‐やくにん【不浄役人】‥ジヤウ‥
罪人捕縛にあたる役人。捕吏。おかっぴき。
⇒ふ‐じょう【不浄】
ふ‐ぞう【不浄】‥ザウ🔗⭐🔉
ふ‐ぞう【不浄】‥ザウ
(ザウはジャウの直音化)
⇒ふじょう。蜻蛉日記上「こよひより―なることあるべし」
大辞林の検索結果 (11)
ふ-じょう【不浄】🔗⭐🔉
ふ-じょう ―ジヤウ [0] 【不浄】
■一■ (名・形動)[文]ナリ
心身がきよらかでないこと。けがれていること。また,そのさま。「―の身」「―な金」
■二■ (名)
(1)月経。「かくてほどもなく,―のことあるを/蜻蛉(中)」
(2)大小便。下肥(シモゴエ)。「見れば―をになへり/咄本・醒睡笑」
(3)便所。ごふじょう。
ふじょう-かん【不浄観】🔗⭐🔉
ふじょう-かん ―ジヤウクワン [2] 【不浄観】
〔仏〕 肉体をはじめ,この世界が汚れたものであることを観じて,煩悩を打ち消す修行法。主に肉体が死後,腐敗して白骨に変化する過程を観ずる。
ふじょう-こうろ【不浄香炉】🔗⭐🔉
ふじょう-こうろ ―ジヤウカウ― [4] 【不浄香炉】
便所に置く,猫・みみずく・鳴き鴨などをかたどった香炉。
ふじょう-しょ【不浄所】🔗⭐🔉
ふじょう-しょ ―ジヤウ― [0][4] 【不浄所】
(1)けがれた所。
(2)便所。不浄場。
ふじょう-せっぽう【不浄説法】🔗⭐🔉
ふじょう-せっぽう ―ジヤウ―ポフ [4] 【不浄説法】
名聞・利欲のためにする説法。また,邪法を説法すること。
ふじょう-なわ【不浄縄】🔗⭐🔉
ふじょう-なわ ―ジヤウナハ [2] 【不浄縄】
死者を竪棺に納める際,首と膝(ヒザ)とを結ぶ縄。ごくらくなわ。
ふじょう-にち【不浄日】🔗⭐🔉
ふじょう-にち ―ジヤウ― [2] 【不浄日】
⇒不成就日(フジヨウジユニチ)
ふじょう-ば【不浄場】🔗⭐🔉
ふじょう-ば ―ジヤウ― [0] 【不浄場】
「不浄所(フジヨウシヨ)」に同じ。
ふじょう-もん【不浄門】🔗⭐🔉
ふじょう-もん ―ジヤウ― [2] 【不浄門】
江戸時代,大名・旗本などの屋敷の練り塀に設けた,戸板一枚ほどのくぐり門。糞尿汲み取り人や死者・罪人などを出入りさせる門。いみもん。
ふじょう-やくにん【不浄役人】🔗⭐🔉
ふじょう-やくにん ―ジヤウ― [4] 【不浄役人】
罪人をつかまえたり,断罪したりする役人。また,その人をののしっていう語。
広辞苑+大辞林に「不浄」で始まるの検索結果。