複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (6)

いわず‐の【不言の】イハ‥🔗🔉

いわず‐の不言のイハ‥ 本来の名前を忌んでいわない場合に、ある語に冠して用いる。「―の森」 ⇒いわず‐の‐しま【不言島】 ⇒いわず‐の‐とり【不言鳥】

いわず‐の‐しま【不言島】イハ‥🔗🔉

いわず‐の‐しま不言島イハ‥ 福岡県宗像市の(→)沖ノ島のこと。全島が宗像神社の沖津宮の御神体とされ、島の名を忌んで称した。 ⇒いわず‐の【不言の】

いわず‐の‐とり【不言鳥】イハ‥🔗🔉

いわず‐の‐とり不言鳥イハ‥ (肥前などの方言)雉きじを、霊鳥として直接名をいうのを忌んだ語。 ⇒いわず‐の【不言の】

ふ‐げん【不言】🔗🔉

ふ‐げん不言】 口に出して言わないこと。 ⇒ふげん‐じっこう【不言実行】 ⇒ふげん‐ふご【不言不語】

ふげん‐じっこう【不言実行】‥カウ🔗🔉

ふげん‐じっこう不言実行‥カウ あれこれ言わず、善いと信ずるところを黙って実行すること。 ⇒ふ‐げん【不言】

ふげん‐ふご【不言不語】🔗🔉

ふげん‐ふご不言不語】 ものを言わないこと。いわずかたらず。 ⇒ふ‐げん【不言】

大辞林の検索結果 (4)

ふ-げん【不言】🔗🔉

ふ-げん [1][0] 【不言】 口に出して言わないこと。

ふげん-じっこう【不言実行】🔗🔉

ふげん-じっこう ―カウ [1][0] 【不言実行】 あれこれ言わずに,なすべきことを実行すること。「―の人」

ふげん-ふご【不言不語】🔗🔉

ふげん-ふご [4] 【不言不語】 口に出して言わないこと。言わず語らず。

ふげんじっこう【不言実行の人】(和英)🔗🔉

ふげんじっこう【不言実行の人】 a man of deeds.

広辞苑+大辞林不言で始まるの検索結果。