複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

しゅでん‐しょ【主殿署】🔗🔉

しゅでん‐しょ主殿署】 律令制で、春宮とうぐう坊に属し、春宮の湯沐・灯燭・清掃・設営をつかさどった役所。とのもりのつかさ。 ⇒しゅ‐でん【主殿】

大辞林の検索結果 (2)

しゅでん-しょ【主殿署】🔗🔉

しゅでん-しょ [2] 【主殿署】 ⇒とのもりづかさ(主殿署)(3)

とのもり-づかさ【殿司・主殿寮・主殿署】🔗🔉

とのもり-づかさ 【殿司・主殿寮・主殿署】 (1)「でんし(殿司)」に同じ。「―・女官などのゆきちがひたるこそをかしけれ/枕草子 3」 (2)「とのもりりょう(主殿寮)」に同じ。「女の装束かづきながら帰り参りて,殿上口に落とし捨つ。―ぞ取るならひなりける/増鏡(さしぐし)」 (3)(「主殿署」と書く)律令制で,春宮(トウグウ)坊に置かれた役所。東宮の湯浴み・灯火・掃除などのことをつかさどった。とのもりつかさ。みこのみやのとのもりつかさ。しゅでんしょ。

広辞苑+大辞林主殿署で始まるの検索結果。