複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (2)

しゅ‐じつ【主日】🔗🔉

しゅ‐じつ主日】 〔宗〕キリスト教における日曜日の呼び名。主なる神を崇める日。 ○豎子の名を成さしむじゅしのなをなさしむ [史記孫子伝](魏の龐涓ほうけんが、斉の軍師孫臏そんぴんに敗れて自殺するときに言った言葉)戦いに負けて敵に功名をたてさせる。つまらない相手に負けたと悔やむ意。 ⇒じゅ‐し【豎子・孺子】

しゅ‐の‐ひ【主の日】🔗🔉

しゅ‐の‐ひ主の日】 (Lord's day) ①旧約・新約聖書で、神の現れる決定的な日。 ②キリストの復活した日すなわち日曜日。

大辞林の検索結果 (1)

しゅ-じつ【主日】🔗🔉

しゅ-じつ [1] 【主日】 〔Lord's Day〕 キリスト教で,日曜日。キリストが復活した日と伝える。聖日。「―礼拝」

広辞苑+大辞林主日で始まるの検索結果。