複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
はつか‐ねずみ【二十日鼠】🔗⭐🔉
はつか‐ねずみ【二十日鼠】
ネズミの一種。頭胴長7センチメートル、尾長5センチメートルくらい。野生種は背面黒褐色または赤褐色。世界中に分布し、家鼠の一種となっているが、本来は草原性で、畑地に多い。実験用に飼育した系統はマウスと呼ばれ、医学などの研究に重要。名は成長が早いからといわれる。→南京ナンキン鼠→舞鼠まいねずみ。
ハツカネズミ
撮影:小宮輝之
⇒はつ‐か【二十日】
⇒はつ‐か【二十日】
大辞林の検索結果 (2)
はつか-ねずみ【二十日鼠】🔗⭐🔉
はつか-ねずみ [4] 【二十日鼠】
ネズミの一種。体長約8センチメートル。尾長約7センチメートル。全身灰褐色だが腹は白色。耳介は丸く大きい。雑食性。世界中に分布し,人家や畑地などにすむ。実験動物化されたものをマウスと呼ぶ。
はつかねずみ【二十日鼠】(和英)🔗⭐🔉
はつかねずみ【二十日鼠】
a mouse.→英和
広辞苑+大辞林に「二十日鼠」で始まるの検索結果。