複数辞典一括検索+
広辞苑の検索結果 (1)
りょうせい‐るい【両生類】リヤウ‥🔗⭐🔉
りょうせい‐るい【両生類】リヤウ‥
脊椎動物の一綱。魚類と爬虫類との間に位し、多くは卵生であるが、卵胎生のものもいる。変温動物。皮膚は軟らかく湿っている。一般に四肢があって、前肢に2〜4指、後肢に2〜5趾を有する。普通、幼時は鰓えらがあって水生だが、成長すると鰓が消失して肺を生じ、陸生となる。アシナシイモリ目(無足類)、サンショウウオ目(イモリ・サンショウウオ・オオサンショウウオなど。有尾類)、カエル目(無尾類)などに分ける。両生綱。
⇒りょう‐せい【両生・両棲】
大辞林の検索結果 (1)
りょうせい-るい【両生類】🔗⭐🔉
りょうせい-るい リヤウ― [3] 【両生類】
脊椎動物門両生綱に属する動物の総称。普通,幼生時には水中で鰓(エラ)呼吸をし,変態後は肺呼吸をする。心臓は二心房一心室。羊膜を欠き,体表には皮腺が発達し,一般に鱗(ウロコ)・毛・羽毛がない。変温動物。卵生または卵胎生で,多くは水中に産卵する。海産種はいない。現生種は有尾目(イモリ・サンショウウオ)・無尾目(カエル)・無足目(アシナシイモリ)の三目に分類され,全世界に約三千種がある。
広辞苑+大辞林に「両生類」で始まるの検索結果。