複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (2)

かな‐もじ【仮名文字】🔗🔉

かな‐もじ仮名文字(→)仮名かなに同じ。

かなもじづかい【仮名文字遣】‥ヅカヒ🔗🔉

かなもじづかい仮名文字遣‥ヅカヒ 仮名遣書。1巻。行阿(源知行)著。1363年(貞治2)以後成る。序文によれば、源親行が藤原定家の「拾遺愚草」を清書する際、「をお・えゑへ・いゐひ」の8字の遣い方を定めてその校閲を受け、のち親行の孫行阿が「ほわはむうふ」の6字を増補したもの。中世以後大いに尊重された。世に定家仮名遣・行阿仮名遣といわれる。

大辞林の検索結果 (2)

かな-もじ【仮名文字】🔗🔉

かな-もじ [0] 【仮名文字】 ⇒仮名(カナ)

かなもじづかい【仮名文字遣】🔗🔉

かなもじづかい ―ヅカヒ 【仮名文字遣】 仮名遣い書。行阿著。1363年以後成立。藤原定家の「下官集」に準拠し,仮名の書き分けを示す。「を・お,え・ゑ・へ,ひ・い・ゐ,ほ・わ・は・む・う・ふ」の一四項を立て,各項ごとに,その仮名を用いるべき語を列挙したもの。定家仮名遣いと呼ばれ,江戸中期まで歌人の間で用いられた。行阿仮名遣。

広辞苑+大辞林仮名文字で始まるの検索結果。