複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

いそ・う【争ふ・勤ふ】イソフ🔗🔉

いそ・う争ふ・勤ふイソフ 〔他四〕 (「いそぐ」「いそいそ」などと同源) ①先をあらそう。競争する。三蔵法師伝承徳点「咸ことごとく前修を競イソフ」 ②つとめる。はげむ。

大辞林の検索結果 (2)

いそ・う【争ふ・勤ふ】🔗🔉

いそ・う イソフ 【争ふ・勤ふ】 (動ハ四) 先をあらそう。先を争ってつとめる。「―・ひて神語(カムコト)の入微(タエ)なる説(コトバ)を陳(モウ)す/日本書紀(皇極訓)」

すま・う【争ふ】🔗🔉

すま・う スマフ 【争ふ】 (動ハ四) (1)相手の意志に従うまいとして反抗する。抵抗する。あらそう。「女もいやしければ―・ふ力なし/伊勢 40」 (2)辞退する。断る。「もとより歌のことは知らざりければ,―・ひけれど,しひて詠ませければ/伊勢 101」 (3)つかみあって争う。また,相撲をとる。「振離さんとて―・ひしかど/当世書生気質(逍遥)」

広辞苑+大辞林争ふで始まるの検索結果。