複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

いよ‐ぶし【伊予節】🔗🔉

いよ‐ぶし伊予節】 愛媛県の民謡。幕末より流行。元唄は伊勢参宮の名所尽しとされ、松山の名物・名所をよみこんだもののほか、江戸・大坂など、各地で替え歌が作られた。端唄でも歌われる。 →伊予節 提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)

大辞林の検索結果 (1)

いよ-ぶし【伊予節】🔗🔉

いよ-ぶし 【伊予節】 江戸後期のはやり唄。伊勢市古市(フルイチ)のお座敷唄「宮参り」が伊予松山へ伝えられ,松山の名物・名所づくしの歌詞がつけられた。のち,各地で替え唄が作られ,流行した。

広辞苑+大辞林伊予節で始まるの検索結果。